Menu
 > レビュワー
 > Thankyou さんの口コミ一覧
Thankyouさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 150
性別 男性
自己紹介 映像が綺麗な映画が好きです。
話題作からミニシアター系まで、最新作からクラシックまで広く遍くをモットーに。
評価の仕方は独断と偏見がかなり強いのであまり気にしないでほしいですが、
だいたい5点平均になるようにしてるつもりです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マルコヴィッチの穴 《ネタバレ》 
何とも難解な映画でした。スパイク・ジョーンズ監督の作品は初めてだったので、第一印象では7 1/2階といった設定だったり、やけに低い天井だったり、クレイグが会社説明のビデオが嘘だと言い張るマキシンに答えを問い詰めたときの流し方の感じはまさかマクガフィンではと、なかなかセンスを感じさせられました。ただそういった演出の数々が中盤以降で全く生きていないのが残念です。製作側にそういった意図があったのかはわかりませんが、人が人を愛するときには相手の入れ物を愛しているのか、それとも中身を愛しているのか、見終わってからはそんなことを考えさせられました。才能があっても売れない人形使いだったクレイグがマルコヴィッチとして売り出した途端に名声を得る、あるいはクレイグがマルコヴィッチから抜けた途端にマキシンに見向きもされなくなる…結局この映画はそういった問に明確な答えは出していませんし、ちょっと深読みしすぎでしょうか。ただ、この映画の通り、人が入れ物によってばかり何かを愛するのだとしたらとても寂しいことじゃないかと思いました。この映画のラストみたいに。
[地上波(字幕)] 5点(2007-01-19 04:24:07)
2.  マトリックス レボリューションズ
全体的に暗い背景の映像が多く疲れました。前作に続き視覚効果は目を見張るものがありますが、ストーリー的に拡げるだけ拡げて結局まとめられなかった感が強く残った最終章でした。結局この映画は、自分で作り上げた世界なのに「仮想現実に何の不満があるのか」という1で誰だかが言っていた言い分が否定できていない気がします。ただドラゴンボールが現代の技術なら実写化が可能だということを証明してくれました。
[映画館(字幕)] 3点(2007-01-14 00:36:24)(良:1票)
3.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 
いくらなんでも空を飛んでしまうのはどうかと思いました。。映画的にも前半のザイオンでのシーンはもう少し短くできた感が強く、ネオvs大量スミスの場面も「見せ場ならではの長さ」にまとめるべきではないかと感じました。またツインズは暴れさせたらなかなか魅力的なキャラクターのような気がしてたのに、あっさり登場して呆気なくいなくなってしまったのが残念です。ただ映像やアクション・ファッションの点ではほぼ満点に近く、屋敷での激闘からカーチェイスに至るまでのシーンは見応え充分です。
[映画館(字幕)] 6点(2007-01-13 23:53:51)
4.  マトリックス
マシンガン撮影やワイヤーアクションなど、この映画によって一気にそれらが広まったことを考えれば映画的な価値は必然的に生じてくるものと思います。それらを除いて考えても、ファッションや舞台まで細やかな気遣いが行き届いたスタイリッシュな映像は素晴らしいです。哲学的な要素の強いストーリーは、最初の方でだいぶ一生懸命伝えようとしているのはわかるんですが…なかなか上映中に充分に理解しながら進んで行くのは難しかったですね、鑑賞後にだいぶ考えた覚えがあります。ただ一旦理解してしまえばリピートしてみると面白さ倍増なはずです。あと見終わった後、根拠なく喧嘩に勝てそうな気になります。
[映画館(字幕)] 6点(2007-01-13 23:45:18)
5.  マイノリティ・リポート
近未来の描写が素晴らしかったと思います。空間を浮かび手の動きに応じて(アップルのウィンドウのように)上下左右へ移動する情報もそうですが、生き物のように意志を持ち動き回るスパイダー型のロボットも、上下方向にも移動する未来型の自動車のような乗り物も新鮮でした。全体を通して青みがかったフィルムもうまく効果を成していた気がします。ただ傘が明らかに現代のままだったり、随所に未来と現代の要素がアンバランスに混在しているのも見受けられ残念です。ストーリー面ではずいぶん粗の目立つ展開で、結構考えたんだろうという感じは受けたんですが、半熟止まりだと思いました。ただ見て損だとは思いません。
[地上波(吹替)] 4点(2007-01-13 01:27:42)
6.  マレーナ 《ネタバレ》 
小さい頃ってのは恋をしても何も出来なかったよなぁ、ってこの映画を見て改めて思い出させられました。思春期の少年の純情と発芽したばかりの性欲がごちゃごちゃに入り交じった感じがすごくよく描けてると思います。ずっと見ているばかりだった少年が思い切ってマレーナに話しかけたラストは、少年が一歩成長したことを実感させられるシーンでした。ただこれが片田舎の美しい島だったからよかったですが、日本で下着泥棒や木に登って覗きなんてしてたら即連行ですね。あとマレーナが島を追われる発端は別にリンチでなくてもよかったのでは、とも思いました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-12-27 23:33:23)
042.67%
153.33%
296.00%
3128.00%
41812.00%
52013.33%
62315.33%
72416.00%
81812.00%
9138.67%
1042.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS