Menu
 > レビュワー
 > スワローマン さんの口コミ一覧。15ページ目
スワローマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 504
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  イントゥ ザ ブルー 《ネタバレ》 
まず、海が綺麗に撮れていて良かった。それと、男女ともに俳優たちのプロポーションのいいボディが素晴らしかった。特にジェシカ・アルバは魅力的だった。それに、ジェシカは真面目な性格の役柄もあってか余計に好感が持てた。ストーリーとしては何かが起きそうで大して何も起こらないというのがわりと長く続いていたけれど、終盤のバトルはややグロいと言うか痛い感じもありながらも、それなりに見応えがあって良かったと思う。
[地上波(吹替)] 6点(2009-05-31 23:30:19)
282.  ファイヤーウォール 《ネタバレ》 
題名から連想されるようなコンピュータを使った攻防みたいな内容ではなかったけれど、アクションものとしてはありふれた展開ながらも及第点といったところだろうか。それに、微妙にドキドキさせる演出もあって、とりあえず最後まで飽きるということはなかった。題名が合っていない、犯人グループがわりとしょぼい、終わり方が微妙というところがもう少しどうにかして欲しかったと思うところ。ハリソン・フォードはけっこう頑張っていたので良かったと思う。
[地上波(吹替)] 7点(2009-05-24 23:24:33)
283.  ネゴシエーター 《ネタバレ》 
邦題通りの内容ではなくって普通のポリスアクションになっていた。アクションシーンはそれなりに見応えがあって及第点と言ったところだろうか。特にカーチェイスから路面電車の一連のアクションシーンは素晴らしくって良かったと思う。そんなアクションシーンが終わり、犯人が一旦捕まるところまでがこの作品での面白さの頂点に感じただけに、後半から終盤の展開にはもはや蛇足感を感じてしまった。あの犯人は憎たらしい感じがよく出ていて、役者が好演していて良かったと思う。
[地上波(吹替)] 4点(2009-05-17 23:24:06)
284.  スカーフェイス 《ネタバレ》 
ストーリーはありきたりで予想通りの展開が続くという今見るとなんの変哲のない映画だった。それだけに安定感のある面白さはあったので、長尺ではあるがつまらなくなるということはなかった。トニーが成り上がって大物になっても、どうも、田舎のチンピラのようにしか見えなかった。彼はいつもイライラとしていて、カネのことばかり考えているようなやつだったし、大物になるといかにもな形で金を使っていた。そして、増長しすぎ、消されたわけだ。残念ながら彼には冷静さが足りなかったと思うし、クレバーさも足りなかったと思った。やはりチンピラ以上にはなれていなかったと感じた。彼の妹思いなところや子供を殺すことを拒否するという一面が印象的でもあり、人間らしさを感じた。ただ、一線を越えた非情さがないとも言えて、そいうものが悪党の世界では必要なのではないのだろうかと思った。それにしても、この手の世界を描いた作品を見るたびに思うことだけれど、常に様々な危険にさらされながらも金を儲けるよりも、普通に真面目に働いて稼ぐ方が、生き方としては断然正解だなと思う。
[DVD(字幕)] 6点(2009-05-09 16:45:37)
285.  ダ・ヴィンチ・コード
キリスト教やなんやかんやについての知識が乏しかったせいか、大まかなストーリーは理解できても、各々の話にはついていけなかった。しかも、展開的にも大して盛り上がらずにまるで説明を受けるかのような内容が続いて、ただそれを聞いて、ふ~んと思うだけの状態だった。それに、キリスト教でもなければ宗教なんて信じていない自分にとっては、なんてしょうもないことをいい大人が大勢でやっているんだと思ってしまったし、物語に興味をそそられなかった分、とんだ茶番を見せられたといった感じだった。この手の作品には珍しく終盤の結末を見ても大した感想も出ずで、やはり、ふ~んとしか思えないいまいちな出来だった。
[DVD(字幕)] 2点(2009-05-06 16:16:05)
286.  さよならゲーム 《ネタバレ》 
ダメチームや才能はあるが欠陥のある若手が、一人の選手によって成長していき強くなる、又は活躍していくというよくありそうなストーリーではあるけれど、そんなありふれたストーリーが面白く見られると言うのが正直なところなので、そんな野球の部分は決して悪くなかったと思う。ヌーク(T・ロビンス)のガキさ加減が良かったし、デイビス(K・コスナー)になんやかんやで丸め込まれているのも面白かった。ヌークに関してはいろいろと小さく笑えるところもあったりで彼のキャラは良かったと思う。野球の要素は悪くはなかったけれど、恋愛要素がダメだった。アニー(S・サランドン)に全く魅力を感じなかったので彼女に気をひかれる男達に共感が出来ないし、それに、なんか自分のおかげで選手が良くなると堂々と思っているところに何様なんだとか思ってしまった。そんなこんなで途中ではウザい存在に思えてきたし、終盤の恋愛要素に至っては蛇足に思える部分が多く、物語にだらつきを感じてしまった。
[DVD(字幕)] 5点(2009-05-02 11:02:02)
287.  少林少女 《ネタバレ》 
疑問符だらけのクソ映画になっていた。まず、ストーリーがダメすぎる。展開が急展開で大事な部分が手抜き過ぎ。しかも説明不足で終始疑問の連続でつまらなかった。ラクロスをするのかバトルをするのかどっちかだけにするべきだったと思う。まぁ、「少林サッカー」のラクロス版を単純に作れば無難で本作よりもかなりマシな出来になったのではないかと思う。見る前はそうだと思っていたし。微妙なバトル展開なんかやめてEDに持ってきていたラクロスの方をやれば良かったのにとEDを見ながら思った。バトルシーンについて言えば、出演者達的には相当頑張っていたのかもしれないけれど、香港映画とかと比べるとあまりにも差がありすぎて、しょぼく見えてしまっていたので、これはダメだなと思った。とにかくあらゆる要素がクソ過ぎて、どうしてこんな内容の映画を作ったんだろうかと思うほどで、逆に後半は呆れて笑えてくるほどの出来だった。
[地上波(邦画)] 2点(2009-04-25 23:32:51)
288.  トロピック・サンダー/史上最低の作戦 《ネタバレ》 
まぁ、物語は目茶苦茶だけれど、面白く見ることが出来て良かったと思う。一応コメディ映画ではあると思うけれど、その演出(映像)は本家戦争映画ばりに力の入った出来になっていて見応えがあった。また、戦場での俳優たちの演技も、意外に迫真で、いつものコメディの時とは一味違うように見えた。そんなコメディらしからぬ演出の中でもちゃんと笑いどころがあってバランスが良かったと思う。タグ(ベン・スティラー)の思いこみ過ぎているところ等は面白ったし、物語全体のハチャメチャぶりには呆れるよりも笑えた。あと、所々で出てきた、数々のパロディネタもなかなか良かった。俳優の中では、トム・クルーズの怪演とも言えるような演技が凄かった。途中まであれがトム・クルーズだとは気付かなかった。最後のあの微妙な踊りも、トム・クルーズらしからぬところが逆に良かったと思う。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2009-04-07 23:30:43)
289.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
何と言っても、さすがハリウッド、とでも言えるような映像表現が素晴らしかった。スピード感や迫力があって良かったし、CGは全く違和感を感じさせない出来で、映像だけでも見応えがあったと思う。内容としては、ヒーローとしての苦悩が描かれている点は良かったと思うけれど、どうしても恋愛要素が微妙に思えてしまって、もう少しどうにかならないかなと思った。MJに魅力を感じなかったのが原因の一つのようにも思える。アクションシーンでは、敵がなかなかパワフルだったのもあって、迫力のあるシーンが見られて良かった。本作では、スパイダーマン=ピーターが知り合いや一般市民にも顔バレをしてしまっていて、こんなんで大丈夫なのかなと心配になってしまった。面白さでは、1と比べると、はるかにこの2の方が面白くって良かったと思う。
[地上波(吹替)] 7点(2009-03-22 23:42:22)
290.  陰日向に咲く 《ネタバレ》 
一つ一つの話はそれなりには良かったとは思うけれど、特別どうと言いう程でもなくて、やや中途半端にも思えた。後半でそれぞれの話が繋がってくるけれど、ただ繋がったと言う感じにしか思えずで微妙だった。それと、結局オタクの話だけが繋がらずで、どうせならなんかあった方が良かったんではと思った。それぞれの人物の話の結末が、何だか印象に残りにくい内容で、盛り上がりに欠けていたと思った。話の中ではオタクの話が良かったと思う。俳優では、昔(母親を演じた時)の宮﨑あおいが良かった。
[DVD(邦画)] 4点(2009-03-21 23:40:14)
291.  ソナチネ(1993)
この映画を見ていたら、ホントにヤクザなんて無駄な存在だなと思った。勢力争いとか、殺し合いとか・・・ヤクザって結局大人になりきれなかった人たちなんじゃないかなとか思いながら見ていた。沖縄での日常は、まるで学生の夏休み的なノリで、大人(しかもヤクザ)がこいつらいったい何やってんだと思ってしまった。淡々と人が死んでいくのには、虚しさを感じた。人が死んでも悲しんでいる描写が一切ないだけに、ヤクザが死ぬとこんなもんなのかとか思ったし、彼ら(ヤクザ)みたいな虚しい人生は送りたくないなとも思った。
[DVD(邦画)] 4点(2009-03-20 16:17:26)
292.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 
どこかコミカルな部分のあったTVドラマ版と比べると、この映画版はかなりシリアスな雰囲気になっていた。それに、石神(堤)の存在感が強すぎて、湯川(福山)の存在感は随分と控えめに感じた。TVドラマ版のコミカルな部分が好きで、その印象が大きくあったせいかで、何だか物足りなく感じてしまった。でも、良い意味ではTVドラマ版とは別物の一本の映画として確立されていたと言えるし、サスペンスとしても上出来ではあると思った。ただ、石神については、好きな人をかばってと言うのは分からんでもないけれど、全く関係のない人間を巻き込んだという点ではやり過ぎたと思ったし、同情の余地もなくなってしまった。そんな石神を演じた堤真一はかなりの好演ぶりで、あの不気味な雰囲気がとても良かった。
[DVD(邦画)] 6点(2009-03-18 23:48:07)
293.  ただ、君を愛してる 《ネタバレ》 
まず、なんと言っても宮﨑あおいがかなり可愛くって良かった。メガネをしててもはずしても両方とも可愛かった。そんな事を終始思えるぐらいよく撮れていたと思う。それに、静流のキャラも良かったし、誠人(玉木)とのやり取りも微笑ましくって良かった。病気や何かで死んでしまうという展開で涙を誘うような映画は好きではない方だけれども、この作品では何というか爽やかな感動を誘われたと言う感じだった。それは、静流があまりにも良い女の子だったからかもしれない。そのおかげでか、誠人のその後には悲愴感等は感じられなかったわけだし。あと、この映画に出てくる登場人物は皆、良い人揃いだったし、物語全体でも嫌味がなかったので見やすくって良かったと思う。
[DVD(邦画)] 8点(2009-03-15 23:20:50)
294.  僕らのミライへ逆回転 《ネタバレ》 
自作自演で映画をリメイクして貸し出すというのは面白いとは思ったけれど、あれ程にまで好評になるとはさすがに疑問を感じてしまった。まぁ、そう言う作品もそれなりには笑えるかもしれないけれどちょっと無理があるような気がした。でも、主人公らが数々の映画をリメイクしている風景は面白くって良かったし、そのノリをもっと見たかった気がした。終盤はいい話的な内容になっていてそれ自体は悪いとは思わないけれど、どうせなら最後まで前半のいかにもコメディなノリで言っても良かったんではと思った。街の人達がリメイクビデオを評価したり、映画を一緒に撮ったり、それを皆が最後に見てるとか、彼らの行動があまりにもあっさりとしているように感じて何となく疑問に思えたし、都合がよすぎるように思えた。皆がビデオ店の面々に引き込まれていくプロセスがもっとあれば納得がいって見れたかもしれないけれど、それが足りなかったと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2009-03-08 23:28:13)
295.  チーム・バチスタの栄光 《ネタバレ》 
誰が犯人なのかと言うミステリーの部分が弱い出来に感じた。それに、最後に犯人が判明してからの内容があっさりとしすぎているように思えた。それに、犯人について必要以上に触れていないのには物足りなく感じた。しかし、この映画はミステリー、事件の部分よりも、命の重みを感じる色合いが強かったように感じた。手術シーンは緊迫感があってリアリティを感じたし、再鼓動を待っている時のシーンにはドキドキ感があった。そして、命を左右するような手術に携わる医師たちへの重圧感がよく伝わってきた。死を目の当たりにした田口先生が崩れ落ちてしまうシーンと、手術を成功させたあとに緊張感から一気に解放され、のけ反ってしまう垣谷先生が印象的だった。白鳥のキャラや笑いを入れているところはこれはこれで良かったと思う。あとは、ミステリーの部分をしっかりと作っていれば、と言ったところかなと思う。
[地上波(邦画)] 8点(2009-03-02 23:31:42)
296.  TRICK トリック 劇場版2
TVドラマ版は初期のころから大体見ていて、このシリーズが好きなので、とりあえずいつも通りな内容には特にマイナス点はない。大体いつも微妙な内容と雰囲気や笑いなのがこのシリーズの特徴だと思うからだ。しかし、映画として評価して面白いかと言われれば、面白い作品だとは言いきれない。それに、内容自体もTVドラマのスペシャル程度くらいにしか思えないので、映画版だからと言って特別どうと言うわけでもない。このシリーズの雰囲気が好きかどうかで、どういう評価になるかが分かれるのではないだろうかと思う。美沙子(堀北)の上田(阿部)への態度が面白かった。あと、上田のあの戦いは良かった。それと、矢部(生瀬)らの出番が少なかったので、もう少し見たかった気がした。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-02-21 23:36:24)
297.  銀色のシーズン 《ネタバレ》 
スキーシーンは上手く撮れていて良いと思ったし、美しい雪山も良いので、この2点について言えば見る価値はあったと思う。しかし、その他の部分はダメすぎた。まず、主人公たちが迷惑な奴ら過ぎて、ラストまでいっても人間的に改善されているとは言えない終わり方になっていてそれがまずダメだった。銀(瑛太)はあれでスキーヤーとしては復活したかもしれないけれど、後の二人の扱いがあまりにも中途半端すぎ。特に玉山には何かがあるかと思ったけれど、結局何も描かれていなかったのが半端に思えた。どうせならあの3人がそれぞれの挫折から苦悩しながらもスキーヤーとしても、人間としても成長、復活していくような物語にした方が良かった様に思った。田中麗奈の存在や恋愛要素も中途半端すぎて映画自体が薄くなってしまっていた。
[地上波(邦画)] 2点(2009-02-14 23:33:11)
298.  ハンコック 《ネタバレ》 
最初の方は思っていたいた範疇の内容だったけれど、途中からは想像を超える怒涛の展開であって、そう言う予想外の内容であったと言う点では面白かったと思う。でも、この作品の長さの割にはいろいろと話が込み入り過ぎていたように思った。いろんな物語の要素を入れたいのなら何作かにわけて構成するべきだと思う。面白いと思えるような要素がいろいろとあっただけに惜しさを感じた。ハンコックのハチャメチャ感のある行動には笑わされるところがあったりでヒーローものとしては珍しく思えて良かった。メアリーも不死身だったと言うことにはかなり驚いた。これは完全に予想外だった。多少伏線があったとは言え、唐突にさえ思える展開だった。でも、こういう展開もこの作品ではアリかなと思わせられた。あと、主人公ハンコックのキャラがこれまでのアメリカのヒーローものの主人公とは異なる印象だったので、何か新鮮さを感じて、これはこれで映画としても良かったと思う。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-01-31 15:17:43)
299.  どろろ
初めの方が良かったので、これはそこそこ面白いかもと期待したけれど、全く駄目だった。CGがしょぼ過ぎるし、映像的に浮いていると言う感じでよくなかった。戦闘シーンが戦隊ものレベルに感じて見ていてしょぼく感じるところがあった。妖怪を倒していくと自分の身体が戻っていくと言うのは面白い題材だと思うのにそれが上手く活かされていないと思った。物語は薄っぺらくなっていたし、登場人物たちの言動にも疑問が感じる部分があったりとで人間描写にも甘さを感じた。全体的に盛り上がりにも欠けていたので、最後ぐらいもっと派手にやって欲しかった気がした。
[地上波(邦画)] 3点(2009-01-11 23:44:04)
300.  HERO(2007) 《ネタバレ》 
この作品らしいTVドラマからの安定した面白さはあったけれど、映画だからと言って特別な面白さがあったわけではないし、内容も特別どうと言うものではなかった。法廷モノとしては作りが甘いと思うけれど、久利生のキャラは良いと思うし、主要キャストが作り出すこの作品ならではのリズムは好きなので、全体としてはそれなりに面白く見れたと思う。ただ、少し無駄に思えるシーンかあった。韓国のところは必要ないと思ったし、TVドラマのSPとリンクする中井貴一らのシーンも入れない方が良かったように思う。SPは見たと思うけれど、内容を覚えていないので、話の内容がわからずにモヤモヤしてしまった。映画で作るのならわざわざリンクさせずに単体の物語でやってほしかった。結局今回の事件とは直接関係なかったので完全に蛇足に思えた。それと、最後のキスシーンも何か唐突に思えたし、それに、無かった方がこの作品らしかったんではないかなと思った。あと、タモリの議員役には違和感を感じたし、もっといかにもな雰囲気を持った人物が演じた方がよかったと思った。
[地上波(邦画)] 6点(2009-01-04 00:27:18)
000.00%
130.60%
2244.76%
3326.35%
47013.89%
59118.06%
611522.82%
710120.04%
8469.13%
9142.78%
1081.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS