Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マルタイの女
ここまで来るとパターン化されてしまって・・・・・って言いつつ、まさかこの作品が遺作になるとは思いませんでした。でも良く懲りずにこんな題材を選んだもんです。
7点(2003-08-30 12:38:35)
2.  マンハッタン無宿
お金を掛けてないし、むちゃくちゃ面白い作品って訳じゃないんだけど、それでもドン・シーゲルとクリント・イーストウッドのコンビが成す雰囲気だけで満足です。
6点(2003-08-15 15:32:13)
3.  マルサの女2
最後が意外でした。なるほど1作目のリピートにならないところが感心です。結末が“ああ”なので1作目のような爽快感はないものの、個人的には良く出来た作品だと思います。
8点(2003-08-15 15:28:03)
4.  マルサの女
とにかく視点が良いです。“沢山税金を取られたから、税金の映画を作った”って発想の割には、しっかりした作品に仕上がっています。私の中では伊丹作品のNo.1ですね。
8点(2003-08-15 15:23:36)
5.  マクベス(1971)
元々黒澤監督の「蜘蛛巣城」を観てて、ストーリーとかは分かってたんで残念ながら面白さは半減でした。でもポランスキー作品としては好きな方の作品です。特に魔女たちに再び会いに良くシーンなんか。でも個人的には「蜘蛛巣城」かな。
7点(2003-06-16 12:42:46)
6.  マトリックス リローデッド
むちゃ、すご。・・・・・でも、敢えて苦言をゆわせてもらいましょか。<ネタバレあります>①あまりに期待し過ぎたか。②CMで良いとこ見せ過ぎちゃうか。③ラブシーン多過ぎちゃうか。④夢オチ多過ぎちゃうか。⑤カンフーシーン、長過ぎちゃうか。⑥ネオ、飛び過ぎちゃうか。しかし飛んで着地してカンフー?弾を念力で止めてカンフー?1作目では1発殴っただけでスミス氏をフッ飛ばしとったのに互角にカンフー?? ⑦マトリックス内から出るとき、1作目では電話を探して悪戦苦闘しとったのに今回は簡単に出れるん?話の便宜上、端折ったんか? ⑧で、結局、預言者も救世主も全てメインコンピューターが作り出したもんやった、「シナリオ通りでんがな、これも6回目でおま」って、それゆうてもうたら、ここまでの苦労なんやったん??思わず「エヴァ」を思い出したがな。⑨トリニティは死んだ方が3作目への伏線としては良かったんちゃうか。便宜上、殺したくないのなら、白くなって帰って来るって手もあるで。因みにリローデッドって、「re・load・ed」。つまり“再びロードしました”ってことでっしゃろか。もしそうやとしたら奥が深いでんなぁ~
10点(2003-06-16 12:33:49)
7.  マイノリティ・リポート
相当期待してしまった。その期待を一番裏切ったのは、完璧過ぎる映像とストーリーとまたしてもやっちゃった的蛇足謎解きでしょう。冒頭の木製の球体が出て来るところで、“凄い映画や!”って思ったんですが・・・・・
7点(2003-01-18 12:14:56)
8.  マイ・ルーム
因みに原題は、「Marvin's Room」 なるほどね! なんとなく分かります。
6点(2002-10-14 13:46:25)
9.  マルホランド・ドライブ
≪カナリネタバレ≫「彼女だ」「・・・正しい選択をしましたね」不愉快な顔をしつつ、何故か後ろを振り返り、ベティの姿を追う。初対面のはずなのにどうもベティを知っているかのような素振りの黒メガネの監督/カウボーイ「もし君が正しい選択をすれば私は1度しか現われない。もし間違った選択をすれば2度現われる」実際にその後、パーティ会場に1回(後姿)。ダイアンを起こしに1回登場/「彼女だ」としか言わないスーツの男。彼女(カミーラ)を選んでもらわなくては困る何かがそこに/ウエイトレスの名札を見て「私の名はダイアン」しかしダイアンは別人?/ベティが手にした青い箱。家に持ち帰り、ベッドの上に置いた瞬間にベティの姿は消える。この物語で真相に気付いていないのはリタだけだったかのように/「ウインキースに来るのは夢だった。2回も夢に出てきた」それは夢ではなくて前世?その後、男はレジの方に立つ役に入れ替わり/カミーラ「これで終りにしましょ」/自殺に追い込む老夫婦。冒頭、何故かベティをロスに送り届けた時点で既に笑っている/冒頭で謎の後姿の男。その後、電話を掛けた先はダイアンの部屋だった/リタが記憶を失う前はダイアン?であれば、あの暴走が無ければ本来あそこで物語は終っていた?/マルホランド・ドライブは実在する。若者たちが暗がりを暴走することで有名な道/「キャスティングをやり直したかったんだろ?・・・他は変えなくて良い。しかし彼女だけは思う通りにはならない・・・」/殺しを依頼するダイアン。ウエイトレスの名札には“ベティ”と/「良いのか?・・・取り返しはつかない」取り返しはつかない。一度始めたら目的を成就するまで、“彼女”だけキャスティングを変えて、何度でも物語は繰返し続く/監督を変えましょうか?・・・中止にしましょうか?・・・それとも全てを中止しますか・・・?
10点(2002-09-19 19:07:37)
10.  曼陀羅(1971)
70年代の日本の映画を観るってのもたまには良いもんです。内容はエセ芸術を良いことに脱ぎまくりやりまくりって感じの作品ですが、棒読みの台詞回しが何故か新鮮に思え、そこがまた味わいがあって良いです。
7点(2002-08-10 14:10:03)
11.  マキシマム・リスク
ナスターシャ・ヘンストリッジって良いですね、無意味に脱いでくれるところが・・・・・?っで、普通の凡作に思えたため、これと言って印象に残らなかった気も・・・・・?これもバンダム作品にありがちなお話ですが・・・・・?
4点(2002-07-14 13:43:51)
12.  マスク(1984)
宣伝の段階で全く主人公の“顔”を登場させなかったのは正解です。もしかするとこれって放送禁止なのかもしれませんが。でも不思議なのは、どうして主人公はあんな屈強な男たちに守られているのでしょう?勿論、豪快なかあちゃんのお陰でしょうが・・・・・
6点(2002-06-12 12:21:07)
13.  マリリンに逢いたい
なるほど、こんなことがあったんですね・・・分からないでもないですが・・・まず、個人的に“犬好き”ではないと言うこと。それにワイドショー番組の枠から抜け出せない映像と展開とでも言いましょうか。最後、最愛の人(?)が亡くなっても感情移入できない自分がいました。それも犬好きではないと言うことで御勘弁を・・・・・
4点(2002-03-20 21:36:03)
14.  卍(1997)
確かに(↓)【koshi】さんの言う通り、若尾文子や樋口可南子の作品ならもっとまっとうなものになっていたんでしょうが、所詮Vシネマレベルです。☆アイドル時代の真弓倫子や坂上香織を知っているファンとしては・・・・・。ああこんな作品に。最初彼女たちがこの映画に出るって聞いて、“まんじ”じゃなくって“マジ?”だと思ってました。
2点(2002-03-20 21:33:30)(笑:1票)
15.  マスカレード/甘い罠
ロブ・ロウ主演。まだ問題を起こす前のことです。「太陽にいっぱい」に類似した感じの作品ですが、どうしてもラストの結末を観てしまうと、そこいらの×曜サスペンスレベルに思えてしまいました。キャスティングが良い(何故か地味なヒロインにハマってしまいました)と思っただけに勿体無い気がしました。
7点(2002-02-22 22:28:32)
16.  マスク・オブ・ゾロ
バンデラス、アンソニー・ホプキンス、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ共演に、スピルバーグものとくれば勿論、期待大で・・・・・した?ん?こんなもんでしょうか?キャスティングは申し分ないんですが、(↓)皆さんのコメントに同感、なんか“軽い”ですね。悪くはないんですが、そこが一番のマイナスに感じました。
7点(2002-02-12 12:18:09)
17.  満月のくちづけ
‘89年ローマ国際ファンタスティック映画祭最優秀主演女優賞を受賞。そりゃ嘘でしょ!勿論、狙いは深津絵里(当時はころころ芸名を変えていた時期で“高原里絵”で出演)な訳ですが、ファンにとっては及第点じゃないでしょうか?アイドルものっぽい作品でホラーな訳ですが、この手の作品群の中では個人的に楽しめた方です。やっぱ可愛い女の子の悲鳴は良いです・・・・・?
8点(2001-12-07 12:39:20)
18.  マッド・シティ
途中まで面白かった。しかし観終わってみて、なんだ。何の救いようも無いじゃん。言うことはそれだけ・・・って感じで・・・☆キレかけて左手の指一本を立てて「チェッ」ってするところはやっぱトラボルタだって。自分一人、何故か変なところで喜んでいました。
8点(2001-11-16 18:01:25)
19.  マイ・ガール
昔々に観た映画なんだけど、どんな映画だったか全く思い出せない。最近観て、そうそうマコーレー・カルキン君に蜂が出て来てどんな映画だったか思い出した。ラスト、親友の男の子が死んだのに、別の女の子と自転車に乗って明るく遊びに行く姿で終るんだよな。“これが女だ”って印象が子供ながらにあったっけ?☆作品自体は可愛い子供たちが観れて満足。(↓)この勢いで、続編も観てみますか・・・
8点(2001-11-12 12:34:56)
20.  MAROKO/麿子
この監督にありがちないつもの意味不明で中途半端なラストは惜しい(?)と思ったが、冒頭から始まる屁理屈な台詞回しは最高!常連の古川登志夫氏もノリに乗っていて良い!キャラクターは決して可愛い類のものではないが、個人的には及第点です。
8点(2001-11-12 12:12:46)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS