Menu
 > レビュワー
 > Fukky さんの口コミ一覧
Fukkyさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 三角座りで見ています

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
映画公開当時に映画館で鑑賞。 主人公、千尋の成長物語ではあるのですが、不思議な世界の魅力がとにかく溢れまくってます。 特に電車のシーンでの黒く塗られた人々や、海の中の踏切、遠くに見える家やネオン等は世界観の説明として機能してるのですが、見る者の想像力をこれでもかと駆り立ててくれます。 そしてカオナシや湯婆婆等の千尋を取り巻くキャラクター達も皆どこかコミカルで面白く、物語をグイグイと引張っていき、あっという間に終わってしまいます。  あと、こんなにエンディングが素晴らしい映画は他に類を見ないと思っています。 不思議な世界への名残り惜しい気持ちを胸に、物語へのせめてもの手掛りを探して「いつも何度でも」の歌詞にじっと耳を傾ければ、なんとも神秘的な歌詞に心をじんわりと温められます。 エンディングの背景も音楽もとてもシンプルなのに、スタッフロールが尽きた後の余韻までもが非常に心地よいです。
[地上波(邦画)] 10点(2014-11-22 21:52:22)
2.  スティング
渋くてお洒落で面白い!  古典の名作です。本当に見事な映画。 ストーリーも音楽も仕掛けも大好きです。 これから先もずっとずっと愛される映画だと思います。
[DVD(字幕)] 10点(2012-08-27 01:39:25)
3.  アマデウス ディレクターズカット
きちんと作ってある。言葉が英語なのがちょっと気にくわないけど、 音楽も時代背景もしっかりしててかなり楽しめた。 サリエリのモーツァルトに対する感情は、なんか凄くわかる気がする。
[DVD(字幕)] 10点(2012-08-25 01:42:30)
4.  耳をすませば(1995)
キャラクターがとても個性的で面白い。 カントリーロードの演奏シーンも素晴らしい。 昔のジブリは音楽もストーリーも本当に良くて 見終えた後に胸がじわーってなる。 物語から抜け出せなくなる程の幸福感みたいな。 そして何故か鍋焼きうどんが食いたくなる。 こんな作品を今もっともっと作ってくれないだろうか。 
[地上波(邦画)] 10点(2012-01-02 11:41:35)(良:1票)
5.  人情紙風船
色んなレビューサイトでの評判を聞き、ようやくDVDを見つけました。1937年の映画ですが、現代でも通用する映像技術、演技、そして切なくも悲しいストーリー。これを名画と言わずして何と言おう。近年の歴史映画には類を見ない、実に素晴らしい作品だと思います。ラストなんてもう鳥肌が。映画には時代なんて関係ないもんだな、と再認識いたしました。全ての映画ファン必見でございます。
[DVD(邦画)] 10点(2009-09-22 21:01:13)
6.  生きる
志村喬の演技が、もう演技に見えない程光っていました。混沌とした時代の映画ですが、今改めて見ると凄く新鮮で、夜の街のシーンなんかもう日本とは思えませんでした。カラーがあれば見てみたいです。後半の通夜の席の話は若干冗長でしたが、『12人の怒れる男』のような展開は面白かったです。全体を通して、とても切ない映画でした。色んな人に見て欲しい映画。
[DVD(邦画)] 10点(2009-08-26 17:32:37)
7.  SF Short Films
Slow is Beautiful。この作品だけで10点イケますいやマジで。
[DVD(邦画)] 10点(2008-12-23 08:21:11)
8.  CUBE 《ネタバレ》 
これは面白いです。もっと評価されてもいい映画じゃないかと思います。シチュエーション、極限状態の心理、部屋構成の仕組みまで、ホントよく練られています。続編はあえて見ていません。この映画だけで完成しきってるじゃないですか!なぜ続編を!?
[ビデオ(吹替)] 10点(2008-12-23 07:51:42)
9.  誓いの休暇(1959)
反戦映画として、是非一度は見ていただきたい作品。グググッときます。いやホント。
[ビデオ(字幕)] 10点(2008-12-23 07:40:39)
10.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 
音楽、ストーリー、風景等、細部に至るまで最高の作品じゃないかと。見終えた後の何とも言えない名残惜しさから、僕は子供の頃何度も何度も観ていました。一度でいいからスウェーデンにすんでみたいもんですね。
[映画館(邦画)] 10点(2007-11-09 15:41:34)
11.  紅の豚
小学生のときに近所のちっさい映画館でぽかーんと見て、 それから15年経ってから改めて見てみると  「あれ?こんないい映画だっけか?」  と驚いてしまいました。 ジーナ(加藤登紀子)の美しい歌声とアドリア海が絶妙にマッチしており、彼女の周りを飛び回る粋でお茶目な賞金稼ぎと空賊達。決していい時代というわけじゃないこの世界で、みんなすげぇかっちょよく生きてるじゃないですか。アニメでしか表現できないであろう独特の世界観が凄く好きです。
[DVD(邦画)] 10点(2007-10-30 13:23:00)
12.  せかいのおわり
自然に生きてる自然な世界のオトナの青春ラブストーリーとも言える作品。妙にほんわかとした雰囲気の中で、自分にとっての特別な存在を求め続ける3人の不思議な人間模様が面白いです。主演の渋川清彦さんの服装、盆栽屋での仕事、沖縄のシーンなど「いいなー」と思う場面がたくさんつまってて、見終えて幸せな気持ちになれました。
[DVD(邦画)] 10点(2007-05-14 13:27:28)
13.  サマータイムマシン・ブルース
面白かった!なんだこのテンション。ホントにB級極まりない映画ですが、宣伝や出演者は凄くても中身はスッカラカンな映画ばかりの世の中、こういう金のかかってないバカ映画がもっと日の目を見るべきなのです。あと、うちのシャンプーもビダルサスーンに変えようと思いました。勿論、ビダルサスーンて言いたいだけです。
[DVD(邦画)] 10点(2007-05-09 03:43:31)(良:1票)
14.  天空の城ラピュタ
少年パズーの年齢から、今やドーラ一家の息子ぐらいの年齢になってしまいましたが、「いいなぁ・・・」と言った息子の気持ちが痛いほどよくわかります。今頃ママみたいになってるのかなぁシータ・・・。
[地上波(邦画)] 10点(2007-01-02 14:51:27)
15.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
ジョージがミルクチョコレートを飲むシーンと、ビフをぶん殴るシーンを見る度、コイツすげー格好いいなーと思います。ダメ親父の下でマーティはどうしてあそこまで男前な性格に育ったんだろう。とりあえず大好きな映画。
[ビデオ(字幕)] 10点(2006-12-27 22:36:06)
16.  THE FIRST SLAM DUNK 《ネタバレ》 
オープニングの時点でもう「すっげえ…」という言葉しか出てこないんですよ。インターネットのまとめサイトなんかでは声優交代がどうとか憶測で炎上してたけど、結局そんなの全く気にならないほど、とてつもなく良くできた作品だった。これは絶対に観ておくべき作品。 ただ、この作品のメインターゲットは恐らくこの映画で初めてスラムダンクを観る人ではなく、原作までの既読者になるんだとは思う。だからこそラストのシュートはちょっともったいぶりすぎで演出過多な感はある。みんなオチを知ってる話で、無音でそこまで引っ張らなくても…と。
[映画館(邦画)] 9点(2022-12-18 15:26:11)
17.  街の上で 《ネタバレ》 
ベタなラブストーリーではなく、泥臭い人間模様をちゃんと多面的に描いてて、非常に面白い映画でした。 見どころはなんと行ってもその日初めて出会った青とイハのリアルな長回しの会話。役者さん達の身体に青とイハが憑依したのかと思えるほどリアルで、ホントにどうやって撮影したんだろうと思いました。  主人公青が文字通り青臭いキャラクターではありますが、本当に魅力的なキャラクターになっててとてもリアル。他のキャラクターの奥行きも深く、明かされないバックグラウンドや意味深なカット、感情等も多くてそれもまたリアル。それでいて物語のあらすじ自体は割とシンプルで明快でした。 最後は関係者集合!みたいなドタバタコメディのような映画らしい展開を経て青にはちゃんと幸せな結末が訪れますが、彼がホントに嬉しそうでニヤニヤしてしまいます。  見終えた後ちょっとあったかい気持ちになりました。そしてイハ役の中田青渚さんに恋した男子は数多くいるのではないでしょうか。
[インターネット(吹替)] 9点(2022-05-13 10:03:16)
18.  ボクたちはみんな大人になれなかった 《ネタバレ》 
本当にタイムスリップしたかのような時代背景の丁寧な作り込みがとても素晴らしく、原作以上にみっちりと詰め込まれた小沢健二要素の活かし方も秀逸。「過去があるから今がある」というありきたりな主題ではあるものの、ありきたりだからこそオッサンには色々と刺さるものがあり、深く共感出来るものがあります。  呪縛に囚われていた主人公のバックグラウンドについて、どんどん時間を遡っていくかたちで紐解いていくという、ある種の謎解きのようなストーリー運びはとても面白かったです。終盤のラジオから小沢健二の「彗星」が流れ、呪縛から開放されていく展開も本当に良く出来ています 。このあたりの流れやフェイスブックの絡みは、リアル過ぎる原作よりも映画らしくて好きです。そして何の違和感もなく95年まで連れて行ってくれる森山未來さんと伊藤沙莉ちゃんの演技力も圧巻です。  同世代みんなに見てほしいほどの好きな映画です。もっともっと評価されるべき作品だと思っています。
[インターネット(邦画)] 9点(2022-02-14 02:32:46)
19.  嫌われ松子の一生
なんか制作者のパワーをもの凄く強く感じる作品だった。救われない話だけど、間違いなく名作。
[DVD(邦画)] 9点(2012-06-30 02:08:12)
20.  トイ・ストーリー3
大量消費の世の中、ハグベアのロッツォが辿った捨てられるだけのおもちゃが世の中にはあふれ返ってるんですよね。「万物に神は宿る」と考えられてきた日本人にとって、近年もう一度考え直さなければいけないテーマを感じました。素晴らしい作品でした。
[映画館(吹替)] 9点(2012-01-01 22:19:50)
055.43%
133.26%
222.17%
355.43%
411.09%
51010.87%
677.61%
71516.30%
81718.48%
91213.04%
101516.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS