Menu
 > レビュワー
 > denny-jo さんの口コミ一覧。10ページ目
denny-joさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 201
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  シャーロット・グレイ
ケイト・ブランシェットはどこまでも強く優雅で美しい。すごいなーフランス語も喋れるのかーきっとフランスにスパイとして潜り込むんだなーと惚れ惚れしながら、舞台がフランスに移ったと気付いたときには終盤でした。重ーい時代背景がほとんど活かされていない、ケイトのプロモーションみたいな映画。
4点(2004-01-29 18:57:11)
182.  ホーム・アローン
受験後に「シザーハンズ」と2本立てで観に行って、ダメ映画だったのがこっちの方。劇中クスリとも笑えず、受験ノイローゼじゃないかと心配になった(でも「シザーハンズ」を面白く観れたので杞憂だと思われる)。思えばクリス・コロンバスってこの頃から苦手だったのかも。
4点(2004-01-26 23:13:09)
183.  ショウタイム
30年くらい使い古されたコップアクションの舞台裏を偉そうにネタばらししていた割には、目新しさも深みもなかった。エディなんか最初から期待していなかった(というか予想通り)けど、デ・ニーロなんでこんなのに出ちゃったんだろう。最近お金に困ってるのかな。
4点(2004-01-26 22:20:01)
184.  グラディエーター 《ネタバレ》 
家族の復讐のために立ち上がったはずなのに最後の最後で昔の女と・・・って興ざめもいいところ。そこまでしてラブシーンが必要だったのか。それが全てではないが、今のところ「オスカー受賞に納得できない作品」ナンバー1。
4点(2003-11-25 16:57:50)
185.  ぼくらの7日間戦争(2019) 《ネタバレ》 
頑張って創った作品に対して失礼ではあるが・・・薄っぺらい。中高生が書いた脚本なのかと思うほど薄い青春群像劇である。 そもそも原作もそれに沿った実写映画もあの時代だから光っていたわけで、現代っぽくSNSやLGBTっぽい問題を取り入れても、現実と結びつかない設定や展開が延々続くので説得力が無い。 舞台が北海道である意義も全く無いし、なぜ今これをリメイクしようと思ったのか本当に謎。 オリジナルを読んだり観たりした層が今さらこの映画にときめく訳ないし(たとえ最後のあからさまなサービスシーンがあったとしても)、何より本作のターゲットであろう中高生がこんな歯の浮くような青春アニメに感情を乗せられるのか? あのキラキラした宮沢りえちゃんに憧れた元男子学生が懐古して創ったように見えるが、もうちょっと現代の高校生について勉強した方が良かったね。
[インターネット(邦画)] 3点(2022-08-17 21:58:16)
186.  ドラゴンボールZ 復活の「F」
まあね、古いDBのファンならキャラが出るだけで嬉しいですよね、えぇ。私も子どもがいなければ今さら絶対に観ない映画ですが、懐かしさはありましたから。 そもそも私がDBから離れたのは、もともとはドラゴンボールを集めるための冒険物語だったのがいつの間にかバトルが目的になり、ドラゴンボールが死んだ仲間を生き返らせるツールになり下がったから。命とか強さとか、よくこんなにも軽く扱えるなと。鳥山明は本当にこんな漫画が描きたかったのか?いえこれは本作というよりDBシリーズ全般に言えることなので、これが本作のレビューになってしまうのは少し申し訳ないと思うものの、本作だって1時間くらいで終わるんじゃないかという内容なのに、説明的なセリフと単調な殴り合いで時間を費やしているのはTVシリーズとまったく同じなんだもの。しかも悟空とベジータ以外はほとんど空気っていう・・・ピッコロファンとしては悲しい限りですよ。 昨今の子どもっていうのはこういう映画が好きなんでしょうかね?ヒーローがかっこよく動いてくれればそれでいいの?作り手からの子どもたちへのメッセージが何ら伝わらない薄っぺらい映画でしたよ。
[映画館(邦画)] 3点(2015-05-05 19:00:56)
187.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 
オールナイトイベントで1・2作連続で観たのですが、並べて観ると1作目は起承転結がはっきりした娯楽作品なのがわかります。それに比べ今作は、午前3時半という非常に中途半端な時刻までかけて観るべき作品だったのか・・・私はドタバタコメディ映画を観に行ったつもりはないのだけれど。よく少年ジャンプとかで人気が出てくると、当初の作者の意図から外れて意味不明な敵キャラを出し始めてどんどん話に辻褄が合わなくなっていったりするじゃないですか。過度な期待は禁物と心得ていたつもりでしたが、いかんせんがっかり感が大きすぎました。こんな映画の宣伝のために日本まで呼ばれたジョニーとオーランドが気の毒。
[映画館(字幕)] 3点(2006-07-15 05:00:28)
188.  トロイ(2004)
全ての人々の愚かな行いが一つの大国を破滅へと導いた。巨額の制作費が投じられた本作品の訴えるところがそこならば、悪意に満ちた映画だと思う。観ている側には登場人物たちの言動が滑稽に映るのに、映画は彼らを皮肉るどころか大真面目に英雄に祭り上げている。なんだかとっても虚しいというか不毛な映画。
3点(2005-01-18 22:56:08)
189.  陰陽師Ⅱ
まるで昔の角川映画。1000年前の舞台に、さらにその300年前の伝説を重ねるなんて安っぽい少女漫画じゃないんだからさ。一つのお伽噺として読む古事記はユーモアとロマンに溢れていて面白いんだけど、その日本最古の物語のヒロインが深田恭子とは笑わせてくれる。見るべきは野村萬斎の色気のみ。
3点(2004-09-30 10:39:45)
190.  ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス
本作の完成を待たずに亡くなられた山田康雄さんの死は大変惜しまれるが、結果としては幸せだったかもしれない。
3点(2004-03-18 11:08:49)
191.  猫の恩返し
ネコのデッサン狂ってます。日本一のアニメ制作軍団も若い世代を育成しなきゃいけないのはわかりますが、ブランドを振りかざして客を呼ぼうとする魂胆はどうなのかと。
3点(2004-03-11 18:22:12)
192.  カクテル
かなり昔、TVで一緒に観ていた父が「トム・クルーズっていつも口ぱかーっと開けてて頭悪そうなんだよな」と言った言葉が今でも忘れられません。
3点(2004-03-11 18:00:53)
193.  タイムマシン(2002)
元々SFな映画はあまり映画館で観ない私が珍しく観に行って、酔った。乗り物酔いは映画のせいじゃなく三半規管のせいです。がしかし映画の内容もどうなんだろう。主人公がとても愚かで哀れなヤツに見えた。これを見てしばらくの間、私の中では無意識のうちに"コケたハリウッドSF大作"の基準作品と位置づけちゃってました。珍しく定額の入場料を払ったせいかもしれません。とにかく私とは巡り合わせの悪い作品だったのでしょう、気の毒なことをしました。
3点(2004-03-09 13:10:37)
194.  ニック・オブ・タイム
初めて観た時から「自分でやれよっ」と思っていましたが、私だけじゃなかったんですね。フツーなじょにーは案外貴重ですが、残念ながら彼の作品じゃ1、2を争う出来です。じょにーもをーけんも「やっちゃったー」と思ってるんじゃないでしょうか。
3点(2004-02-18 17:21:18)
195.  ライオン・キング(1994)
サークルオブライフとは言うものの、結局いつものディズニーの勧善懲悪ものだった。ディズニーに自然科学を語る資格は無い。私は昔から手塚ファンだったが、パクリ云々以前につまらないと思うんですが・・・
3点(2004-01-30 10:23:47)
196.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
いいねぇ、このチープなレトロ感。こういうのを観て喜ぶのはアメリカ人の青年なんだろうか。4~50代のアメリカ人のおっさんなんだろうか。
[地上波(吹替)] 2点(2008-01-24 23:42:51)
197.  裸のマハ
ペネロペが出てるってだけで劇場まで足を運んだ愚か者。貴族社会って豪華で優雅。映画の中の貴族たち以上に観ているこっちが退屈でした。美術に詳しい人なら楽しめるんでしょうか。
2点(2004-03-30 23:12:58)
198.  ペイ・フォワード/可能の王国
本当にゴメンナサイ。大嫌いな映画なんです。お話に全く真実味がありません。自分の好みで言えば0点なんだけど、一般的な評価を考え、優良作品としての知名度に負けました。どうしてハリウッドのヒューマンドラマはいつもこう・・・なんなのよ「可能の王国」って。あーもうこの宗教じみた説教臭さが本当に嫌。
2点(2004-02-16 17:22:35)
199.  ハリウッド的殺人事件
ハリウッド行ったことないし、ラップってよく知らんし、ハリソンビール腹だし、やっぱりジョシュ・ハートネットの良さがわかんないし、なんなんだよもう。踊る大捜査線をハリウッドで上映したらこんな感じなのか?
2点(2004-02-14 01:51:20)(良:1票)
200.  RED SHADOW 赤影
もはや誰も知らないかもしれないが、私は15年くらい前にアニメでリメイクされた「仮面の忍者赤影」のファンだった。昔の実写版はその後再放送で見て、これも好きだった。「リメイクとして観る方が愚かしい」ごもっとも。そんなことはオリジナルを知っている人間が一番よくわかっている。なら言わせて欲しい。「んじゃ別のタイトルにしろよ!」これ(映画と呼ぶのも嫌)は私を奈落の底に突き落とした。だからごめんなさい。どんなにがんばってもこれ以上の点数はつけられません。タイトルと主人公の名前さえ違っていたら、ただのおバカ映画としてもう1点くらいあげられたかも。
1点(2003-11-20 22:44:02)
010.50%
110.50%
241.99%
3115.47%
4157.46%
52210.95%
63818.91%
73316.42%
83517.41%
92512.44%
10167.96%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS