Menu
 > レビュワー
 > camuson さんの口コミ一覧
camusonさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 365
性別 男性
ホームページ https://camuson.exblog.jp/
自己紹介 自分のブログに映画や本の感想文を書き溜めておりましたが、読まれることが絶無のため、こちらに出張しております。
もし興味がありましたら、弊過疎ブログにもお越しください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  惑星ソラリス 《ネタバレ》 
冷たい水のような何かが、じわじわ、ひたひたと静かに体を侵食していくような感覚。どこか懐かしく不快感はない。原始のスープか?LCLか?
[DVD(字幕)] 10点(2023-08-03 20:07:31)
2.  若草物語(1949) 《ネタバレ》 
四姉妹の物語ということくらいしか知りませんでしたが、苦手な分野かと思って敬遠気味でした。ですが、古き良きアメリカが詰まっていて、登場人物のキャラも立っていて、話の流れもスムーズで、過剰にドラマチックであったり嘘臭さかったりもせず、要所に笑いがちりばめられていて、とても楽しく見られました。また、絵づくりが素晴らしく、どの場面をとっても、絵画から切り取ったようで、パステル調の落ち着いた色彩には癒やされました。
[DVD(字幕)] 8点(2024-04-14 17:35:21)
3.  ワルシャワの柔肌 《ネタバレ》 
確実に勝手な邦題をつけてそうなので原題を調べてみました。原題は「Szamanka」でシャーマンという意味です。原題にあるとおり、古代シャーマン(呪術者)の研究者が男主人公で、見た目はちょっとザッケローニっぽいです。女主人公は機械工学科の学生のようですが、近年の鬼束ちひろを彷彿とさせるようなイッちゃてる感があります。基本的にはこの2人がヤりまくるという内容です。邦題から受けるイメージとは全く違い、相当なキチ○イ映画です。柔肌なんてものは存在せず、肉のぶつかり合い、というかむしろ骨のぶつかりあいですね。女性が骨張った体格なので。色気は皆無で、まったく勃たず、男主人公、ひいては白人男性一般はえらいなぁと感心してしまいました。とは言え、そのキチ○イぶりが、思わず笑ってしまえるところまで行き着いていて、結構楽しめます。凍てつく鉛色の空と重工業のイメージ(溶鉱炉や汚ねえミンチ器?)など、重厚な画面が印象的です。音楽の使い方も印象的で、重厚な音楽を急に止める手法を多用し、高揚、恍惚、倦怠が交互に押し寄せてくる感じがうまく表現されていると思います。
[DVD(字幕)] 7点(2023-10-12 18:45:18)
4.  わたしはマララ
原題は「He Named Me Malala」。原作と言える「わたしはマララ」を読み終わり、色々調べていたら、ドキュメンタリ映画があることを知ったので、早速借りてみました。やはり、映像の力は大きいですね。文字を読むことで何となく想像していた世界が、明瞭な色と形をもって再現され、読解力の答え合わせをしているような気分になりました。ああなるほどという細かい発見が多くありましたが、想像から大きく外れるようなことはありませんでした。原作はややもすると冗長で、読み疲れてしまうところがあったのですが、本作では原作で描かれた出来事がコンパクトにまとめられつつ、原作では描かれていない、バーミンガムに移ってからの活動や、インタビューが挟まり、マララおよび家族の人となりを身近に感じることができます。実写映像が存在しない過去の風景を描写するのに、絵画ティックなアニメーションを織りこんだのは、ドキュメンタリーでは珍しく斬新で、成功していると思いました。
[DVD(字幕)] 6点(2023-02-21 17:52:49)
5.  私の優しくない先輩 《ネタバレ》 
原作小説は未読。監督のヤマカンこと山本寛氏に対しては、京都アニメーション時代に「ハレ晴レユカイ」で、一大ブームを作ったのは評価してますが、その後は、アニメオタクを相手にした狭い世界で、炎上芸をやってる人、くらいの認識です。さて作品です。夢見る少女の独白形式で進んでいくのですが、説明過多で鬱陶しいし、いちいちつまらないんですよね。ラノベならよくあるパターンなのかも知れませんが、映画でこの形式は難しいなと思いました。内容が青臭いのは致し方ないにしても、キャラクターが漫画チックで、演出がわざとらしく品がないので、見ていて小っ恥ずかしくなってきます。少女の心象風景として宇宙を宙づりになるシーンは、効果的に面白くなりえたのですが、そのためには、もっともっと、他の部分で何気ないリアリティをさりげなく詰め込まないと、バランスが合わないし、追いつかないと思いました。
[DVD(字幕)] 2点(2023-03-01 18:37:08)
000.00%
110.27%
261.64%
3184.93%
44311.78%
56116.71%
68021.92%
76016.44%
86618.08%
9246.58%
1061.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS