Menu
 > レビュワー
 > あきぴー@武蔵国 さんの口コミ一覧。16ページ目
あきぴー@武蔵国さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1657
性別
自己紹介 日々お気楽に過ごしているシビルエンジニアです。
映画のジャンルは好き嫌いありません。(ただし、SFは好きですが、ニセ科学は嫌いです)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
第1章でも思ったんだが、ナルニア・テルマール軍共に戦略も戦術も剣の扱い方も全然ダメ。 見せ場を作るためにストーリーが構成されているだけに思えてしまう。 所詮、子供向けなのかなぁ・・・  どうでも良いのだが、ナルニアから戻ってくるとき制服着ているのはなぜ? ゲート( ?)をくぐるときはナルニアの服装だったのだが・・・
[DVD(字幕)] 4点(2009-03-09 11:42:12)
302.  シューテム・アップ 《ネタバレ》 
撃って、撃って、撃ちまくるB級映画です。 ただ、指を折られるシーンだけはB級に徹し切れていないので、残念だ。それがなければもうちょっと高い評価だったと思う(まぁ、呆れるだろうけど)。
[DVD(字幕)] 5点(2009-03-05 22:53:39)
303.  ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝 《ネタバレ》 
ミイラすら出てこない、ハムナプトラ(原題:The Mummy)とは言い難い。(兵馬俑をミイラとするなら別だが) ストーリーはご都合主義満載。まっ、それがお決まりだと言われればそれまでだが。 ジェット・リーを始皇帝(と思われる)とするなら、ギングギドラなどにせずとももう少し使い方があるだろう。まっ、始皇帝自身は病弱だった言われているけどね。 なんか、次回作がありそうなエンディングだったな。
[DVD(字幕)] 4点(2009-02-23 00:57:02)
304.  スピード・レーサー
CGはそれなりにすごいと思うが、それだけだ。 エアカーならまだしも、ただの車でこの映像見せられてもあきれるだけだろ。 そもそもサーキットとラリーじゃ求められる能力が違うから、両方で活躍できる人はほとんどいないだろう。
[DVD(字幕)] 3点(2009-02-22 22:01:53)
305.  エア・マーシャル
酷い、酷すぎる。 途中でハイジャック犯が目標をめぐって揉めるシーンがあるが、製作陣が揉めまくって、何をしたいのかがわからなくなった映画ではないのか? あきれたシーンは数あれど、↓のシーンだけは我慢できなかった。 ・ゲームよりちゃちなCG作るな! ・ハイジャクするなら、機内でばかすか発砲するなよ。しかも、後のシーンで「(発砲して)穴が開くとまずい」だと? アホかよ。 ・F-16は艦載機じゃねぇよ。 ・機内の窓が壊れれば、気圧が下がる。気圧が下がれば自動的に高度を下がるのだが・・・ ・イスラム原理主義者がコーラを飲むなw ・ロックオンして発射したミサイルを旅客機が避けられるか・・・ 旧式のサイドワインダーでも命中するわ。 ・ハイジャック犯なら残弾数ぐらい憶えとけよ。素人以下だな。
[インターネット(字幕)] 1点(2009-02-21 22:33:33)(笑:1票)
306.  JUNO/ジュノ
高校生で妊娠し、ほとんど躊躇いなく堕ろすことより産んで里子に出すという思考回路は理解の範疇を越える。が、ジュノの思いっきりの良さは羨ましい。あくまで他人としてみた場合だがね。
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-27 22:37:04)
307.  最高の人生の見つけ方(2007)
金にものを言わせて、最後の願いを叶えていくってとこですでに低評価。『死ぬまでにしたい10のこと』の方がまだましだ。 ついでに、マスタングを運転する願いのことろで、あの名車をぶつけ合うのは修理工として車に対する愛着があるとは思えない。 まぁ、ロードムービーとしては鑑賞の価値があるがね。
[DVD(字幕)] 4点(2009-01-27 19:04:55)
308.  卒業 (2002)
泉「言わなきゃ伝わらないことも沢山あるのよ」 まさしくその通りです。描かなきゃ観客に伝わらないことも沢山あるのよ。 村山由佳が書いたサイドストーリー「永遠。」と併せて観るとさらに面白くなると思う。 夏川結衣の演技が光る。 しかし、雨のシーンが多い映画だなぁ。冬にあれじゃ風邪引くぞ・・・
[DVD(邦画)] 6点(2009-01-10 22:49:48)
309.  ツイスター2008<TVM>
普通のシナリオなのだが、どういった状況で絶縁状態になったのかがさっぱりわからないから、久々に会った姉弟(とその家族)が竜巻災害に巻き込まれる程度にしか見えない。 TVMにしては、良くできたCGなのは間違いない。
[DVD(字幕)] 4点(2009-01-07 14:29:21)
310.  頭文字(イニシャル)D THE MOVIE
見所はカーアクションのみ。それ以外の飲んだくれの親父さんや幼なじみのなつきのエピソードなどは全く意味をなさない。 そのカーアクションにしても、86はともかく、4WD車であるGT-Rやランエボ3が舗装路でドリフト走行する意味がわからん。どう考えてもグリップ走行の方が速いだろうに。
[DVD(吹替)] 4点(2009-01-04 17:01:33)
311.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
見始めた当初は、手振れ映像に酔ってしまい何度か中断しつつ最後までなんとか観ることができた。大画面の映画館で観れば迫力があるのだろうけど、映画館で観ていたら吐いていたかもしれない・・・ あって無きがごとしのストーリー、手振れ映像といい『ブレアウィッチ・プロジェクト』を思い出させる。『ブレアウィッチ・プロジェクト』は、恐怖の正体が不明なまま進むところがドキドキ感を刺激したのだが、本作は早々と恐怖の正体(怪獣:ゴジラへのオマージュか?)が見えてしまいドキドキ感が半減してしまう所が欠点だと思う。 「で、どうなったのよ?」と言いたくなるエンディングが中途半端だな。 あの怪獣はどこから来たのだろうか?(ラストシーンで空から落ちてくる物体があるけど、あれなのだろうか? 1ヶ月弱であのサイズまで成長したのか?) ついでに言うと、あれだけドタバタと逃げまどっている最中に素人カメラマンが映像を撮り続けるのは無理があるし、一緒にいる仲間が「やめろ!」と言うとカメラを取り上げると思うのだが、そう言う突っ込みはしてはいけないのだろうね。
[DVD(字幕)] 3点(2008-12-31 17:47:01)
312.  Sweet Rain 死神の精度 《ネタバレ》 
原作未読(と言うより、原作があること自体を知らなかった) 3つのストーリーで構成されたオムニバス形式なのかと思ったら、一連の流れがあって楽しめた。ただし、最後のストーリーに関しては、未来(50年後位?)の設定になっているがアンドロイドだけが未来ぽっい以外は全く未来ぽっくないのはいただけない。 また、音楽がキーワードになっていると思うのだが、その割にはこだわりが感じられない。 小西真奈美好きと言うことで7点にします。
[DVD(邦画)] 7点(2008-12-26 22:25:34)
313.  さよなら。いつかわかること
突然、愛するものを失った喪失感を上手く描いているが、戦争を舞台にすることはなかったと思う。 娘二人(ハイディ&ドーン)の演技がすましたところがなく、自然体でとても良い。
[DVD(字幕)] 6点(2008-12-24 01:15:50)
314.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
まぁ、良くも悪くもインディ・ジョーンズだと言うことですね。今まで以上に無敵のインディ様には、正直げんなりした。 それと、水晶ドクロ(これまでに10個ほど見つかっているが全て偽物であることが判明しているが)をもってくるのはよいが、それをロズウェル事件と組み合わせちゃ、X-ファイルにしかならんだろうorz
[DVD(字幕)] 4点(2008-12-21 23:14:48)
315.  チャーリー・ウィルソンズ・ウォー
う~ん、この作品は2008年のアメリカ合衆国大統領選挙を念頭に置いて製作されたものだろうか。オバマ次期大統領は、アフガニスタンへの増派を考えているみたいだし。 どうでも良いが、ロング下院議員(ネッド・ビーティ)は難民キャンプを視察し、感情的にアフガニスタンへの支援を決めたのだろうか? もう少し、理詰めで判断したほうがいいんじゃねぇか。
[DVD(字幕)] 5点(2008-12-13 23:55:50)
316.  銀色のシーズン 《ネタバレ》 
祐治(玉山鉄二)と智明(杉本哲太)の扱いが中途半端すぎるだろう。もう少し、ストーリーに絡めるか、完全な脇役扱いにした方が良かったと思う。 それと、エリカ(佐藤江梨子)をうまく使えば、面白くなったのではないか。  と言うことで、もう少し、脚本を練った方が良いよな。  しかし、なんで雪の教会が壊れたのか謎だな?(雪崩防止のための砲撃が原因か? しかし、南の山に命中していたしなぁ・・・) あと、冒頭のバックカントリーのシーンはかっこいいんだけど、ジャンプ台からジャンプするシーンはジャンプ用のバインディングなのに、パラグライダーで降りてくるときにはアルペン用のバインディングに変わっているにはげんなりした。飛んでいる途中で板交換したんかなぁ・・・   まぁ、スキー好きなのでちょっと甘い評価で5点にします。
[DVD(邦画)] 5点(2008-12-13 23:07:28)
317.  EX エックス(2002)
あってなきがごとしのストーリー、全く練られていない脚本と映画としてみた場合には、失格の烙印を押さざるを得ない。 まぁ、スキー好きとしては辛い点は付けられないので、4点としておこう・・・
[DVD(字幕)] 4点(2008-12-09 00:09:27)
318.  デンジャラス・ビューティー
型にはまっていると言えば、それまでですが十分に楽しめる作品です。何も考えずに見るのにちょうど良い。 ついでに言えば、サンドラ・ブロックを起用したキャスティングの勝利でしょうね。
[インターネット(字幕)] 7点(2008-11-30 23:17:41)
319.  フィクサー(2007) 《ネタバレ》 
企業倫理、守秘義務など重いテーマを扱っている作品ではあるが、多くのエピソードがあるが故に発散しているような気がする。もう少し、エピソードを絞って、一つ一つのエピソードの重点を置いて描いた方が良かったと思う。 オープニングとエンディングの馬のシーンは素敵だったぞ。  守秘義務に関しては、弁護士のみならず、私のような技術者にも関係しているテーマである。 職務上知り得た秘密(不正行為)を告発することによって確保される公益と、その者に課せられている守秘義務のいずれが尊重されるべきか、という問題である。 本作のマイケルは告発することを選択したわけだが、告発によって所属する弁護士事務所は大打撃を受けるだろうし、マイケル自身の弁護士としてのキャリアは終わりだろう。 もし、私が同様の場面に出くわしたらどのような選択をするのか、その時にならなければわからないだろうし、おそらく正解はないのだろうな。
[DVD(字幕)] 7点(2008-11-17 17:24:01)
320.  ブラックサイト
表現はちょっとグロイが、「羊たちの沈黙」のような怖さはない。 インターネット犯罪(まぁ、ハイテク犯罪と言えるかな?)が、モールス信号と言うローテクによって破られるのは面白い。 FBI捜査官って、簡単に捕まるものなのかな?
[DVD(字幕)] 5点(2008-11-17 00:13:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS