Menu
 > レビュワー
 > ramo さんの口コミ一覧。16ページ目
ramoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 【好きな映画】
★ヒューマンドラマ系
★恋愛
★コメディ
★推理・サスペンス・法廷
★アニメ
★その他、心がほっこりする・ワクワクする・揺さぶられるものなら何でも。

【苦手な映画】
×ホラー・スリラー
×暴力系・ヤクザやヤンキー系
×アクション
×アイドルが主演
×ハードボイルド
×見せ場が女優の裸だけの80年代日本映画
×映画の質よりも興行成績だけを意識したハリウッド映画

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  ラウンダーズ
この頃のアメリカ映画で主演がマット・デイモン、ギャンブラーの映画となれば、だいたい話の展開は予想の範疇。でも変に捏ね繰り回さず、ど真ん中ストレート勝負だったのが良かったと思います。心理戦となると、個人的には「アカギ」のようなコテコテ感の方が好きですが、一般的にはこういう感じの方が受け入れられやすいんでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-07 21:58:13)
302.  ヘンダーソン夫人の贈り物 《ネタバレ》 
たとえ空襲が続こうとも決して閉館しない劇場、そしてなぜヌードなのか、最後の夫人の演説に心を動かされました。世間知らずの老人が型破りなことをするという内容の話はあまり好きではありませんが、でも実話だと聞くと、夫人のバイタリティーに驚くばかりです。それに、中国人に変装したり着ぐるみで劇場に潜入するなど、これも実話だと聞いて、余計に笑えました。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-14 01:03:02)
303.  スライディング・ドア
地下鉄に乗れた&乗れなかった後のストーリーをそれぞれ並行して見せてラスト、というアイディアが面白かったです。でも途中の展開は平凡過ぎるのでは?退屈せずに最後まで見ましたが、もう一度DVDで観てみるほどではありません。たいして映画好きというわけでもない女性とデートで観るにはちょうどいいかも。個人的には、ヘレンよりもリディア役の女優の方が好きですね(笑)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-19 22:37:38)
304.  ミケランジェロの暗号
自分が、ユダヤとナチスの関係や、あの時代のヨーロッパ事情に疎いために、印象としてはいまひとつ・・・という感じになってしまいました。おそらくもっと、心理的な葛藤などが表現されていたんでしょうねぇ。ミステリーとしての内容は薄く、ラストも期待したほどではありませんでした。悪い映画ではないと思いますが、自分には合わなかった、そんなところです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-11 18:18:29)
305.  ジュマンジ
いま観ても、意外と面白く感じました。家族みんなで「あー、楽しかったー」と言いたい時や、飛行機の中などで時間を潰したい時にはピッタリですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-15 19:14:52)
306.  ロッタちゃん はじめてのおつかい
ロッタちゃんはかわいかったけど、映画として楽しめたかと聞かれると、ちょっと疑問が残ります。でも子供が見ると、将来「子供の頃、すごく素敵で楽しい映画を観た!」という印象が大人になっても思い出されるような、いい作品だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-10 20:41:19)
307.  猫の恩返し
話そのものは薄っぺらい内容でしたが、気楽に最後まで楽しめました。バロンやムタ、猫王など、魅力あるキャラクターが多く、何気ない町の様子なども、子供目線には素敵でワクワクするような描き方で、そのあたりはさすがだと感じました。子供と気楽に観るにはちょうどいい作品だと思います。 
[地上波(邦画)] 6点(2013-07-20 19:15:59)
308.  裸のチェロ 《ネタバレ》 
この時代のイタリアエロス映画って、今ではもう「つまらない・くだらない」というイメージがあり、ラウラ・アントネッリも名前だけは聞いたことはありましたが、見たことがなく、当然この作品も全然期待はしていませんでした。最初は予想通り、大したことない感じでしたが、ラウラ・アントネッリの裸が出てくるたびに、その美しさとエロさに魅かれていき、だんだんとストーリーも面白く感じられるようになってきました。あの素晴らしいボディーは、今でも通用しますね。特に、列車やオペラのステージでの露出は、そういうプレイが好きな人にはたまらない内容だと思います(笑)。でもラストの精神病院に入院というのはちょっと笑えませんでした・・・
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-11 21:46:11)
309.  曼陀羅(1971)
最初のうちは、アートごっこが流行った70年代の自己満足映画かと思ったら、意外とそうではありませんでしたね。驚いたのは「本当にこの時代に作られたの?」と思えるほど、まったく古さを感じないところ。むしろ、表現力のレベルなどは現代の映画を圧倒しているかもしれません。内容は、この時代に生まれた思想的なメッセージを映像化していたのでしょうが、話そのものはあまりよくわかりませんでした。でも最後まで目が離せなかったし、何度も何度も出てくるエロ描写にもセンスを感じました。コメディ的要素は一切ないにも関わらず、上映当時、館内中を大笑いさせたという岸田森の死に顔、確かに笑えました(笑)
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-04-25 22:41:39)
310.  私の優しくない先輩 《ネタバレ》 
この話、意外と若くない世代にウケるのでは?逆に若い世代からは「こんなこと認めたくない!」という心理から反感を買いそう・・・。妄想シーンのハリボテ宇宙や宙吊りのワイヤーをわざと見せてチープ感を出してるのは、「お前らの夢見てる世界なんて、所詮この程度のお遊戯レベルなんだよ!クサくてウザくて暑苦しい現実の方がよほど素敵だ!それが人生だ!」みたいなことを言いたいんですよね、たぶん・・・。だからこそ現実を認めたあとに出てきた宇宙は「本物」だったということかな?要は、妄想世代のガキを批判・・・とまではいかなくても、こういう女子をおちょくった映画なんだと思いました。だから意外と楽しめたのかも。とはいえ、もうちょっと精度を高める工夫はできなかったのでしょうか?
[DVD(邦画)] 6点(2013-03-23 23:14:47)
311.  奇跡(2011)
いい映画には違いないと思いますが、余計なことが気になって・・・。兄弟の演技がどうも「僕らシロートとちゃいますよー。普通の子役にはマネできん演技やりますよー」みたいな感じが鼻について、いまひとつ話に集中できませんでした。また、是枝監督がこの豪華過ぎるキャスティングを本当に望んだんでしょうか?諸々の大人の事情を現場に押しつけたかのような・・・。昔、各チームの4番打者クラスを並べたけどイマイチ機能しなかった巨人打線のような印象を受けました。とはいえ、クライマックス及びその前後は感動したし、前半をもう少しテンポアップしてくれればもっと入り込めたと思います。余計なことは忘れて、もう一度じっくりと見直したいです。
[DVD(邦画)] 6点(2013-03-22 18:06:26)(笑:1票)
312.  キツツキと雨
大爆笑できるシーンもいくつかありましたが、南極料理人ほどではありませんでした。話も、ちょっと作り過ぎの感もあり、1回観れば十分かな?南極~レベルを期待していただけに、自分の中のハードルが上がり過ぎていたのかも。でも悪くない映画だと思います。
[DVD(邦画)] 6点(2013-03-16 22:46:47)
313.  ローマ、愛の部屋 《ネタバレ》 
ローマのバーで出会ったロシア人女性とスペイン人女性が一夜を過ごし、朝を迎えるまでの話です。ホテルの部屋で、最初は少しお互いを警戒しながらも、悩みや苦しみを打ち明けながら徐々に心を開いていき、気持ちが通じ合うとレズ行為を繰り返し、そして朝・・・・。ほとんどのシーンがホテルの部屋で、登場人物もずっと裸の女性2人だけ。そんな単調な話なのに退屈しないのは、意外としっかりした脚本ととてもきれいな映像、そしてなんともいえない雰囲気の音楽のおかげだと思います。あの音楽がなければ、きっと途中で観るのをやめていました。でも残念だったのは、朝を迎えてからのシーンが長過ぎること。爽やかな朝日とともに、もっとスカッと締めくくってほしかったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-02-26 20:43:09)(良:1票)
314.  モテキ 《ネタバレ》 
前半はかなりツボにハマり期待しましたが、後半はただのしょーもない恋愛映画になってしまい残念。でも見どころもたくさんありました。麻生久美子の、牛丼を食べるシーンは大傑作!また、一人カラオケ&二人になってビーズの熱唱シーンも大笑いしました。それに、選曲のセンスは抜群!長澤まさみ、「ガンジス河でバタフライ」ではかなりいい感じでしたが、この作品では、なんか無理してるというか、役づくりがしっかりできていない印象でした。この人、役者として大丈夫?
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-13 17:21:41)(良:1票)
315.  百万円と苦虫女
タイトルから、コメディータッチの内容かと勝手に想像していましたが、まったく違っていたため、映画の出来そのものより、その時の気分に合わない映画を観てしまった・・・という印象です。でも蒼井優の演技は素晴らしかったですね。あまり好きな内容ではありませんが、悪くない映画だと思います。
[DVD(邦画)] 6点(2012-10-27 15:23:14)
316.  ALWAYS 三丁目の夕日‘64 《ネタバレ》 
それなりに楽しめましたが、やはり3作目ともなると、1作目のような感動も新鮮さもなく、なんとなく最後まで見ただけ・・・という感じでした。それに今回の話は、特にこの時代設定でなければ表現できないという内容ではなく、1作目・2作目の流れがなければ、たいしたことない映画だったと思います。でも、この時代を生きた人間にとっては、懐かしさを感じずにはいられませんでした。
[DVD(邦画)] 6点(2012-10-10 17:15:32)(良:1票)
317.  刑事コロンボ/意識の下の映像<TVM> 《ネタバレ》 
この作品の犯行計画、机上の空論もいいところで、リスクが高すぎてとても実行できるレベルではないとは思います。またラストのサブリミナル効果を利用して犯人を暴くシーンなど、かなり現実離れしていますが、でも話そのものは面白かったです。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2012-10-10 16:56:26)(良:1票)
318.  河童のクゥと夏休み 《ネタバレ》 
最初、クゥがやけにグロテスクであったことと、あまりにも健全すぎる内容で、もう観るのをやめようかと思うほどでしたが、マスコミが騒ぎ出すあたりからストーリー的に面白くなり、120分を越える上映時間も気にならないほどでした。実際、河童が存在したら、人間社会はあんな感じになるんでしょうね。マスコミは騒ぎ、興味本位で「かわいい」とかいう一般市民が増え、騒動を起こしたら「我々は安全な生活を営む権利がある。だから危険な河童は町内から出て行け」というのは、人間というか、自分だけがよければそれでいいという日本人社会の象徴シーンのような気がしました。あと、妹の瞳の描き方、わりと好きです。ブサイクで子供特有のアホぶり、あまりにリアルで笑えました。最初の子供たちの会話の中で「バリ島に行く」というセリフを入れたり、バリ島のガムランを3~4回BGMに使用するなど、かなりのバリ島好きが制作スタッフにいるようですね。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-08-19 18:10:08)
319.  瞳の奥の秘密 《ネタバレ》 
見応えある、いい映画だったと思います。前半は、いまひとつ入り込めないところも多かったですが、後半にかけてテンポもよく、意外な展開で楽しませてくれました。また、画面全体が独特の色調で、それがとても心地よかったです。でも最後、殺さずに閉じ込めているシーンはゾッとしました。いい映画だとは思いますが、たまたま観た時の気分と作品の内容が合わず、ちょっと残念でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-17 00:30:56)
320.  ギルバート・グレイプ
映画としてのクオリティは高いと感じましたが、自分の好みには合いませんでした。今回は2回目の鑑賞。内容や印象に残っていたシーンは皆無で、まったく初めての映画を観たのと同じ感覚でした。もうこの映画を観ることはないと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-05-22 00:12:43)
030.49%
1152.43%
2274.37%
3375.99%
46911.17%
59815.86%
69615.53%
710316.67%
810316.67%
9497.93%
10182.91%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS