Menu
 > レビュワー
 > civi さんの口コミ一覧。12ページ目
civiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 597
性別
自己紹介 はじめまして。宜しくお願い致します。

精神的な怖さを感じる映画や、ヒューマン系などが好きです。



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  らせん 《ネタバレ》 
リングで期待して観てしまうと大打撃をくらうので、ホラー全快を期待してるとガッカリします。怖くないし、意味不明な科学だか何だか、わからない内容になってしまいました。真田広之の無駄使い。
[インターネット(字幕)] 4点(2006-08-05 23:46:37)
222.  15ミニッツ 《ネタバレ》 
アクションか何かと思って観ていたら。。随分変わった雰囲気の映画でした。マスコミ批判的な映画かな?一言でいえばつまらない。麺がのびきったカップラーメンみたい。デニーロ死んでからはグダグダでしたね。。。
[地上波(吹替)] 4点(2006-08-04 16:57:09)
223.  オーシャンズ11
出演陣が豪華で多いけど、まったく気にならない。観る前は気になるかなーと思っていたけど、全然気にならずストーリーに没頭できたのが嬉しい。出演陣たちが大物なのに、皆決して前面に出過ぎることがなく良く出来ていた。抑えつつ、個性を生かしてる感じ。(ジョージ・クルーニーとブラピの存在感は仕方ないとしても。笑)娯楽映画として、普通に面白く楽しめると思います。それにしても、ジョージ・クルーニー凄いかっこ良かった。あんなにかっこいいとは。。。汗
[地上波(吹替)] 6点(2006-08-01 12:56:10)
224.  フットルース 《ネタバレ》 
面白いか、面白くないかで言ったら微妙だけど(笑)映画全体をとりまく雰囲気は嫌いじゃない。ラストのダンスパーティのシーンで、主役じゃないけど今でも良く使われているダンス技をしてる人がいくつか見えて、そんな昔からこの技あったんだ?と変な意味で感心してました。単純明快、さわやかにサクサク見れました。
[地上波(吹替)] 6点(2006-08-01 12:44:49)
225.  リベリオン
この手の話にしては、みょーにわかりやすい簡単なストーリーだった。ストーリーより銃型(ガンカタ)アクションがメイン?それにしては大したことなかったよーな。周りぐるっと囲まれて銃を逆さに持ってポコポコ殴るシーンは強引そのものでコントに見えてしまった。というより、感情すべて無くせば戦争は無くなるという考えって。。どうなんでしょう。疑問です。
[地上波(吹替)] 4点(2006-07-14 06:46:14)
226.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
現実と非現実?の世界が交差してるあたり変な怖さがあった。ラスト近くでまさかあんな展開になるとは思わなかったけど。善と信じているものが、本当の悪だったり、いやな怖さもあった。不可解な終わり方だったけど、結局街から出れたのか、出れなかったのか。。??よくわからなかったのが残念。誰かわかる人教えてください。。(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2006-07-10 17:15:49)
227.  シザーハンズ
子供のとき観たなら、何も思わず感動したかもしれないけど、おとぎ話にしてもあまりにも話の展開が短絡的なので どうしても雑に感じてしまう。凄くいい素材なのに、料理人が台無しにした料理みたいです。表現悪いけれど。
[地上波(吹替)] 3点(2006-07-08 15:15:26)
228.  スカイハイ[劇場版](2003)
つっこみポイント満載だったけど、そこそこ面白かった。悪役が強かったですね、、って、これってアクションドラマだったっけ?(爆)マ●リックスっぽい雰囲気にしたかったのかなぁ。。。?アクションよりも、内容濃くしてほしかったです。
[インターネット(字幕)] 5点(2006-07-08 14:59:48)
229.  富江 tomie 《ネタバレ》 
漫画はわりと好きだったんですけどね。なんだか全く漫画とは別世界になってしまいました。 菅野美穂はかなりミスキャスト。富江は美女じゃないと。
[インターネット(字幕)] 0点(2006-07-08 14:51:57)
230.  ナイロビの蜂
良い映画だけど、物凄く重いテーマと青臭さの妙なアンバランスさに最後まで苦しむ映画だった。思いあう夫婦の(ほとんど夫の?笑)愛情はそれなりに表現されているものの、ただただ夫が痛々しくみえてしまった。どういう方向で観るかによって、評価がわかれる映画かもしれません。
[映画館(字幕)] 4点(2006-06-27 06:19:26)
231.  太陽の誘い
オルフの置かれている状況はともかく、新聞の求人広告で家政婦を探すフリをして嫁さん探しってどうなんですかね?(笑)私にはオルフの純朴さがわからなかった。充分大人の腹黒さがにじみ出ていたような気がしますが。。。
[インターネット(字幕)] 3点(2006-06-20 03:39:04)
232.  白いカラス 《ネタバレ》 
アンソニー・ホプキンスが言った「初恋でも、大恋愛でもない。だが最後の恋だ!」と言い切ったセリフが印象に残った。淡々としてるけど思ったよりいい映画だった。ラストはあっけなかったけど。
[インターネット(字幕)] 6点(2006-06-19 14:28:34)
233.  アンダーワールド(2003)
出演者はともかく、こういう話は好きです。複雑そうでいて、わりと簡単で観やすいストーリーでした。当り障りのないかんじ。
[インターネット(字幕)] 6点(2006-06-17 19:24:04)
234.  ファイナル・デスティネーション
これの続編?の映画を先に観ちゃったんで、それに比べると1は地味な感じで驚きも少ない。けどこのシリーズは普通のホラーと一風違っていて良いです。
[インターネット(字幕)] 6点(2006-06-17 19:19:03)
235.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 
船の沈没物は何度みてもこわい。さくさくと観れました。迫力はあるものの、言われていた人間ドラマのようなものは、ほとんど感じなかった。従業員の言うとおりに、あの場所で救助をまっていたら。。。と思うとゾッとしました。
[映画館(字幕)] 5点(2006-06-13 18:47:48)
236.  デイジー 《ネタバレ》 
あそこまで引っ張っておいて、あんなラストは無いでしょ?って感じです。それと皆さん指摘してるナレーションのあまりの多さにウンザリだし、殺し屋が黒いチューリップって。。。結局何がいいたかった映画なんだかわかりませんでした。チョン・ウソンのかっこ良さだけがよかったです。。(笑)
[映画館(字幕)] 4点(2006-06-13 05:30:08)
237.  インサイド・マン 《ネタバレ》 
期待していたけど、これといって驚かされることもなく淡々と始まり淡々と終わり、広告文にもある「すべてが容疑者だ」って部分も完全に生かしきれていない気がした。淡々と始まって淡々と終わり、正直こんなんで逃げきれるわけないじゃんと突っ込みたい気持ちだけが残る。退屈でしかたなかった。
[映画館(字幕)] 4点(2006-06-11 20:29:13)
238.  ニードフル・シングス 《ネタバレ》 
一番怖いのは「悪魔」そのものよりも、自分の欲望のためなら何でもやってしまおうと思ってしまった人間の心だとゆーことだろーか。。?なんかラストで随分意味深げな予言をしてたのが、きになるけど続編見たいってほどではないです(笑)
[地上波(吹替)] 4点(2006-06-08 17:18:04)
239.  レイクサイド マーダーケース
何かありそうで、何もない。え?これで終わり?!と違う意味で驚いてしまった。。最後のラストシーンのCGとか全然いらないし。テレビの2時間サスペンスのほうがマシかもしれない。
[地上波(字幕)] 1点(2006-06-07 21:19:43)
240.  悪魔の棲む家(2005)
実話に基づいて作ったそうだけど、やたらとシャイニングを思い出してしまった。なにかホラーテイストなところもあったけど余分な気がした。
[DVD(字幕)] 4点(2006-06-01 22:22:31)
091.28%
1111.56%
2192.70%
38211.63%
413519.15%
513318.87%
616222.98%
78612.20%
8517.23%
9131.84%
1040.57%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS