Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧。14ページ目
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  飛べないアヒル 《ネタバレ》 
1978年ってことはないでしょうね。1992年ですよね報告しておきます。さて、点数が低いのはちょっといくつも詰め込みすぎではないかと思われるストーリーがどうしてもだめだったからです。最初の弁護士として活躍するエステベスやバンクスを入れようとしたところ、弁護士事務所のボスから首を言い渡されるところ、教室で乱闘になるところ、卵での練習(長過ぎ!)なんか要らない所多すぎます。もっと整理して、彼らがチームとしてまとまってるんだ!ってみせてほしかったです。要らない所が多かった割にはフィギュアスケート姉弟の話とか短すぎてなんでわざわざ登場人物として存在するのか分からない。こういう話、嫌いじゃないんです。でもこの点数です。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-01 16:33:09)
262.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 
少し点数が辛いかもしれない。私はこの映画を「家族愛」の映画だととらえました。法廷ものとしてはぬるい感じがしないでも無いが、テーマはそこには無い。上訴された後、仮に裁判に負けたとしてもいいのではないか。主人公はあんなにも家族に愛され、陪審員にもいくらか理解してもらい、彼が社会の中で生きる事を認められたのだから。自分の子どもの出産にも「え?何だって100ドルもするのか、もったいない」と言って安いスパークリングワインにしたデンゼル演じる弁護士が、一審で勝訴した後見舞いに持って来たのは「ドンペリ」。自分の子どもが生まれた時でさえそうしなかった彼がドンペリを持って来たのは単に死んでいくだろうハンクス演じるベケットに同情したからだけではないだろう。様々な付き合いを経てベケットを家族と同じように愛したからではないだろうか。そこにはエイズだとかゲイだとかそんなものは関係ないのである。最初触れるのも恐れていたデンゼルが酸素マスクを掛けてやった描写でもそれが読み取れる。ラストで故人を偲ぶために幼い頃のビデオが流されていた。あの幼い子どもたちを愛さない人がどこにいるだろうか。親にしてみれば子どもはいつまでとっても子どもである。無邪気に遊ぶ子どもたちに何の罪があるだろうか。あの映像を見て小さな男の子を将来ゲイになるからと言って憎む事が出来ますか?そして、家族はお互いの一番の理解者なのである。自分勝手に生きても構わないが、苦しい時に自分を救ってくれるのは家族であり家族のような友人であり・・・。そんなことにも気づかせてくれる作品である。5点をつけたのは、この話やはり、そこに絞ってもっと描くべきだったのではないかと感じたからである。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-30 19:47:37)(良:1票)
263.  ソウ2 《ネタバレ》 
ジグゾウのアジトに入るのになんでそんなに無防備なんだ!という突っ込みどころはあるものの、ストーリーは完璧です。セリフの一つ一つがしっかりと伏線になってラストに繋がっている。そこの所は一作目を超えている!自分の命があと2時間!罠よって次々と犠牲者が!そして罠にかからないまでもガスによって命が奪われる!そんな緊迫した状態の中で冷静に考えろというのが無理。そこのところもジグゾウの計算の内です。。。アマンダはジグゾウにはなり得ないのでこの話はここでいったんおしまいとなるでしょう。なぜならアマンダには仕掛けを作る技能がなさそう。主人公の刑事に対してもあそこからゲームを仕掛けているのではなく、あくまでゲームの幕引き役となっているだけである。刑事が最後までしっかりと話を聞いていればジグゾウはとりあえずは死ぬ事は無い。アマンダを使いながらゲームをする事が出来る。刑事がジグゾウを連れて出るような事があれば自分が殺される可能性は大きい。しかし、それは彼にとって願っても無い事なのである。どちらにしても、ジグゾウの勝ちとなるように、最初から考えられた物語である。
[DVD(字幕)] 9点(2006-03-27 21:11:04)(良:1票)
264.  親切なクムジャさん 《ネタバレ》 
細かい所までこだわって作り込んでいるという所は非常に良いです。携帯のストラップに残された子ども達の品々、部屋に置いてある「クムジャさん」の持ち物、助けられた囚人たち、それぞれ作り込んでいます。でも、復習するために13年間計画を立てたにしては、あんまり手が込んでいないと言うかどうでも良い計画と言うか、そこのところが気になります。結局、ペク先生と結婚させた相手が一番重要であって他の事はどうにでもならないか?それからペク先生とクムジャさんとのつながりが余りにも唐突すぎていて(もしかして、韓国で教育実習生と高校生が・・という事件でもあったのだろうか)しっくりきませんでした。もっと囚人たちとの計画をクローズアップさせても良かったのではないだろうか。美しく、印象に残るシーンが多いがもっと短くしていった方がテンポが出て良かった。きっと思い入れが強すぎて短く出来なかったんだろうなあと思うシーンが幾つもあった。
[DVD(吹替)] 5点(2006-03-26 23:25:55)
265.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 
ジョージ(ハム・レイ)は最後お坊さんになって故郷の村に帰っていたように思った(見えた)のでてっきりハッピーエンドかと思っていたのだが私の見間違いでしたか?(唯一、ムエのお姉さんが死んでしまったのですが・・・)ともあれ、あれだけのアクションを見せてくれる映画は他には絶対にないです。何度でもみたいから、リピートされても全然苦になりませんでした。友達と一緒に見なくて良かったと思ってます。もし、一緒に見てたら高いとこから飛び降りたりして骨折ぐらいしそう。。。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-26 16:26:21)
266.  マネー・ゲーム
ヴィン・ディーゼルやベン・アフレックが出ていて吃驚したまま、最後まで見てしまいました。まあ、だいたい損するときってこんなもんなんでしょう。私の家にもよく「マンション経営しませんか」とか「先物取り引きでいいのがあるんですが」とかいろいろ電話がきますが、そんなに儲かるんだったら自分たちでやっとけばいいんじゃないかなあって思います。電話を手当り次第にかけて資金を調達する方法でしか、金を集められないという事はまともじゃないんだと思っています。電話の向こうの人たちを想像させてくれる意味ではなかなか良い映画ですが、ラストかなり消化不良です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-15 17:43:34)
267.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 
暗い物語なのかなあと思っていたらそうでなく、とても心が救われるストーリーでした。アニメだからできる(自然に見える)カット割りやアニメだからこそ出来る登場人物のデフォルメもごく自然に見る事が出来ました。その効果がストーリーに上手く融合しています。ラスト近くのカーチェイスやビル屋上での出来事は実写よりもドキドキさせてくれる工夫がたくさんありました。アニメだから素直に見る事が出来るけど実写だったら「ここすごいでしょ」ってなカット割りやストーリーになりそうですよね。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2006-02-19 09:00:18)
268.  CASSHERN
 この映画に「邦画」っていう括りが合っているのだろうか。子どもの頃見たアニメを自分なりに表現できる機会を持てたっていうのがうらやましい。あなたなら「タイムボカン」をどのように実写化するか。コメディにするのかSFものにするのかサスペンスにするのか・・・。私も映画を作ってみたい!(と、思わせる映画としてはなかなかいいと思う)
[地上波(字幕)] 5点(2006-02-12 23:41:46)
269.  くりいむレモン 《ネタバレ》 
 なんであえて「くりいむレモン」にしたのだろう。別の名前つけてもよかったろうに。。別の名前だったらみんなに薦めやすいのに。初めて人を好きになった時の事を思い出したよ。そういう感性をあそこまで映像化出来る人って尊敬する。でも、俺ならラスト、ソフトクリーム→ダッシュ!では終わらない。妹が焼き肉をむしゃむしゃ食べてるシーンで終わりたいな。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2006-01-09 03:19:37)
270.  2300年未来への旅
「2001年・・・」より昔の映画に、適当な邦題をつけているのだと思いきや1976年の作品だという事に驚く・・・。でも、この設定ってこの後の映画などにいろいろ使われているよね。そういう意味ではなかなか面白い。藤子・F・不二雄の「緑の守り神」(だったっけ?)なんかを思い出してしまった。きっと藤子先生もこの映画なんかを見て漫画を書いたんだろうなあと思った。登場人物の名前なんか、映画「アイランド」とおなじような付け方だし。(もっとも、元になった小説があるんだろうなあ)
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-31 01:20:50)
271.  ブレイド3
期待して見てしまうのでなかなか高得点はつけがたい。私は「ブレイド」にはもっとチマチマした戦いがいいと思う。接近戦というか。。。「わー」と襲って来て「ばしゅ」と灰になるっていうのが好きなのに、なんかそこがぞんざいに扱われて悔しいです。駅のホームでの戦いのような感じの所をいっぱい見たかった。。。もっと酒とゲロとタバコの臭いが混ざったような場所がブレイドの戦う場所には相応しい。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-25 15:12:18)
272.  ランド・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
ゾンビも監理してればおもちゃになるのね。なるほどねえ。そうくるのか。残酷さでは人間がゾンビ以上のものとして(ゾンビには残酷さなど微塵も無いのだが)描かれたところが面白いと思った。特殊効果は凝りまくりで一見の価値あり。最近ここまで作り込んでるのを見てない気がした。ロメロの描く残酷シーンのカットの素晴らしさに(印象に残る数々のシーンをよく思いつくなあ)+1
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-25 06:47:00)
273.  僕はラジオ 《ネタバレ》 
クラスメイトや町の人と、ラジオとの融和がイマイチ伝わってこない。グッティング・Jrの演技は「ギルバート・・・」のディカプリオの演技を思い出した。(初めて見たときあんな演技の出来るディカプリオを天才だと思った。今は・・・知らん。)あの銀行員のようなあからさまに意地悪な人間が本当にいるだろうか。あえて、ラジオを否定する人間をクローズアップしてキャラを立たせたのかもしれないが、そこがなんか、薄っぺらな話にしているような気がする。人間もっと複雑だろう。「ラジオが町にいることは賛成だが、アメフトのベンチにいるのをあまりよく思っていない。」とか「ラジオが高校でみんなの中にいる事は良い事だと思うが、誰か一人着いていた方が良い。」だとか、否定の仕方も様々で賛成する中の人にもいろんな賛成があったはずである。
[DVD(吹替)] 6点(2005-12-18 19:57:00)(良:1票)
274.  モンスター(2003)
悪くない。シャーリーズ・セロンの演技だけで評価するなら10点だろう。どこまで本当の話なのか分からないが7人を殺害したアイリーンではあるが殺された相手はみんな女を「買った」男たちである。(事実が映画通りだとすれば最後のおじいさんは違う)アイリーンの身勝手さで殺された男たち。女性に対して身勝手な男たち。そこをじっくりと考えるとアイリーンの悪態にも同意出来る部分がある。人を殺していいということではないのだが。ひとついえるのは、「教育」は大切だと思った。もし、アイリーンが「堅気になろう!」とした時にそのやる気を受け入れる所があれば・・・罪を犯した人間に必要な事は罰だけではない、と感じた。
[DVD(吹替)] 7点(2005-12-18 19:42:43)(良:1票)
275.  パニッシャー(2004)
コミックだから何でもあり、とは言っても、この映画あまりにストーリーが面白くない。なんでこんな映画になっちゃうんだか不思議である。コミックならコミックでもっと派手に行けば良いのに。いろんなもの詰め込みたかったんだろうが例によって例のごとく駄作になってしまった。私が思う「削っていい」と思う場面。→アパートの住人との一時の心の通い合い。奥さんと親友を策略によってトラボルタ自身の手で殺させる。金を浄化している相手とのやり取り。執拗なまでに親戚一同を殺戮する場面。冒頭の警察の歓迎と中盤の警察幹部への捨て台詞。ニュース報道。金をばらまく所。私が思う「これは削っちゃ駄目」だと思う場面→妻と子どもを失ってしまう。ギター弾きの歌。悪人への制裁。宣伝のが上手くまとめてあったよね。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-11 23:21:59)
276.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 
クレメンタインが素敵な女性だとちっとも思えないので、この映画を面白いとか素敵だとか感じない。ケイト・ウィンスレットも少しも綺麗に思えない。彼女が記憶を消す理由として「衝動的な女」という理由が挙げられると思うが、それならば記憶を無くした二人が再びであって恋が芽生えても、また同じ事の繰り返しになりそうである。性格の違う二人だから惹かれあうのだろうが、こんなカップル何度繰り返しても同じだろう。記憶を消された人々は消された記憶の断片を探し求めて情緒が不安定になるからこそ「モントーク」での出会いもあり得るのだろう。そういう意味ではメアリーの話も重要なものになってくるのだが、どうもしっくりこない。もし、失恋した時に見たならばきっと涙を流しながら見たに違いない映画だと思うが、そういう経験から十数年経ってこの映画を見ても憤りしか感じない。「やめとけ、やめとけ、君にはあんな女、合ってないんだって。分かれて良かったじゃん。」と。自分の記憶の中を彷徨う映像が上手く描けていたので、4点です。ストーリー的には納得できない。アメリカ人にとってクレメンタインのような女性が魅力的であり、ジョエルのような、優しくて少し内向的な男性が珍しいのか。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-11 08:04:23)(良:1票)
277.  アイランド(2005)
CMで彼らがクローンだと言う事は分かり、クローン元の本人と会う所まで丁寧に紹介してくれていたので、ほとんど期待せずに見ました。見てから、なぜCMであそこまで見せるのか分かりました。クローンがどうこうとか監督にとってはあまり関係なかったんですね。車輪が次々と落とされていき、車が破壊されるシーンは圧巻です。ほとんどCGなしですよね。まあ、そんな映画です。SFチックなものを期待してみると損します。 あと、音響がとても良かったので+1。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-10 09:36:16)
278.  クライシス・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 
得点が付けにくい。素直に考えると8点ぐらいでもいいかもしれない。少し現実味に欠けるストーリーを出演者の演技でとてもリアルなものに見せてくれた。洗脳や情報操作は、この映画ほどでないかもしれないが確実にあるものだろう。そういう意味では不気味さが目立つ映画だ。なんで、こんなに見た人が少ないのかも疑問だ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 00:59:07)
279.  Shall we ダンス?(1995) 《ネタバレ》 
「あっ!こっちの方を書いていなかったんだ」とリメイク版を見てから気づきました。アメリカでのリメイク板より、こちらの方が好きです。「居酒屋ゆうれい」のコメントでも書いたのですが、やはり私は日本人。日本の風景がより心に沁み入ります。アメリカと比べると主人公のちっちゃなマイホーム。それでさえ何か心に響きます。車もちっちゃいし・・・・そして、もちろん草刈さんのダンスの美しさと透き通った雰囲気がとっても良いです。(最近テレビで草刈さんを見て吃驚しました)ダンスの素晴らしさを「日本人」に伝える力があるのはこちらの方が上です。邦画をあまり見ない方はそういう観点から見るとまた違うのではないでしょうか。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-19 12:06:20)
280.  電脳警察 CYBER SPY
パソコン、銃撃戦、眼鏡君、カーアクション、銃撃戦、パソコン、銃撃戦、おしまい。てな感じで流れる作品。話のテンポは良く、ぐっと引きつけるものがあるが、気づくと「何じゃそりゃ?」と言う感じ。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2005-11-18 22:47:37)
010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS