Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マトリックス リローデッド
むちゃ、すご。・・・・・でも、敢えて苦言をゆわせてもらいましょか。<ネタバレあります>①あまりに期待し過ぎたか。②CMで良いとこ見せ過ぎちゃうか。③ラブシーン多過ぎちゃうか。④夢オチ多過ぎちゃうか。⑤カンフーシーン、長過ぎちゃうか。⑥ネオ、飛び過ぎちゃうか。しかし飛んで着地してカンフー?弾を念力で止めてカンフー?1作目では1発殴っただけでスミス氏をフッ飛ばしとったのに互角にカンフー?? ⑦マトリックス内から出るとき、1作目では電話を探して悪戦苦闘しとったのに今回は簡単に出れるん?話の便宜上、端折ったんか? ⑧で、結局、預言者も救世主も全てメインコンピューターが作り出したもんやった、「シナリオ通りでんがな、これも6回目でおま」って、それゆうてもうたら、ここまでの苦労なんやったん??思わず「エヴァ」を思い出したがな。⑨トリニティは死んだ方が3作目への伏線としては良かったんちゃうか。便宜上、殺したくないのなら、白くなって帰って来るって手もあるで。因みにリローデッドって、「re・load・ed」。つまり“再びロードしました”ってことでっしゃろか。もしそうやとしたら奥が深いでんなぁ~
10点(2003-06-16 12:33:49)
2.  マルホランド・ドライブ
≪カナリネタバレ≫「彼女だ」「・・・正しい選択をしましたね」不愉快な顔をしつつ、何故か後ろを振り返り、ベティの姿を追う。初対面のはずなのにどうもベティを知っているかのような素振りの黒メガネの監督/カウボーイ「もし君が正しい選択をすれば私は1度しか現われない。もし間違った選択をすれば2度現われる」実際にその後、パーティ会場に1回(後姿)。ダイアンを起こしに1回登場/「彼女だ」としか言わないスーツの男。彼女(カミーラ)を選んでもらわなくては困る何かがそこに/ウエイトレスの名札を見て「私の名はダイアン」しかしダイアンは別人?/ベティが手にした青い箱。家に持ち帰り、ベッドの上に置いた瞬間にベティの姿は消える。この物語で真相に気付いていないのはリタだけだったかのように/「ウインキースに来るのは夢だった。2回も夢に出てきた」それは夢ではなくて前世?その後、男はレジの方に立つ役に入れ替わり/カミーラ「これで終りにしましょ」/自殺に追い込む老夫婦。冒頭、何故かベティをロスに送り届けた時点で既に笑っている/冒頭で謎の後姿の男。その後、電話を掛けた先はダイアンの部屋だった/リタが記憶を失う前はダイアン?であれば、あの暴走が無ければ本来あそこで物語は終っていた?/マルホランド・ドライブは実在する。若者たちが暗がりを暴走することで有名な道/「キャスティングをやり直したかったんだろ?・・・他は変えなくて良い。しかし彼女だけは思う通りにはならない・・・」/殺しを依頼するダイアン。ウエイトレスの名札には“ベティ”と/「良いのか?・・・取り返しはつかない」取り返しはつかない。一度始めたら目的を成就するまで、“彼女”だけキャスティングを変えて、何度でも物語は繰返し続く/監督を変えましょうか?・・・中止にしましょうか?・・・それとも全てを中止しますか・・・?
10点(2002-09-19 19:07:37)
3.  マトリックス
この映画難しいと言う人いるけど、そうかなあ?超難解な「攻殻機動隊」を見てしまったんで、尚更そう思うのかもしれない。それ以上にこの映画、10回くらい見てるからね!見るたびに新しい発見が出来て楽しい!
10点(2001-02-06 12:40:03)
4.  間違えられた男
ヒッチコックの中では最も好きな作品。ヒッチコックにはスリラーしかないかと思ったら大間違い。名優ヘンリー・フォンダを起用し、実話を元にある冤罪の悲劇をヒューマニズムに描いている傑作。
10点(2001-02-03 11:21:49)
5.  魔女の宅急便(1989)
個人的には好みだし、良い映画だと思う。宮崎監督曰く「自立する青年を描きたかった(?)」って。それにしては主人公が少し幼い気もする。知らない土地に来て、たまたま良い人に巡り会って、そこで無料でお世話になって・・・相手は魔女だし可愛いから特別扱いを受けるのは分からないでもないが、何だか御都合主義。嫌な奴が全く登場しないから宮崎作品は安定した支持を得ている。が、若者の自立を描くには少し甘過ぎやしないかい?そんなに世の中甘くないって気が・・・
10点(2001-02-03 11:01:49)
6.  マルコムX
(↓)“☆”さんの意見に共通するところもありますが、基本的に“非暴力のキング牧師に暴力を正当化したマルコムX”と取られがちな評価に対し、スパイク・リーは真実を語りたかったようにも思えます。そう言う点で、この作品は間違いなく成功した一作となったのでしょう。この作品、これだけの大作で且つ同年にこれと言った当り作が無かったにも拘らず、アカデミー賞では作品賞にノミネートされなかった(勿論、デンゼル様は主演男優賞にノミネートされましたが)事実を見ても、触らぬ神って奴でしょうか?少なくとも前年の「JFK」同様、賛否をもたらすこと自体に狙いがある以上、その目的を達成したことは言うまでもありません。個人的には政治的背景を映画に持ち込む気は無いので、純粋な映画の感想として点数を付けておきました。
9点(2001-05-28 12:37:19)
7.  マーズ・アタック!
無茶苦茶ナンセンスですが、またそこが良い!結局、パロディでしょこれって!個人的には割り切って観ましたわ・・・
9点(2001-04-20 20:23:29)
8.  マイケル・コリンズ
(↓)他の人と視点が違って、個人的にはニール・ジョーダンのいつもの美術、作風とは違うなって思って見ていました。実在した人物を描いているため当然なんですが、観客をあっと驚かせる隠し種はなく、期待とは違う作品に仕上がっています。恥ずかしながら、マイケル・コリンズなる人物をあまり知らなかったので、この映画を見て偉人の存在を知ることとなった次第です。個人的にはテロを正当化している作品とは思わなかったのですが、ただその後のIRAの言動を考えると、ちょっと勇気のある映画化かなって気も。またそこが表現の自由を求める映画の良いところでもあります。☆しかしそれにしてもリーアム・ニーソンで30代の役はきついんじゃあ~~~
9点(2001-02-10 12:41:19)
9.  マスク(1994)
普段思っていても出来そうにないような、”コミック・ギャグ”を実写で描こうとしたことには敬意を払いたい。しかし”笑い”という点ではどうだろうか? あまりにCMで情報の流し過ぎでオチが見え見えだった気が・・・?
9点(2001-02-07 12:18:13)
10.  マッドマックス2
全く前作のイメージを無視して、近未来タッチで描かれている。単独で見ても群を抜く傑作。ファッションやこの作品が作り出している雰囲気は、後に日本漫画界に大きな影響を及ぼしたとも。終り方に異論はあるが、ここで描かれている暴走シーンを超える映画は有り得ないだろう。
9点(2001-02-03 11:05:27)
11.  マイ・レフトフット
この作品のモデルになった芸術家。天才か何だか良く分からないが、あまり感じの良い人ではない。ダニエル・デイ・ルイスの演技は最高だと思うが、作品としてはあまり好感を持てなかった。
9点(2001-02-03 11:04:03)
12.  マディソン郡の橋
夢の無い日常生活に追われる母の姿。一見、何の変哲も無い家庭生活を批判的に撮ったと言う見方もできるが、決してそう言った作品ではなく、「一生」、「生涯」とは何かを考えさせた作品に仕上げっている。「私の一生は家族に捧げたのだから、残り(この身)は彼に捧げて欲しい。」と自らの位牌を橋から撒くように遺言するシーンは、もっとも感動させられるシーンである。空前のヒットを放った原作を凌ぐ佳作だ。
9点(2001-01-27 00:26:44)
13.  マルサの女2
最後が意外でした。なるほど1作目のリピートにならないところが感心です。結末が“ああ”なので1作目のような爽快感はないものの、個人的には良く出来た作品だと思います。
8点(2003-08-15 15:28:03)
14.  マルサの女
とにかく視点が良いです。“沢山税金を取られたから、税金の映画を作った”って発想の割には、しっかりした作品に仕上がっています。私の中では伊丹作品のNo.1ですね。
8点(2003-08-15 15:23:36)
15.  満月のくちづけ
‘89年ローマ国際ファンタスティック映画祭最優秀主演女優賞を受賞。そりゃ嘘でしょ!勿論、狙いは深津絵里(当時はころころ芸名を変えていた時期で“高原里絵”で出演)な訳ですが、ファンにとっては及第点じゃないでしょうか?アイドルものっぽい作品でホラーな訳ですが、この手の作品群の中では個人的に楽しめた方です。やっぱ可愛い女の子の悲鳴は良いです・・・・・?
8点(2001-12-07 12:39:20)
16.  マッド・シティ
途中まで面白かった。しかし観終わってみて、なんだ。何の救いようも無いじゃん。言うことはそれだけ・・・って感じで・・・☆キレかけて左手の指一本を立てて「チェッ」ってするところはやっぱトラボルタだって。自分一人、何故か変なところで喜んでいました。
8点(2001-11-16 18:01:25)
17.  マイ・ガール
昔々に観た映画なんだけど、どんな映画だったか全く思い出せない。最近観て、そうそうマコーレー・カルキン君に蜂が出て来てどんな映画だったか思い出した。ラスト、親友の男の子が死んだのに、別の女の子と自転車に乗って明るく遊びに行く姿で終るんだよな。“これが女だ”って印象が子供ながらにあったっけ?☆作品自体は可愛い子供たちが観れて満足。(↓)この勢いで、続編も観てみますか・・・
8点(2001-11-12 12:34:56)
18.  MAROKO/麿子
この監督にありがちないつもの意味不明で中途半端なラストは惜しい(?)と思ったが、冒頭から始まる屁理屈な台詞回しは最高!常連の古川登志夫氏もノリに乗っていて良い!キャラクターは決して可愛い類のものではないが、個人的には及第点です。
8点(2001-11-12 12:12:46)
19.  マウス・ハント
友達に無茶苦茶勧められて観ました。ファミリー映画としては確かに面白いです。ネズミ版「ホームアローン」って感じですが、間抜けな2人組みとの格闘もただの“虐待”で終らないところは、むしろ本作の方が遥かに好感持てます。
8点(2001-08-08 12:18:40)
20.  マネキン
軽快な挿入曲に乗って観たんですが、作品としては短いし、マネキンのSFXも大したことないかもしれないけど、個人的には結構楽しめました。とにかくスターシップの主題歌を映画にしたって感じですかね!
8点(2001-03-24 15:26:41)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS