Menu
 > レビュワー
 > アンダルシア さんの口コミ一覧。11ページ目
アンダルシアさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 212
性別 男性
年齢 37歳
自己紹介 1行ですませたレヴューを充実させるべく頑張ります。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  どん底(1957)
キャラが一人一人しっかり立ってて役者陣のレベルの高さにはただ驚くしかありません。香川京子かわいいです。
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 05:37:22)
202.  羅生門(1950) 《ネタバレ》 
難しい、けど面白い。難しいから面白いのか。誰がほんとのこと言ってんだろと思ったけど、誰も言ってなかったんですね。京マチ子最初ぜんぜんしゃべんなかったのに、しゃべりだしたら怖いことしか言わないんだもんなぁ。坊さんが人を疑ってしまうシーンひとつで、なんだかバシッときませんか。赤ん坊がどうなったのかは見る人によって違うのでしょうね。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-28 05:21:56)
203.  パッション(2004)
面白いか面白くないかでいったら判断できない映画なのかなぁって思います。だからって低い点数つけられるかと言ったら、僕にはできません。映画はやっぱりエンターテイメイトだからより多くの人が楽しめるものをつくるべきなのでしょう。でも、はっきり言ってこの映画は万人にうけるものではないと思います。(実際、僕の友達はこんな映画なら観なきゃよかったと言っていました。)この映画における暴力の描写はあまりにも残酷です。目を覆いたくなるようなシーンも多いです。それでも、全編を通じて見る者に何かを強烈に訴えかけてきます。それが何なのか正直わかりません。自分達と違う少数を迫害する人間の残酷さか、金のために人を売る人間の醜さ、そんな簡単なことではないと思います。無宗教者の僕にはわからない主題なのかもしれません。それでも、ものすごく沈んだ気持ちにさせられながら、いろんなことを考えずにはいられない。できることなら、暴力の嫌悪感だけに目を向けずにこの映画を観てほしいと思います。
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-27 23:59:29)
204.  いま、会いにゆきます
見るつもりはなかったのですが、たまたま家族が見ていたので見ました。澪がいなくなるまではそこそこ面白く見ていて、そこで話が終わると思っていました。が、澪の視点からの2人の話が始まってがっかりしました。たしかにあれをやらないと話が繋がらなかったりするんですが、それでもあれはいらないと思いました。澪がいなくなるところで盛り上げといて、その後タイトル説明するためにダラダラ続いても困ります。それに、20歳の澪だったならあなた達だれ?とはならないでしょう。謎を解決させようとしてまた謎を産んでしまってます。澪がいなくなって終われば、謎は残っても後味良く終わった気がします。竹内結子はキレイだったし、決して美形とは言えない中村獅童の起用もいいと思いました。名台詞にもあった好きよはよかったですね。おしかった。期待してなかったので意外と楽しめました。 
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-27 23:15:50)
205.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 
先を読ませないストーリー展開が見事でした。ミイラにはびっくりしました。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-26 23:48:28)
206.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌
欣二がだめなの?健太がだめなの?どっちもか。トラーーーーーイ!!は今でも友達とたまに思い出して笑っちまいます。
[DVD(字幕)] 2点(2005-11-25 00:52:07)
207.  ロスト・イン・トランスレーション
結構映画の趣味が合う友達に薦められて見たんだけど、正直よくわからなかったし、淡々と続くストーリーが退屈でした。孤独感をお互いに見つけた2人が惹かれあっていくわけですけど、どうも入り込めなかった。友達が、嫌味がないと言っていた日本人の描写も、不快感とまではいかなくとも、けっして気持ちがいいものではなかったし。近年グローバリゼーションが叫ばれてるわけですが、今言われてるそれっていうのは世界基準を欧米型という前提で、言い換えれば「地球のアメリカ化」みたいな気がするんですよね。均質化するより他者を認めることが大事なんじゃないかと思います。そういう観点から見ると、ビル・マーレーの感じた日本人の奇妙さというのは、まさに日本文化を異質なものとして受け入れようとしないアメリカ人という気がしてしまいました。薦めてくれた友達はかなりアメリカナイズされた人なんで嫌味じゃなかったかもしれないけど、僕は日本文化を誇りに思っているので。僕は英語科に通っているので周りには外国素晴らしい、日本人は英語下手で恥ずかしいみたいに思ってる人が多いです。けど、オージーイングリッシュ、シングリッシュあるように日本なまりの英語もあっていいはずだし、今世界で日本文化が認知され始めてる中で、日本人が日本文化を誇れないのはおかしいですよね。話がだいぶそれましたが、だからあれが外人が日本人に抱く印象の的確な描写だとしても、僕は評価し難いんです。 映像の美しさ、音楽もよくマッチしてたと思います。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-24 23:31:03)
208.  21グラム 《ネタバレ》 
なかなか面白かったと思います。ベニチオ・デル・トロの演技には感動を覚えました。切ないですね。かつて罪を犯し、神を信じることで救われてきたジャック。敬虔な信者となり心の安らぎを求め暮らしていく。そこへ続く不幸。まじめに勤めてきた仕事をタトゥーがあるという理由で解雇され、不運にもある家族の父親と娘2人を轢いてしまう。あれほどまでに信じた神がなぜ自分にこんな試練をあたえるのか。唯一信じていたものに絶望し、愛する息子に「父さんは女の子を殺したんだ。」と言われる姿は痛々しくてたまらない。正直デル・トロだけで見る価値のある映画だと思います。 ショーン・ペン演じるポールが、臓器提供者を轢いてしまったジャックになぜあれほど憎しみを覚えるのか、自分が生きているという事実は、誰かが死んだという前提の上にあるという中で、どうすることもできなくて苦しんでいるのか。ナオミ・ワッツ演じるクリスティナのためになにかしたいという思いで彼女の望むようにジャックを殺そうと思うのか。難しいですよね。そして結局ポールがジャックを殺さずに、自らの死を選んだ理由(単なる銃の暴発?)はなんだったのか。クリスティナと同じようにジャックにも家族がいるということに気づいたのか、こんなことに意味はないと悟ったのか。その上で臓器提供をうけた自分の存在をなくすことで3人に本来あるはずのない繋がりをなくそうとしたのか。今いろいろ考えながら感想書いてたら、さっき感じていたよりももっと面白い映画なのかもって気がしてきました。 
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-24 22:46:27)(良:1票)
209.  スパニッシュ・アパートメント 《ネタバレ》 
スペインは好きな国NO.1です。可もなく不可もなくといった感じですが、オドレイ・トトゥがなんだか気に入らなかったのと、ラスト結局小説家になっちゃうのが嫌でした。あーしないとおちないんだろうけど。レズの娘とうまくいってほしかった。アパートの住人の関係性は素敵でした。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-24 22:28:11)
210.  アパートの鍵貸します
なんだか、良くも悪くも僕のイメージする昔の映画そのものって感じでした。こういう映画は嫌いじゃないです。こういう映画を見ると、やっぱり映画は斜に構えたりしないで堂々と真正面から素直に見るもんだなって気がしますね。 6点つけようかなと思ったんですけど、会話がとっても素敵なので+1点です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-24 22:08:04)
211.  ロープ 《ネタバレ》 
んー僕的にはあまりおもしろいと感じませんでした。完全犯罪って言ってたけど、ロープで首を絞めたっていうだけで、完全犯罪にはなってなかった気がするんですけど。証拠がないってことなんでしょうか?でも凶器のロープはばっちり残ってるしなぁ。何をもって完全犯罪としているのかわからなかったです。後は、ルパートとブランドンの考え方の違いがわかりませんでした。中盤で2人とも優者は劣者を殺す権利があるって言ってますよね。それでクライマックスに、自分には実行しないなにかがあって、君には実行するなにかがあるって言ってましたけど、それってホントにやるやつはどうかしてるってことですよね?でも自分はそういう考え方をもってて、んーよくわからないな。 そこが理解できればきっともっとおもしろく感じたと思います。 ロープをキッチンの引き出しにしまうところとか、占いするおばさんのはからずも意味深な発言とかは好きでした。途中ちょっとだるくなるのかなぁと思ったら意外にそうでもなくてそのあたりは良かったです。全体の緊張感とか、犯人2人の違いとかクライマックスのやり取りとか楽しめたシーンもあっただけに、理解できなかったのが残念。僕は劣者みたいです。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-22 21:04:29)
212.  雨に唄えば 《ネタバレ》 
いやー、素直におもしろかったですねぇ。ミュージカル映画ってそんなに詳しくないんですけど、この映画みたいに見てる間楽しい気持ちでいられる映画はとっても素敵だと思います。ジーン・ケリーももちろんいいけど、ドナルド・オコナーが素晴らしかったんじゃないでしょうか。見終わった後はついつい歌い出しちゃったし、「singing in the rain」が歌いたくて、字幕を英語にしてあのシーン何度も見ちゃいましたw ミュージカルに直した映画のタイトルが安直すぎるのにはちょっと笑ったw 深いテーマで考えさせられる映画も好きだけど、こういうエンターテイメントを追求した映画も大好きです。DVD買わなきゃ。 ゼルダ役の女優どっかで見たことあると思ったら、やっぱりあの有名な映画のあの人でしたw
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-08 21:42:22)
000.00%
131.42%
262.83%
3125.66%
42813.21%
53616.98%
63817.92%
73817.92%
82913.68%
9146.60%
1083.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS