Menu
 > レビュワー
 > 東京50km圏道路地図 さんの口コミ一覧。13ページ目
東京50km圏道路地図さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  わたしのグランパ
文太と石原さとみちゃんのゆるいコンビは見ていてほのぼのして良かった。浅野忠信の抑えの効いた感じも良い。何も知らずにみたので、原作が筒井康隆と知ってちょっとびっくり。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-24 00:07:09)
242.  リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 
なんと言っても、校舎がボロくて汚い。これが、地方都市の高校生の日常って感じで、皆さんが言うようにリアル感があっていいんだけど、実際にはもっと地味だろうな。文化祭の屋台とか見世物って基本はクラス毎だと思うんだけど、ここはバレーとかバスケとか部単位でやってるのが不思議。部活に入ってない生徒は何もできないじゃんよ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-09-21 07:00:15)
243.  亀は意外と速く泳ぐ
悪くは無いんだけど、上野樹里じゃなかったらちょっと見れないかな??? 蒼井優ちゃんもナンカイマイチだし
[DVD(邦画)] 6点(2008-08-25 02:57:35)
244.  Ray/レイ
彼の作品は20年ぐらい前によく聴いていたかな。「いとしのエリー」を歌う外人歌手って誰よ?って感じで聴き始めて、「こんなパクリよりいい歌たくさんあるじゃん!」という流れで。30代以下の人はこういう人結構居ると思うんだけど私だけ?。よって歌といつもニコニコして歌う黒人で盲目のオジサンという事以外は知りませんでした。作品はイガイと普通というか中身の無いものでした。私に比べれば波乱万丈ですが、映画になるほどでもないような。即興でやっちゃう才能は凄いなとは思うけど、所詮、薬と女に溺れてましたってだけだし。あとは相変わらず、障害者騙して、儲ける人間に群がるハイエナのような連中にウンザリしましたが、アトランティックの人々には清涼感を感じました。歌はよく知ってたので、製作過程みたいのがわかり、最後まで飽きずに見れましたが、歌を知らない人が見てもたいして面白くは無いでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-21 05:16:54)
245.  麦の穂をゆらす風
期待以上のモノではなかったけど、「人間ってヒドイ事するんだな」ってあらためて思った。兵士が戦うとか一応法に従っての処刑はいいとしても、一般市民への虐殺はないよな。コレみて中韓の反日感情は永遠に消えないだろうなってあらためて思った。きっとココに出てくる英軍以上の事はしたんだろうし。で、その事がしっかり教育されて代々受け継がれるしな。日本は空襲や原爆落とされて一般市民が虐殺されたけど、目の前でヒドイ仕打ちがあったわけじゃないので、反米感情が薄いのか?それとも元々の国民性なのか?教育の問題なのかな?って気もするけど。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-20 05:43:36)
246.  父親たちの星条旗
3人の性格とその後人生の展開がなんか見事なまでにリアルで面白かった。要は野心家でお調子者・実直で冷静・純粋で感情的の3者3様。これじゃあ友人関係は続かないだろうな。おそらくアイラに肩入れして見る人が多いと思うんだけど、こういう性格は結局は上手くいかないんだなと。一時はヒーローになっても、ヒーローで居られる時間なんて人生の僅かな時間だし、やはり人生は長いし現実は厳しいなと感じた。 硫黄島の映像は「手紙」で十分なのでポイントだけに省いて、あとは3人のその後の人生に焦点を当てて、どういう性格がどのように行動するとそのような人生が待っているのか?という事をもっと詳細に描いて欲しかった。夢がないけどね。  ところで私は米国債を買って、米インフレと為替レートを気にしてる。時代も変わったんだなと思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-06-16 03:01:51)
247.  この胸いっぱいの愛を
「地下鉄(メトロ)に乗って」と立て続けにみたのでかなりよく見えた。こっちは純粋でいいね。個人的には他の乗客は不要で、主役1本に話を絞った方がいいと思ったけど。
[地上波(邦画)] 6点(2008-06-16 02:37:53)
248.  WATARIDORI
鳥って恐竜の生き残りなんだよなあ。空飛べるしやっぱ特別な存在だよなあと改めて思った次第。コレを見てる間ずっと「空に~憧れて~、空を~かけてゆく~」(ひこうき雲・荒井由美)が頭の中を流れてた。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2008-06-08 04:36:44)
249.  バーバー
世間の大多数が「このままでいいのか?」と思いながらも、結局何も出来ずに、時間を浪費し人生を終えていく。(何も考えずに死んでいく人もいるかもしれないが。)じゃあ、1歩2歩踏み出して、やりたいことやって結局死刑になってしまうってのも極端だけど、「あなたならどっちの人生選ぶ?」って事なんだろうな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-05-27 01:36:13)
250.  海辺の家
どうも「早春スケッチブック」のパクリのような気がしないでもないが、比べちゃうとかなり見劣りするなあ。日米の感性の違いかもしれんが。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-05-27 01:27:52)
251.  マザー・テレサ(2003)
彼女の人生を2時間で説明するにはちょっと短か過ぎる感じ。4時間ぐらいでじっくり描いて欲しい。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-05-18 03:19:24)
252.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
いろんな映画をパクッテル点では同じと言える「ラピュタ」の平均点が異常に高い事に違和感を感じるのだが、これは「ラピュタ」より全然マシだと思うのだが、俺のセンスがオカシイのだろうか???
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-05-06 00:55:44)
253.  ダーク・ウォーター
ホラーと知らずに見てしまった。ホラー初心者には十分すぎるぐらい怖いです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-30 03:19:34)
254.  インサイド・マン 《ネタバレ》 
皆さん期待が大きいせいか辛口ですね。私はそこそこ楽しめたけど。が、皆さんおっしゃるとおり、自分の弱みとなるものを処分しないで、大事に保管しとくってのはちょっとありえないような気もしますが、自分の今の成功の原点という「記念品」でもあるので、処分できなかったのかな?単純に被害届けの出せないダイヤ目当てで、そっくり頂くならスッキリするんだけど、最後に指輪残して正義感ぶるのはどうも好かないな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-24 01:33:50)(良:1票)
255.  エボリューション
製作総指揮 スティーヴン・スピルバーグ かあ。(未知との遭遇+ジュラシックパーク)÷10 って感じかな? 24のローガン大統領が出てきて、何かやるのか?と思ったらスグに食われてちゃって・・・。ありゃヒドイ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-23 22:22:13)
256.  グッドナイト&グッドラック
広告主がいるので経済界には逆らえないし、免許制だから行政には逆らえないし、TV業界の限界をあらためて認識したな。まあ規制に守られてヌクヌクと商売できる業界だって事は間違いないわけで、ちょっと株か買い占められると大騒ぎするのは見ていて滑稽なだけだな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-22 23:41:30)
257.  トレジャー・ハンターズ
時間は浪費しちゃいけない、って40にならないとわからないだろうな。30なら将来への可能性もあるだろうけど、40になるとその先の人生も見えてきて、可能性もかなりなくなるだろうから。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-20 22:34:32)
258.  トゥー・フォー・ザ・マネー
前半は中々よかったんだけど、予想が外れだしてからはなんかダラダラしちゃったなあ。 予想屋やるなら自分で張れよ。っていつも思うんだけど、スポーツの試合結果は八百長でもしない限り、操作できないので、株の予想屋よりは全然マシだね。証券会社のアナリストなんて万年強気で買え買え言ってるけど、バカじゃないの?って思う。自分で儲からないからサラリーマンやってる奴の言う事を信じる奴の気が知れない。まあ自分で賭けるよりも欲に目がくらんだ金の亡者から巻き上げる方が、安全で儲かるって事には変わらんのだろうけど。成功報酬型の予想屋ってのは良心的だし、予想が外れて怒ってる客は自己責任って言葉を知らないんだろうな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-17 02:27:29)
259.  深呼吸の必要
なんでコイツこんな偉そうなの?でも、こういう奴っているよなあ、ってずっと田所にムカついていた。でも、コイツも自分では自由なつもりでいるんだろうが、所詮、納期に縛られた日雇い労働者で、サラリーマン以上の奴隷生活を送っている事に気が付いていない。労働力として他人に必要とされる事に生きがいを感じているところもサラリーマンと一緒。全く羨ましいとも思わないし、見ていて正直イタイというか哀れに思った。結局人が集まれば、序列があって権力闘争があって、オフィスだろうが、畑だろうが一緒だなと。じゃあサラリーマンは現実逃避じゃないのか?っていうとそうでもなくて、「ココはオレの居場所じゃない」とか言いながら、現実逃避でサラリーマンやってる奴はゴマンといるんだけど。沖縄の自然に心が癒されるのはわからんでもないけど、オレはどうも不幸な歴史が脳裏をよぎるな。仮に自然体験でリハビリ?できるなら、北海道のじゃが芋刈方がマシかと・・・。 どっちにしても過酷だろうし、根性なしのオレには無理かな?
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-03-11 01:15:33)
260.  トレーニング デイ
「セルピコ」と比べると薄っぺらいというか、そこそこ娯楽性があって、ちょっと風変わりな刑事モノって程度かなあ。
[地上波(吹替)] 6点(2008-02-24 22:50:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS