Menu
 > レビュワー
 > フラミンゴ さんの口コミ一覧。10ページ目
フラミンゴさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 373
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  ゼロの焦点(2009) 《ネタバレ》 
そもそも松本清張作品は当時としては画期的で面白かったのだろうが、その面白さゆえにその後、あまりに良くも悪くも使い古されてしまって、今となっては陳腐としか言いようないストーリーになってしまっている。その映画化だから、作品のネームバリューと同じぐらいのハンデもまた背負ってしまっていると、少し気の毒な思いもある。 それでもあそこまで仕上げたのだから監督の力量なんだろうなあ。キャスティングとして見れば、完全に主演中谷美紀、助演木村多江 だね。中谷の演技には圧倒されました。一応、ミステリーである以上、ネタばれはまずいので中谷主演とは謳えないだろうけど、プレミアや賞番組で中谷と木村の真ん中に広末がいて、私が主役です的に大きな顔をしているのには毎回イラついた。
[地上波(邦画)] 5点(2011-04-07 14:27:39)
182.  逃走迷路 《ネタバレ》 
初めて見ました。随分とのんびりした逃走劇だけど、当時はこれで観客がハラハラしながら見たのかな? 有名なラストの自由の女神のシーン、犯人が落ちていくあのアングルは『ダイハード』でも見たし、今では普通だけど、あれも当時は画期的だったのかな?  映画の進化を理解するには、たまにはヒッチコックもいいかもね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-07 14:06:02)
183.  重力ピエロ 《ネタバレ》 
悪くなかったし、嫌いじゃない。でも・・・ 『アヒルと・・』の時も思ったけど、この原作者の作品、設定が酷過ぎるよね。残酷すぎ。そして、登場人物の誰一人にも根本的には共感できない。結末についても、連続放火と放火殺人をしておいて、のどかにほんわか終わられてはかなわない。つまり、これは原作の問題で、この原作の映画化としては最大限な良作といえるのかもしれない。 
[地上波(邦画)] 5点(2011-04-07 13:56:43)(良:1票)
184.  ジャンパー
普通に楽しめたよ。面白いB級SFだね。
[地上波(吹替)] 5点(2011-04-04 14:01:42)
185.  アイアンマン
楽しく突っ込みながら見るのが、こういう作品を鑑賞する時のルールだと思うので、そういう意味で十分楽しめた。こういうのアリなんだな と思った。
[地上波(吹替)] 5点(2011-04-04 10:23:54)
186.  純喫茶磯辺
なんとはない作品だけど楽しめました。宮迫のいい加減な親父は『下妻物語』を思い出させ もはや十八番といったところか。仲里依紗は相変わらずそつがない。  濱田マリ演ずる母親と仲との距離感がリアルな感じで良かった。
[DVD(邦画)] 5点(2011-04-04 04:20:53)
187.  空気人形 《ネタバレ》 
『リンダ・リンダ・リンダ』のペ・ドゥナが良かったので見たいと思っていた作品。考えていたよりずっと良かった。ARATAとのSEX(?)シーンが官能的。空気を抜いて空気を吹き込む。 オダギリ・ジョーがいい役だなあ。すべてがわかっていて、ある意味〈神〉のような存在か?
[DVD(邦画)] 5点(2011-03-17 16:54:29)
188.  パプリカ(2006)
今となっては陳腐なストーリー。迫力があるといわれる絵もどこか見慣れた感がある。それなりに楽しめたけど、筒井の原作(未読)はもっとエグいんじゃないかな? 結局、自分には敦子とパプリカの関係が理解できなかった。
[地上波(邦画)] 5点(2011-03-17 16:37:55)
189.  ホノカアボーイ
額縁に入れて部屋に飾っておきたいような映画だね。ストーリーはともかく、きれいな町とおしゃれな小物や家具、そして うまそうな料理。 ただ長かったなあ、あんなに後半は必要なかったかも。 あと、松坂慶子が良かった。
[DVD(邦画)] 5点(2011-03-17 16:25:46)
190.  ウルトラミラクルラブストーリー 《ネタバレ》 
なんだろうこれ?   ・・・・が感想のすべてかな。 後半、麻生久美子の態度が一変したのは何故だろう?  もしかしたら、松ケンが一度死んでから後は、すべて彼の希望的な妄想なのかも・・・  あと この映画で一番良かったのは、幼稚園の子供達だな。
[DVD(邦画)] 5点(2011-03-17 16:12:36)
191.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 
まあ、普通に楽しめたけど、事件に入るまでが長すぎるなあ。中だるみっていうか前半だるみだね。それと、細かいところ突っ込む映画じゃないんだろうけど、警察の情報が漏れすぎじゃないかなあ。ただの、賞金めあてのゴロつきにまで、おとりだとはいってもルートばればれは酷過ぎじゃない?
[DVD(字幕)] 5点(2011-03-03 11:11:51)
192.  G.I.ジョー(2009) 《ネタバレ》 
面白かった。こういうストーリーでも大金をかけて作れば、こんなに楽しめる作品になるんだね。チープさが感じられないところがいい。でも、元フィアンセの彼女は普通の女性からなぜあんな戦士になれたのだろう? 心を操作されると体まで変化するのかな。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-28 10:42:34)
193.  トランスポーター3 アンリミテッド 《ネタバレ》 
今回初めて見たけど十分に楽しめた。前作の突飛なカーアクションよりは素直に見れた気がするな。悪くない出来ですよ。でも、元々タイヤに入っていた空気の量で車が浮き上がるのかがどうしてもひっかかっちゃった。
[地上波(吹替)] 5点(2011-02-28 10:31:12)(良:1票)
194.  トランスポーター2
テレビでやっていたので久しぶりに見ました。単純に面白い。ありえないドライビングテクニックにはチョット苦笑したけれど十分楽しめます。ジェイソン・ステイサム あんなはげ頭なのにカッコイイから不思議。
[地上波(吹替)] 5点(2011-02-17 18:29:38)
195.  サブウェイ123 激突
風の便りに かなり酷い出来だと聞いていたせいで 無意識にハードルを下げてしまっていたのか 自分には十分楽しめた。計画のずさんさなどはご愛嬌で全体のバランスも程良く、デンゼル・ワシントンの存在感が、最後まで飽きさせないけん引力になっている。 ところで、いつも思うんだけど、トラボルタに対してアメリカの映画評って妙に厳しくないですかね? 
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-10 18:38:22)
196.  16ブロック 《ネタバレ》 
ストーリーはクリント・イーストウッドの『ガントレット』をニューヨークに置き換えた感じですね。なぜだか正義感(?)に目覚め証人を守るぐうたら刑事の変貌も最後の告白で説得力を持たせる事に成功してるし、なかなかの出来だと思います。 ただ欲を言えば、市警察の不正を追及する証人を市警察に預けるというスタートの設定に納得できる理由が欲しかった。
[DVD(吹替)] 5点(2011-02-03 19:36:14)(良:1票)
197.  マイアミ・バイス
ドラマは未見。まあ、悪くはなかったけど、ラストはあれでいいのかな? って感じ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-31 13:08:54)
198.  少年メリケンサック
クドカン監督作品ということで、きっとついていけないだろうと、かなり構えて見はじめましたが、思っていたより楽しめました。ニューヨークマラソンが頭から離れない。あと 烏丸せつ子と中村敦夫が見られて嬉しかった。
[地上波(邦画)] 5点(2011-01-31 12:57:55)
199.  ラストコンサート 《ネタバレ》 
まだ、ビデオなんて普及してなかった、中学・高校時代に何度も映画館に通って、涙しながら見た大好きだった作品。サントラも買って一日中聞いていた作品。ほぼ30年ぶりにテレビ欄にそのタイトルをみつけ、録画予約しておいたのを昨日見ました。 白血病が安易に扱われている<余命わずかな彼女もの>のパイオニア的な作品。正直、今、高評価できるような作品ではないけれど、つい口ずさんでしまう音楽と、きれいな景色、下宿のおばさんの演技で泣かせるラストシーン、そしてあの頃の自分、に免じて5点献上。 あ、あと、吹き替えが上野樹里にビックリしました。
[地上波(吹替)] 5点(2011-01-06 15:58:59)
200.  アマルフィ 女神の報酬 《ネタバレ》 
期待もせず地上波でやっていたので、とりあえずに見はじめた訳だけど、まあ、良かったですよ。このての作品にしてはね。文句を言ったらきりがないけど、最後まで、チャンネルを変える気にはならなかった。 ただ、これは、原作(?)もそうなのか、映画としてのストーリーなのかわからないけど、主人公の黒田が活躍してる風な描き方をしてるわりに、実際、犯人の思うようにコントロールされてるばかりで、犯人を手助けこそすれ、なんら、解決に役立ってないんだけど、あれでいいのかな? やったことと言えば、最後に犯人を説得したことくらいだよね。変なの。
[地上波(邦画)] 5点(2011-01-06 15:41:31)
000.00%
120.54%
271.88%
3246.43%
49124.40%
519652.55%
6349.12%
7102.68%
851.34%
930.80%
1010.27%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS