Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧。10ページ目
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  ピンポン
やっぱり、好き嫌いがはっきりと分かれる映画かもしれない。あたしはこの映画は非常に好きな方ですね。あたしは窪塚があまり好きではないけど、彼の演技力ってのは評価されてしかるべきものだと思います。予想外に良かったのが大倉孝二かな。中村獅童も良かったよね。ARATAは演技は稚拙なんだけど流石モデルというか、非常に画になる動きを見せているのが面白いですね。どれも高校生というにはちょっと無理があるキャスティングなんだけど、あのへんは意図的なんだろうね。あと、あたしが声を大にして言いたかったのが、CGの使い方。これはうまいと思ったなぁ。この映画なら、キャラクターも判り易いし、日本が海外に送り出しても十分に通じるだけのエンターテイメント性を持っていると思うなぁ。
8点(2003-03-08 02:28:27)
182.  オールド・ルーキー
派手な内容でも無く、それでいて話的にはまとまりがありました。ちょっとデニス・クエイドは老け過ぎてたね。別に気にすることではないけど。逆にレイチェル・グリフィスが妙に若々しくて色っぽいのが気になっちゃいました。(笑)あたしはMLBでジム・モリスの投げるシーンを何度もみましたけど実はかなり投球フォームをデニス・クエイドが真似してるんだけど似てない。でもそこに不思議と実際のジム・モリスがダブりましたね。これはもしかしたら、本物が投げてたのを見ていた者だけの特権でしょうか?カメオでモリス本人が出ていたのはあたしはすぐにわかって嬉しかったですね。
8点(2003-02-21 20:24:07)
183.  この森で、天使はバスを降りた
いいですよね。ハリウッド映画ではない、アメリカの映画ですね。淡々と綴られる物語ですけど、だからこそ良かったのだと思います。終わり方についてもあたしはオッケーでした。この手の映画に感動やメッセージ性を求めるのは酷だと思います。この手の映画はアメリカでもそれ程あたらない映画かもしれませんが、みていて安心できる映画だと思います。あたしが「男はつらいよ」見て和む感覚が似ているように思うなぁ。癒し系の映画と言えるんじゃないでしょうかね。
8点(2002-11-11 23:47:12)
184.  荒野の用心棒
やっぱり、「用心棒」と比較してしまうんですよね。イーストウッドのかっこよさと三船のかっこよさは別物、とわかっていても、どうしても比較になってしまう。あたしはどっちも好きなんですよ。ただ、今見返すと黒澤の方があたしは好きですね。テンポのよさは「荒野の用心棒」、立ち回りの面白さは「用心棒」なんですよ。単純にガン・アクションと剣さばきの差でしか無いですけど、あたしの場合は三船の大きな動きこそがやっぱり魅力なんだなぁ。そうそう、盗作と言っている方居ますけど、これたしか黒澤に了承得てるんじゃなかったでしたっけ?
8点(2002-11-03 19:21:35)
185.  バルジ大作戦
この頃の戦争映画は純粋に面白くていいですよね。惜しむらくは皆さんの言っている通り、戦車は新しいんですよね。まぁ、撮影がスペインという事もあって、軍の強力もありましたので、仕方無いのでしょうけどね。あと【HLQ】さんがおっしゃっている様にあのドラム缶が浮くのに気付くってのは要らなかったように思いますね。あと、個人的にはブランデンブルクの活躍をもっと見たかった。(笑)
8点(2002-10-24 23:59:53)
186.  ピノキオ(1940)
ありゃ、まだコメント入れる人が居なかったのね。あたしがこれを最初に見たのは小学校前かな。もうとっくに物語は知っていたのですけど、何度みても楽しませて頂いています。ピノキオとコオロギ(でしったけ?)の関係の面白さというのはその後の多くの日本の漫画にも影響を与えているような気がします。
8点(2002-10-24 23:29:27)
187.  戦争と平和(1965-1967)
長い映画だよねぇ。今じゃ回転が落ちるから絶対に作れない映画ですけど、長いだけに内容に原作の歯抜けが少なかったのが見ていて非常に良かったと思ってます。
8点(2002-10-18 23:14:38)
188.  最前線物語
けして出来の良い映画じゃないけど、だから故に変なリアリティがありましたよね。マーク・ハミルの成長が著しいと感じました。【Y-N】さんも書いてますけど、ホントに表情が良いですよ。
8点(2002-10-18 22:49:16)
189.  原子力潜水艦浮上せず
これ最初に見たとき、ドキドキしたなぁ。ジャンル的にはパニック・ムービーなんだろうけど、潜水艦、乗っているのが軍人ってとこがあまりパニックの演出にならないだけに違った緊張感がありましたよね。
8点(2002-10-18 22:35:37)
190.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
やっぱりパニック・ムービーの基礎を築いたのがこの時代のこう言う面白い映画なんだなぁと見ていてつくづく思いますね。
8点(2002-10-18 22:09:35)
191.  釣りバカ日誌
今や寅さんに次ぐ松竹の連続ヒット作の1作目ですか。やっぱり石田エリの方がいいなぁ誰かさんよりも・・・
8点(2002-10-17 00:53:29)
192.  フライングハイ
ホントにくだらない。でもそれが面白い。コメディの典型なんですけどね。だから素直に評価してます。
8点(2002-10-17 00:45:52)
193.  あげまん
しかし凄い大胆なタイトルですなぁ。あたしは結構面白い映画だと思うのだけど、世間的に人気が無い映画というのは間違い無いですね。
8点(2002-10-17 00:36:00)
194.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
3部作の中では唯一派手な時代の渡り歩きをする映画でこれはこれで面白いんだけど、3作の中では一番内容が凝縮していて、かえってあの時間では未消化になった作品です。3作ともに共通しているキーワードがあって、それがわかると実はマーティが時間旅行の過程で僅か期間で大きく成長していく姿やマーティの周りの人達の変化が面白いですね。個人的にはリー・トンプソンが好きなんですが、この映画では巨乳になって現れる以外はあまり見せ場が無いのが残念でした
8点(2002-09-03 11:03:27)
195.  知りすぎていた男
始めて見た時はとにかく真剣、今になって見て気がついたけど、この映画のキーって”音”だったんだなぁと感心してます。ヒッチコックってときたまこういう何かに絞った映画表現をする監督だったという事を忘れてましたね。
8点(2002-07-25 18:25:39)
196.  明日に向って撃て!
実はあたしは「俺達に明日はない」を混同するんですよ。何故かなぁって考えた時に、最初はタイトルかと思ったんだけど、そうじゃなくて、「2人の生き様」ってのを語る手法が良く似てるのね。結末とか細かい手法としては全然違うけど、互いの感情の持ち方とか相手への伝え方なんて良く似てるんじゃないかな。そういう意味で2つの映画は中々面白い映画だと思います。
8点(2002-07-25 17:54:53)
197.  裸の銃を持つ男 PART33 1/3/最後の侮辱
3作目は2作目がそれ程でなかっただけに堪能させていただきました。タイトルも業界になぞらえて33と1/3(レコード世代は一目瞭然ですね)タイトルで笑えて、映画の中身で笑えて、エンドロールで笑える。何度繰り返して見ても面白いというのが良いですね。でもさすがにネタ切れになってしまったのか、これが映画としては最後、残念ですね。
8点(2002-07-23 21:31:29)
198.  チャップリンの殺人狂時代
あたしは実はこの映画がチャップリンでは一番嫌いなの。出来は非常に良いのだけど、それまでのチャップリンの風刺的なところが滑稽だっただけに批判が露骨になっているのが嫌でね。
8点(2002-07-12 23:08:03)(良:1票)
199.  二代目はクリスチャン
つかこうへいのドタバタ的な脚本ってのはどうもあたしの体質にあってるみたい。
8点(2002-07-12 22:19:52)
200.  のど自慢
面白かったねぇ。実は物凄くこの映画については親近感があるんですよ。何がっていうと、やっぱり歌が好きだからだと思う。井筒監督って非常に癖のある映画ばっかり撮ってるけど、そういうところが結構あたしの好みにあってるんだよなあ。(笑)
8点(2002-07-12 22:11:40)
020.24%
160.73%
2121.45%
3344.12%
4425.08%
512114.65%
613716.59%
718322.15%
817721.43%
9799.56%
10334.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS