Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファニーゲーム
犬が、息子が、ケガ人の旦那が、、奥様が・・・。(涙。)しかし、奥さん役のスザンヌ・ロタールの演技って、かなり凄いんではないの?よく頑張ってましたね。そしてその後スザンヌは、ほんとに死んだのではないのか?なんて思って消息探してしまいましたが、、その後“ピアニスト”って映画に出てらっしゃいましたね。一安心致しました。  でもさ、旦那とか息子とか犬公は 実は消息不明なんですよね・・ 実はほんとに死んだのかもしれませんね・・・
[ビデオ(字幕)] 10点(2004-02-08 21:55:30)(笑:1票) (良:1票)
2.  プロジェクトA
何回見たって見飽きやしない、色褪せない! やっぱ今でもこれって最高! どこをチョン切ってみたって、どう見積ったって、やっぱ10点にしかならない。こんな考え方って間違っているのでしょうか。ジャキサモ最高!(ユン・ピョウも。)(その他もろもろ脇役も。)   えっと、ところであのボス、あの海賊頭って・・、今回知ったのですが、なんとあの方35歳なんですと・・ 末恐ろしい35歳ですね。そうはとても見えないんですが。( ̄ー ̄;タラリ
[ビデオ(吹替)] 10点(2004-01-02 22:28:55)(笑:1票)
3.  ブルーラグーン
永遠に仲良き夫婦であれ。 純真無垢な二人の愛の形。 素敵で素晴らしいとしか言えません。 脚本だって悪くない 映像だって悪くない  なのになぜ、、 糞映画など腐るほどあるのに なぜにこれがせせら笑われラズベリー賞なのか そして与えられた侮辱の数々→ 最低作品賞/最低監督賞/最低脚本賞/最低新人賞:ミラ・ジョボヴィッチ/最低新人賞:ブライアン・クラウスの五冠。 あまりに不当で不快な評価に悲しくなってしまう  作品だけに対してならまだしも、孤島で体張って未文明な人間らしく、そして愛を演じるデビュー間もない新人俳優二人(しかもミラに至ってはまだ16歳)を二人してコケにして公開処刑するという大人げないやり方に対してガッカリだ。この演技の何がイカンというのでしょうか なんだか書いてて腹が立ってきた。  ちなみに私は青い珊瑚礁(1980) 大好き人間なんですが、この時のブルック・シールズに至っても最低主演女優賞など不名誉な賞を与えられている。なにをバカを言うな!と今さらながらにまたもや腹が立ってきた。 少なくともこの二作品、どちら共に愛の素敵さを感じ感動し、映画としての素晴らしさを受け取った輩もここにいるんだぞという事をここに述べておきたい。 色褪せることがないファンタジームービーとして、この手のエンターテイムービーこそ幾多の映画に埋もれていってほしくない。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2019-12-25 23:30:15)
4.  BRUCE LEE in G.O.D. 死亡的遊戯 《ネタバレ》 
ブルース・リーの死亡遊戯や死亡の塔にストレス感じたまま数十年を過ごしていらっしゃった方がいましたら(いるはずです 時を遡っても、きっと世界中に三十億人くらいはいるはずだ。)そんな長きに渡るストレスを綺麗さっぱりに解消出来てしまえる ≪Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯≫ というこのお薬。騙されたと思って呑んでみてください。いや、騙されてはいないと確信を持って呑んでみてください。きっと長きに渡るストレスが解消出来てしまうハズです。怪鳥音がほとばしる。死亡遊戯のほうで時間帯は確実に夜だったのに、なんでリーが障子を突き破った先が昼間だったのかという謎も解けるはすです。どうかしたなら死亡遊戯は見なくていいです どうぞこちらの死亡的遊戯のほうを呑んでみてください 見てください。特典といたしましては、秘密なんだが、やられ要員の幻の雑魚キャラ二人の姿が拝めます。ハキムのうさぎのような猫目が拝めます。
[DVD(字幕)] 9点(2018-09-21 22:35:56)
5.  フェリックスとローラ
謎多き女に惚れてしまい振り回される男のお話。 良くはない。 実にどうでもよいお話であることは間違いない。 ましてや、目元真っ黒メイクでいつもと雰囲気違うシャルロット。 ただ、いろんな面で終始興味は尽きなかった。  ★例えばあの、バンパーカー、 ガックンガックン、ガックンガックン、ガックンガックン  なんだあの乗り物  ストレス溜める為に乗るのかいな? という心底答えが気になってしまったその疑問。   ★舞台が常に遊園地内であるというその設定。  ★主題歌の〝I've Been Loving You (愛しすぎて)〟 が素晴らしすぎて。 使いどころに鳥肌立ってしまった 素晴らしすぎて。   ★野ウサギがメスを追いかけ、その後なんたらかんたらという変な歌詞。  ★彼女が謎であった部分を最後にキチンと告白。   ただし、ナンダカンダと言っても、最終的には好みの問題。 好きですこの監督の撮り方・美術・衣装・音楽・撮影・脚本・キャスティング。 そして謎多き女を演じつつも 実はそうでもなかった小悪魔:フェリックスこと なまいきシャルロット。
[DVD(字幕)] 9点(2013-10-25 22:01:22)
6.  プライド(2008)
まず、一言言ってしまいたい《 面白い!》   ついでに も一言言っておきたい《 面白い!》  例えば、この126分という時間が連続ドラマの第1話ということであったならば、残りあと11回、きっと欠かさず観ていた事だろうと思う。 満島ひかりとステファニーの妙でアンバランスなハーモニー。満島ひかり、渾身の演技に圧倒される。ステファニー見てるとなんか平和を感じる。何度繰り返し観ても飽きる事がないんです。胡散臭い作品なんだが、とても大好きなテイストなんだ。単細胞には持って来いなのか。
[DVD(邦画)] 9点(2012-02-08 20:35:43)(良:1票)
7.  フロント・ページ(1974)
辞めると言っちまったわけだし、さっさと女のもとへと行っちまえばいいものを、余裕をかましてのろけに転じるジャックの姿とそれを意地でも引き留めようと姑息な手段に転じるウォルター編集長とのやり取りが、また実に微笑ましくも軽快であってさすがに二人のセンスを感じる。だいいちそもそもビリー・ワイルダー&ジャック・レモンにウォルター・マッソー おまけに(おまけか?)スーザン・サランドンなんて、なんて卑怯な豪華キャストなんでしょうか。そして見事にその面白さが炸裂してます。そして最後までウォルターの姑息な手段は続いちゃってますし、ちゃんと最後の最後にまでオチが用意されちゃっているんですよね (^w^) ウププププッ まさにオモロイ。 PS.スーザン・サランドンの歌声ってほんとに綺麗でキュートで素晴らしい。ロッキー・ホラー・ショーの時にも思ったんですが。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-27 17:00:56)(良:1票)
8.  プリンセス・ブライド・ストーリー
素敵!!まずはアンドレの元気だった頃の姿に感動させられたんだけど、コレってとってもコミカルですよね。オシャレだね。シーン的には黒衣の男とスペイン人の対決シーンやら、アンドレとの対決シーンだってとても好き。そして大ネズミとの対戦のところでも意外とウケてしまったし、何が飛び出してくるのかわからない面白さ有りで傑作中の傑作で。後の展開だって常にほのぼので。^^ いや、ほんとに面白かったよ。ありがとさんよ。KBCテレビさん。(→しかも字幕放送でたぶんカット無し!) あ、でもね、ひとつだけ残念だったのは→ お姫様に全然魅力が無かったところかな(ロビン・P) 残念ながら、そこだけがマイナスだったんだよな 惜しいやな~
9点(2004-05-16 02:44:29)
9.  プレッジ
もうさ、心臓に悪いね。こーゆーの。クリッシーが出て来たあたりからはもう心臓がバクバクで。そして何とも惨めな最後で悲しくて。何でこんなに悲しい映画を撮るのさショーン・ペン。アンタ鬼だね。←許すけど。 でさ、鬼と言えばの話なんだけど、後半、ヘレン・ミレンが出て来たところで私は不謹慎にも笑いがこみ上げてきて、こらえるのが大変な状態になりました。だってさ、ヘレン・ミレンっていうたら“鬼教師ミセス・ティングル”の役をそのまま引きずってるかのような口減らずで口達者な役だったので。もうさ、アレだよ、ジャックもタジタジだったよね。それがおかしくて おかしくて。唯一笑ってしまったとこなのでした。ちょと反省。。そして話を戻しましたらば、やっぱ幼児危険絡みのサスペンスだったということで、とにかくとにかく怖かった。ヘタなホラー映画よりかはほんまに怖かった。もうさ、何の躊躇いもなくって10点で。
9点(2004-03-05 01:19:10)
10.  フランケンフッカー
好きだなぁ こーゆーのー。まぁ、人に知られると自分の人権怪しまれるんじゃなかろーかって、冷や冷やもんではあるの だけどれどもね。どうせ映画だ。いろんなものにチャレンジをしておかなければね(爆)皆様にもあらすじ読んで是非ともチ ャレンジして頂きたいものですな~ フランケンフッカー仲間が欲しいやな~(爆)エリザベスかわいいよ。
9点(2004-02-02 15:21:11)
11.  ブレイブ
悲しい映画よの。激しい動きが無くって淡々と進んで行きますが、貧しくって職が無い。だけども家族には良い暮らしをさせてあげたいて。自分の命と引き換えにと。これが昔の時代の話では無くって今の時代に設定にされてたって事が尚悲しいです。そして当然、他に方法は無いのか?生きてこそという考え方もありますが、これは特殊な例であって、そんな雇い主に出会ってしまった事こそが、彼の運命なのであって止めてあげたくなる気持ちはありませんでした。結果、自殺でも無くって詐欺でも無く犯罪でも無いのです。これが彼に求められていた仕事なのです。仕方がないと思いました。家族を優先してあげたい気持ち、痛いほどに身に沁みました。少しだけ涙です。。あ。でもね、2、3言わせてもらえますならば・・※5万ドルでは村の人々たちは救えないでしょよ。※初めの30分程はかなり退屈で辛かった。(寝ちゃったよ) ※娘にも何か形見を残していってあげましょよ。(何で息子にだけ?おいよ!)
9点(2004-01-03 06:46:06)(良:1票)
12.  BUNRAKU ブンラク 《ネタバレ》 
ジャパニーズテイストな作品との事で興味引かれたんですが、オープニングからして好きなテイストで期待値上がる。そこからのジョシュ・ハーネット登場で、そのジョシュ・ハーネットがブラピっぽくもあり、自分の中では、テンガロンハットと八の字鼻ヒゲが似合う男ナンバーワンに急上昇。 だが、そんなウエスタン風な出で立ちながらその腰に銃は無い。 いやあ、銃が無い世界のお話って必然的に拳対決多めになるから素敵です。  でも昔を思い返せば、自分がそのジョシュ君を最初に認識したのは《恋する40days》という青春ドラマの中でした。確か彼女の為に40日間オナニーを禁止するという苦悶葛藤する性春コメディの中での彼でした。 でもそんな頃から早くも時は経ち、いやあ、いつの間にか、シブイ男に成長されてたんだね、ジョシュハ君。もう40日間も我慢する必要なんてきっとないんだろね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2022-01-28 18:01:29)
13.  BLUE/ブルー(2020) 《ネタバレ》 
松山ケンイチ、勝てなくも優しく穏やかな性格が微笑ましい。ボクシングをやっててこんな性格不向きだろうと思えますが、別に強い男ばかりを見たい訳ではないので 2勝10敗ですか 彼の雰囲気からしてリアルに存在していそうな人物に感じられ共感できます 言葉が本当に優しい柔らかい。  東出昌大、彼が格闘技経験ある者なのかどうかは分かりかねますが、大型でありながらスピード感も有り、事務所のエースとしてピタリハマる。ボクシング以外に生活の基盤としてバイトではなしにキチンと正社員としてトラックに乗り配送の仕事をこなしている姿に共感できます。ただし、痴呆症の告知を受けながら、あのタイミングにおいて結婚してくれた千佳の存在を大事にしてあげなければならない。よって、最後によからぬ行動をしてましたけど、彼女の事を思うならば、復活はナンセンス。見ているこちら側としてはとても支持など出来ません。  木村文乃、相手の気持ちを汲み取り、余計に二言、三言目と畳み掛けることがなく、引く時は引いてくれ、そっと様子を眺めてくれるいい女。  吉田恵輔監督(特に好きな作品、純喫茶磯辺とさんかく、その他多数なんですが、)今まで撮ってこられた作風とその風貌やら雰囲気から今回ボクシング映画となったのは単にお仕事的に舞い込んで来たものだからお引き受けされた程度のものであろうと思っておりました。ところがどうして、彼自身がボクシングをもう30年やっていらして、本作は監督自身の発案で脚本で構想も7年掛けて撮られていたものだと知り、はあなるほどなーという思いとなりました。殺陣指導だってやられていますしね どうりで作品発表間隔が空いてしまっていたわけだ ご納得。  結果的には、勝つか負けるか相手いてこそのスポーツで主人公側だからといって勝って終わらないというストーリーが逆に清々しさを与えてくれます。それに、挫折感味わう二人に反して先々が楽しみな若手を一人残したことに一命の光を残し後味だって悪くありません。 それではまた次の作品を楽しみに御期待したく思います。
[DVD(邦画)] 8点(2021-11-24 17:48:40)
14.  プロジェクトV 《ネタバレ》 
湿っぽいところが一個もナシ! アクション部分では潔く新鋭たちに華を譲り、メガネかけてちょこまかと派手に出過ぎずコメディ要素だけを引き受けていらっしゃるジャッキーのご隠居ぶりが微笑ましくも嬉しくなる。  ライオンやら猛獣を使ったサバンナ篇。 最新鋭の武器をふんだんに魅せつけてくれた敵のアジト篇。 黄金カーを何台も走らせショッピングモールを走らすド派手さドバイ篇。 きっと巨額の投入であるのだろう。久々に湿っぽさが無く安心して見れた爽快で楽しいジャッキー主演のポップコーンムービーだ。  ただ、いやらしい見方はしたくないんですが、現状において軍事力最大の中国が、中国のスターを使い、このような娯楽界のスクリーンを使って国家軍事力やテクノロジーをひけらかしているかのようにも思えてきたりする。この作品に国が資金を投入して各国牽制の為の宣伝も兼ねているという事はないのだろうか。最新鋭の武器としては、あの小型の蜜蜂カメラ、あれは実用化されているのだろうか あんなものが敵陣にスイスイと入り込み、情報丸分かりとなる時代となっているのだろうか。恐ろしいですね  とまあ、ちょっと良からぬ事まで頭に浮かび少し考えさせられるところもございましたが、単純に派手なコミカルアクション、ジャッキー個人に過剰な期待をかけられなければ、そこそこ楽しめるハズです。今回、ポリスでなく民間の特殊護衛部隊である事からポリス・ストーリーとの分別もしやすくっておりますし。  因みに、タイトルについては、性懲りもなくプロジェクトの後にアルファベットをくっつけてあたかもシリーズもののように見せかけてはありますが、原題自体はこれ “急先鋒” ですね。だから別にシリーズものではありません。でも予告編で見かけた《時代はAからVへと》とか言った日本独自のキャッチコピー、あの見せ方はなかなか上手いなと思えた次第です。
[DVD(吹替)] 8点(2021-10-19 17:32:21)
15.  フレンズ/ポールとミシェル 《ネタバレ》 
ミシェルがお産時、右腕に赤ちゃん人形をしっかり抱えてる(あまりかわいいお顔ではないのだがw)(そんなパターンってアリなのか?w) そして本物赤ちゃんを抱いて両手に華となっている そこがツボ。(そんなパターンってアリなのか?w )  二人にとって初恋相手なのかどうかそれは知らん。だが初体験の相手であり 初めて愛した人である事間違いないわけだから 生涯ずっといるのがいいよ(うちはそう) その三年後の続編など絶対に観ないと心に決めていまーす。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-03-03 20:06:23)
16.  ファイティング・ダディ 怒りの除雪車 《ネタバレ》 
ようけ死んだ。でもそれでいいのだ。死んで供養されて当然なのは最初の息子だけなのだから。   オリジナル一本に絞っての鑑賞です。後にリーアム・ニーソンでハリウッドリメイクされているものもありますが、そちらには一切興味がありません。   ただ、正確にはこちら、 ファイティング・ダディ 怒りの除雪車ではなく➡ ファイティング・ジジイ 怒りの除雪作業員と言ったほうがピンとくる感じです。しかし、なかなかハードで激おこな しっかりとしたクライムアクションになっていたかと思います。一人死ぬ度に表示される十字架マークがメリハリ利いていまして かなりグッドな感じです。息子の死亡時を除いては。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-25 00:15:29)
17.  ブレーキ・ダウン 《ネタバレ》 
最初出てきたトレーラーの運転手と次に出てきたトレーラーの運転手が同一人物なのか はたまた彼の勘違いだったのか答えが分からないまま 気になったまんまで最後まで鑑賞。(自分は違う運転手なんだろ 彼の勘違いだよなーて思いながら見てたんですが)とにかく、そこが気になり気になり落ち着かない(笑)途中で何度最初まで巻き戻してズルして答え合わせをしようかと思ったことか でもそんな見方は反則で面白さを欠くんじゃないかと思ったもんで ずっと我慢。 結局、見終えて答え合わせをしてみたところが  ①眼鏡掛けてる掛けてないの違い有り。 ②上着下に着ているYシャツが明らかに違う。 ③帽子のワッペンがギャグかのように違ってる。  ④でもベルトの金バックルはほぼ同じ という結論出てきた   ということはつまりは、少なからずは変装意識してたのか? なら、なぜ上着自体をガラッと変えない?(そこは変わってないし、わざわざインナーのYシャツだけ着替えてたワケは?) とまあ、そこは撮影上のトリックだったのだろうか それとも適当曖昧だったのか  いやはや、おかげでこちとら変なところで心踊らされてしまいましたよ とにかく答え合わせ出来ぬまんまに最後まで見通すという我慢の90分、正直誰が死のうが誰が助かろうがもうどうでもよかった とにかく早く答え合わせがしたかった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-11-12 21:41:02)
18.  WHO AM I? 《ネタバレ》 
スローな展開からの一気にアクション突入。 まずは三菱ランサーを操ってのカーアクション。 ハンドル握るのがジャッキーそのものではなく、金髪女子から黒髪女子にチェンジしてからのシフトチェンジが心地良い!  そしてジャッキー捕まり、両手に手錠掛けられたままでの逃走アクション開始で小技が冴える冴える そこからのテンションアゲアゲっぷりが心地イイ!  (注意:小技と言えど、彼の芸風の数々からしてみればのことであって、うちらでは確実に真似することができない大技なので小技と言ってしまうのが申しわけなくなってしまうんですよね そんな忍びなさといったら そりゃあもう) そして逃走中に靴が脱げてしまってらと思いきや、超代用品を見つけて履きこなしてしまって 結果、武力がアップしてしまっているという そのですね。 いやはや やっぱジャッキー面白いですね。プラス石丸さんですね。
[DVD(吹替)] 8点(2018-10-21 19:53:22)
19.  ブラインド 視線のエロス 《ネタバレ》 
引きこもり気味の全盲女性:イングリッドとその旦那:モートン。独り身がゆえに性的欲求を静かに一人で静めるという日々を過ごすエイミーという男。離婚して一人の日々を過ごしはじめたエリンという女性。登場人物はこの4人と思ってもらえばよいですが、一度目を見る限りではこの4人の関係がすごくわかりにくい。ただ初めから主要人物がこの4人だとわかって鑑賞始めたなら 一度目の鑑賞で納得出来ることも可能であると思えます。(私は二度鑑賞。) そんな本作、私自身は主演女優のイングリッドの生活よりも バツイチ女性エリンの恋路と未来のほうが気になった。そして彼女に対する突然の失明による気の毒さと惨めさにひどく心の痛みを感じた 上手く塗れていない口紅やドレスに付いたチョコケーキの汚れに気付かぬ姿がすごく心苦く痛かった。ドレスにしてもそう、子供のセンスと店員の口合わせに釣られたがゆえにすごく浮いた格好となってしまい そしてあのチョコケーキがお尻に付いて気付かぬままの惨めさ。 ただ、元をただせばその犯人は目に突き刺さったツララなのであって仕方がないことだとは言え、鑑賞終了後にはエリンの存在理由が明確化され その頃にはエリンという女性がなんでこんなにも不幸を背負ってしまうのか なんでこんなにも惨めに描かれてしまっていたのか その答えが分かる。その犯人はイ●グ●ッドだったからでした。  全編通して多少のエロティックなシーンもあるが 単にエロティックなだけではない 僅かながらも視覚障害者の疑似体験を得るという意味ではひじょうに価値有る作品。野暮ったさは拭いきれないが独り寂しく過ごしてゆくエイミーの存在一つにしても興味深い。序盤でナレーションの如くイングリッドが語った⇒  《彼は新しい自分を発見した どれほど特殊に思える性癖でも 昔から存在していて 今では簡単に検索することができる》 これにはすごく共感 自分にはこの言ってるコトの意味がすごくよく分かる。つまり⇒ 《彼は新しい自分を発見した どれほど特殊に思える性癖でも(それは)昔から存在していて 今では簡単に(ネットで)検索することができる(だからそれを密かに楽しむコトが出来る)⇒ (だから彼だけがホントに特殊変態なのかとは言い切れない)》という解釈でよいかと思います。 そうです。特殊な性癖、いろいろあるんですよね 私だってココでは言えやしないが、いろいろアルンデス。 ひじょ~~に納得できってしまった あのナレーション。
[DVD(字幕)] 8点(2018-02-22 21:31:41)
20.  ファースト・ミッション 《ネタバレ》 
この世代特有のセンチメンタルさにやられてしまう。でけとぼこ(凹と凸)で、ジャキとサモがマンツーマンでがっつりタッグを組んで強者と弱者で完膚無きまで対比している姿が哀れに感じながらも一作品としてかなりコミカルで それでいてダイナミックに仕上げられている作品=監督:サモハン。二人がお手手繋いで歩くシーンなんて後にも先にもこれしかない。 エンディングシーンで僅か一瞬だけ映り込んだユン・ピョウの姿にとても惜しい思いも感じられましたが、実はこの作品にも彼は裏方としてしっかり携わっておられたんだなという証に感じられて逆に嬉しくなったりしたりした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-06-04 22:03:02)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS