Menu
 > レビュワー
 > 鱗歌 さんの口コミ一覧。167ページ目
鱗歌さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3870
性別 男性
年齢 53歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
>> カレンダー表示
>> 通常表示
3321.  孤独の暗殺者 スナイパー
洋画の邦題をヒネリ出す人って、スゴイなあと思うことがしばしば(or 稀に?)あるのですが、この邦題なんかも、「スナイパー」に「孤独」を付けたら、「孤独」=「孤高」という印象を持ってしまうではないですか。孤独な孤高のスナイパー。 それがもうとんだ誤解。主人公のスナイパーは、家庭不和から文字通りに「孤独」になっている、という、どっちかっていうとコレ、ホームドラマですね。だから邦題はオソロシイ。 父親と同居することになったものの、妻との折り合いが悪く、家庭がギクシャク。そんなこんなで、射撃選手の主人公、暗殺の仕事に手を染めてしまう。ってんだから、たまたま主人公が射撃が上手くて、たまたまスナイパーを請け負ってしまった、という感じ。別に他の仕事でも物語は充分成立するのですが、さすがに人殺しに手を染めてしまったということで、不穏な展開となる次第。 でも、その割にはさほどの盛り上がりもなく、妻や娘との関係の描かれ方も踏み込みが浅い印象。口数が少ないばかりの主人公にも魅力が無くって、もうひとつ見どころの無い作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-07-13 09:57:40)
3322.  ラスト・リベンジ
ニコラス・ケイジ演じる主人公、長年勤めてきたCIAから引退を勧告される。彼の右耳には大きな傷跡。かつて、ある事件で受けた拷問によるものだが、その事件が、22年後の今、ルーマニアで動きを見せる・・・。 ということで、いかにも超低予算の作品にしては、ルーマニアやケニアが舞台として登場し、国際色がちょっとした見どころになってます。ただし見た感じ、ケニアでちゃんとロケしたのかはちょっとアヤしいですけれども、それはともかく。 彼の耳に残された傷は、邦題にもあるように「復讐」を匂わせるしけれど、一方で主人公が認知症を発症しているってのが、ちょっとヒネったところで、復讐譚にしてはやや主人公を突き放したような、客観的な描かれ方になってます。これがどうも単調で、もうひとつドラマを盛り上げない。切羽詰まったような感覚がどこにも無くって、サスペンスとしてどうも弱いんです。 演出もなんだか雑で、映像にも魅力がない。もったいぶった印象だけが残ります。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2019-07-07 08:08:35)
3323.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
本作に至り、ヴォルデモート卿はすっかり、神秘性のカケラもない鼻が低いだけの単なるオッサンと化してしまいました。これならきっとハリー・ポッターでも勝てるだろ、と観てて思っちゃうのですが、ラストの一騎打ち、どちらが勝つかはネタバレになるので書きません。 ついにホグワーツに襲い掛かるヴォルデモート卿ご一行様との攻防戦が見どころ、のハズなんですけれど、まあこれが、盛り上がんないですねえ。襲ってくる連中がショボいってのは置いておくとしても、まず襲撃を待ち受ける内部の不安を描いて、緊張感を高めて、攻防戦があって、ついに侵略される・・・という段階を踏まない一本調子なもんで、ただのドタバタになっちゃってます。 燃えゆく競技場の描写なども、あんなもんでいいんですかねえ。なんか、哀しみみたいなもんは、無いんですかねえ。禁欲的と言えなくもないですが。 いよいよラストの対決。頑張れ、ヴォルデモート!
[DVD(吹替)] 5点(2019-05-11 12:29:34)
3324.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 《ネタバレ》 
2部構成らしい、出し惜しみ感満載ですけれども、ハリーたち3人が脈絡なくあちこちに旅するオハナシ(ってか、ストーリーがあるのかどうかもよくわからんが)で、3人が脈絡なくあちこちの場所に現れるもんで、一本の映画でさまざまなシーンが楽しめるってのは、これはこれで悪くないもんです。 で、いよいよシリーズ終盤、主人公たちも成長し、「それにしてもハーマイオニーがこんな美人になるとは」とか「それにしてもロンがこんなブサイクになるとは」とか、皆さんいろんな意見があると思いますが、私も正直、どちらがロンでどちらがドビーなのか区別がつきませんでした。なんてね。 と、ロンのことをケチョンケチョンに書きたくなるくらい、このPART1では、ロンを徹底的におとしめて欲しい、ドン底に叩き込んでほしい、と思っちゃうんですが、ハリーはロンに甘すぎる。ケンカしてもすぐになあなあになってしまい、せっかくの緊張感も雲散霧消してしまう。ロンが長い長いトンネルをくぐってこそ、PART2でのハーマイオニーとのキスシーンに深い感慨が起ころうというものを、アレはまーったく意味のないキスシーンでしたね、プンプン。 すみません先走りしてしまいました。 さあ、この先どうなるんだろう。PART2が楽しみだなあ(汗)。
[DVD(吹替)] 5点(2019-05-11 12:10:36)
3325.  ベスト・キッド2 《ネタバレ》 
ご存知スローモーションカラテ映画の第2作。どうしてこんなカラテで勝てるのか。というより、どうしてこんなカラテに負けるのか。 それはともかく、曖昧な記憶で申し訳ないけど、第3作の公開時にラルフ・マッチオがこの第2作のことを「ハートが無かった」とか何とか否定的な風に言ってた記憶があって、まあ、だからどうしたということは無いんですけどね。 それはともかく。 今回はミヤギさんの故郷の沖縄が舞台。何でダニエルがついてくるのかワカランけれど、チンピラに絡まれてタコ殴りにされるのがこの人の役回りだから、彼が沖縄についてこないと話が始まらない。 ただ、前回の敵役が、某大学のアメフト部みたいに(その話はもうやめなさいっての)比較的硬派だったのに比べると、どうも今回は(風貌だけはヤクザを連想させるけれど)少々粘着質にミヤギさんとダニエルにつきまとうところがあって、何だかストーカーみたい。特に、ダニエルにチョッカイをかけ続けるチンピラは、実はダニエルに気があってわざとイヤガラセしているんではないか、と。 ここでふと、今回久しぶりに観てて、「なぜ、K-1のリングにチェ・ホンマンが現れた時に既視感があったのか」のナゾが解けた気がしました、もしかして自分は、この敵役の俳優さんを思いだしていたんではなかろうか。 それはともかく。 アメリカ映画に登場する「日本人女性」の多くが、我々日本人から見て「え、もうちょっとキレイな人いなかったの?」と言いたくなるケースが多い中で(失礼)、本作では、ヒロイン役のタムリン・トミタが美しく撮られていて、好感が持てます。お茶をたてるシーンのしっとり感。こんな映画にもったいない(笑)。 クライマックスの決闘。デンデン太鼓の動きで敵を打ち負かす! うーむ、もはや何の動きを参考にしても勝てそうな気がするなあ。 最後に一言、前作で相当なアブク銭を稼いだハズなんだから、台風のシーンはもう少し頑張ってスペクタクル感を出して欲しかった。
[地上波(吹替)] 5点(2019-04-13 12:19:50)
3326.  サバイバー(2015) 《ネタバレ》 
『コンドル(シドニー・ポラックの方)』におけるレッドフォードみたいに、仲間を殲滅させられる中でミラ・ジョヴォヴィッチがひとり、たまたま生き残ってしまうのですが、そこはそれ、レッドフォードとは体のキレが違うので、こちらは追跡劇を全面に出したアクション映画になってます。 が、ヒロインのタフさと作品のスピード感を重要視しすぎたんですかね。ひとり追われる「不安感」みたいなものが、これほどまでに何も感じられない、ってのも、何だか張り合いがない。街中だろうが、暗い地下道にネズミがうごめいていようが、まるでお構いなし。どんな場所でも、ただ逃げるだけ。ちと単調。もう少し、それぞれの舞台、それぞれのシチュエーションを活かせないものでしょうか。 時々挿入される監視カメラの映像が、見張られている感じ、どこにも逃げ場がない感じを出そうとしてるんでしょうけれど、それが物語にほとんど活きておらず、さっぱり効果的じゃない。無事に空港を突破できるか、というくだりなどでは、他者の視線を強調するサスペンスで盛り上げようとしてますが、そもそもこんな簡単に国外に脱出できるってのが、リアリティ云々以前の話として、あまりに緊張感に欠けるのでは。 そこまでしてラストの舞台をニューヨークに持ってこなければいけなかったのか、という、9.11の呪縛。 そこまでしたにも拘わらず、意外性も乏しければ、「もはや引き返せない」という焦燥感も乏しい、終盤のテロの描写。『ブラック・サンデー』のクライマックスの盛り上がりを思い出すにつけ(確かにスピード感は無かったけどね)、本作が物足りなく思えてしまうのです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-02-10 09:05:41)
3327.  多羅尾伴内 鬼面村の惨劇
冒頭の水車に括り付けた死体から、タイトルバックに展開される得体の知れない全身ペインティングの前衛ハダカ踊り。どうかカルト映画と呼んでくださいと言わんばかりのオープニングに、こりゃ本編も相当キツイものを見せられるのか、と身構えてしまうんですが、そして実際オドロオドロしい猟奇殺人が発生するのですが、正直、本編のエグさは、それほどでもない気もいたします。まあ、それなりにエグい描写にしようと頑張ってるんですが、冒頭のインパクトがあり過ぎたのと、あと、おそらくはお手本にしたであろう『犬神家の一族(1976)』あたりのエゲツなさに比べると、ちょっと大人しいかな、と。 で、もうひとつ要領を得ない連続殺人事件に対し、大したトリックもなく、大して意外でもない真相が暴かれて終わり、という、ミステリとしては物足りないどころではないポンコツ作品なのですが、しかしそこは本作、多羅尾伴内役に小林旭ですから。冴えない感じの初老の探偵役(というより、どっちかってと藪医者みたいな風情ですが)から、さまざまな変装に身を変え、これがなかなかのもの。堂に入った変装ぶりです。 しかもさすがはアキラ、時には素晴らしい身のこなしによるアクションを展開し、2丁拳銃を猛スピードでクルクル回して見せるあたり(マカロニだってこれほどの銃捌きにお目にかかることはなかなかありません)など、やっぱりこの人、多羅尾伴内役なんかさせちゃ、もったいないなあ、と(笑)。 何と言いますか、それなりに珍品なのに、真の珍品になり切れなかったことが、本作の不幸だったのでしょうかね。2作目でシリーズ打ち切り、ということで。何となく一安心、ということで。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-02-10 08:27:08)
3328.  エージェント・マロリー
カフェで語らう男と女が突然乱闘を始めたら、映画観てるヤツらはさぞかしビックリすることだろう、ってな感じの冒頭シーンに、それなりにイヤな予感はするのですが、おかげで逆に、その後の展開に過剰な期待を抱かなくて済むというのがありがたい(笑)。 主人公の女性スパイが、人質救出作戦に関わったことを発端に、故無くして逆に追われる身となるわけですが、なにせ主人公が強すぎるもんで、まったく危機を感じさせません。ダメ有名俳優が何人かかっても、彼女に勝てるワケがなし。なぜ彼女が敵に襲われ、なぜ追われる身となったのか、ってなナゾがナゾであるほど、映画が面白くなるんだろうけれど、「こりゃたぶん、大したナゾじゃないよなー」とナゾへの関心すらも失せてしまうくらい強いってのも考えもの。もっとも、映画の作り自体も、エピソードをバラバラに配置して、何の期待も感じさせない構成になってますので、ただただ、彼女の華麗な格闘を楽しめばよろしいかと。 地上にいる追跡者が彼女を見失った、その上をビルからビルへひょいと飛び越えてみせるスタント。こういうのはシビレますね。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2019-01-27 09:03:24)
3329.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 
一応、デ・パルマの出世作、という位置づけなんでしょうけれど、どうも本作以降、どんなに異なるジャンルに手を出しても全部おんなじような作品に仕上げてしまう傾向があるような・・・。 本作、肝心のクライマックスであるプロム会場のパニックシーンが、『超能力学園Z』並みってところに、どうも限界を感じてしまうのですが、本作の方がオリジナルなワケですから、比較するのも酷かと。いやそうではなくて、ああいう作品と比較可能なレベルであることが、そもそも物足りなさの原因なんですけどね。とにかく、いよいよこれからか、というところでアッサリとパニックシーンを切り上げてしまう。やはりデ・パルマは、クライマックスシーンよりも、そこに至るまでのバケツの描写を「知りすぎていた男」風に撮ってやろうとか、ラストで一発カマしてやろうとか、そちらにしか興味が無かったんですかね。 とりあえずクライマックスでも、画面分割という禁じ手のサービスを施してくれてはいるんですけども、さて、これにいかほどの効果があるのやら。何やら急に画面構成がヘンテコになったので、物語の中でも今とてもヘンテコなことが起こったらしい、ってな感じは、伝わってこなくはないですけどね。あとこれがもし、シシー・スペイセクの血濡れメイクの顔を(めんどくさいので)まとめてアップで撮ってしまおう、という手抜きに依るものなんだとしたら、それなりに意義があるような気がしないでもなく・・・。 他にも、画面手前の人物と奥の人物にはフォーカスが合ってるけどそれ以外の人物はピンボケしてる(インチキ・パンフォーカスとでも言いますか)とか、ダンス会場の長回し(クレーンの俯瞰で二人の姿を長々と追いかけ、場に怖気たシシー・スペイセクが帰ろうとした瞬間に下からのカメラに切り替わると今度はカメラが人物の周りをグルグル回り出す)とか、色々と演出で遊んでいて。そういうのが個別には面白く感じられる場合もあるんですけど、総じて物語に貢献してないというか、やっぱり作品自体がカタルシスに欠けるように感じられてしょうがないです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-12-30 06:08:07)
3330.  メイズ・ランナー
自分達はどこに連れてこられたのか、なぜこんなところに閉じ込められたのか。すべてがナゾめいてはいるのですが・・・。 そもそも我々の住んでるこの世間というところからしてナゾだらけなんであって、だから映画で描かれる世界というものも基本的にはナゾなのであって、しかし映画の作者はしばしば、その中に、世界を方向づけるある種のルールというか、力学みたいなものを仕込んでいて、それが作品を作品たらしめていたりする。んだろうけど、私のような万年未熟者は、そういった仕込みに対しいつも鈍感で、自分に失望するハメになる。 その点、本作のような作品はなんともわかりやすい。これがルールですよ、と説明し、これとこれとこれがナゾですよ、と提示してくれる。同定されたナゾなんて、およそ「謎めいていない」ナゾなのだから、わかりやすくはあるけれど、少々しらけてしまう。あるいは、この単純な世界観につきあわされるのか、という面倒臭さ、とでもいいますか。 とは言え、そうイジワルばかり言っててもしょうがないですわな。見どころもあります、この映画。「ランナー」というだけあって、若者たちが駆け回って見せてくれて、そこは活きがいい。迷路の中での音を駆使した演出も、雰囲気出てます。 ただ、いざ戦いになると画面が必ずゴチャゴチャしてくるし、敵が迫ってくる緊張感を何かと登場人物たちの心配そうな表情ばかりで表現しようとするのも感心しません。結局、映画が単調になっているように感じられます。
[DVD(字幕)] 5点(2018-11-25 20:20:32)(良:1票)
3331.  サスペリア(1977) 《ネタバレ》 
素晴らしく内装の趣味が悪いバレエ学校を舞台に、素晴らしく意味不明の事件が次々に起こる。 いやホントにワケがわからないんですね。何で殺されるのか(単に犬のしつけが悪かっただけ??ってなケースも)、何であんなにウジ虫がいるのか、何であんなにハリガネが沢山あるのか。 と、ワケがわかんないうちは素晴らしかったのに、魔女がどうたら言い出したあたりからおかしくなる。ウド・キアが出てくるとおかしくなるような気がする(笑)。ムダに残酷だったから良かったものを、それを突然にオカルトに絡めてしまうのが、どうも言い訳がましく感じてしまって。 昼日中っから、そんな相談をする方もする方なら、真面目に答える先生の方もどうかと。せっかくいい感じにワケのわからなかった映画を、ここで唐突に結論づけてしまう。 クライマックスでいよいよ魔女が登場して、これもせっかく透明なのに、「よく見たら、見えてしまっていたので、ヤラレてしまいました」ってのがまたテキトーな感じがして。 正直、初めて深夜放送で見たときには、映画の感想よりも「ついにあの一人で見てはいけないという『サスペリア』を見ちゃったぜ」という達成感みたいなものが先に立ってしまったのですが、冷静になってみると、別に一人で見たって、どうということはなかったなあ、と。 今になってみると、懐かしいなあこの雰囲気、とか思いながら見るワケですが。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-11-23 04:57:15)(笑:1票) (良:2票)
3332.  横浜暗黒街 マシンガンの竜
「マシンガンを振り回すギャング」なんて、映画の中ではよく見かける気がするけれど、いざ現実世界では誰もみたことがない、誰もその実在を確認していない、一種のUMAみたいなもんですね。 その未確認生物を演じているのが菅原文太で、何だか知らんけど岩城滉一その他、街のアヤシイ連中からはアニキとして一目置かれ、慕われている。しかしその母親(・・・三益愛子さんです)がその上を行く大ボスだったりして。ギャングの母子同士、仲睦まじく一緒に入浴したりしてるのが、倒錯的なのやら、健全な親子関係なのやら、何だかサッパリわからんのです。 で、敵の組織との抗争があったり、小池朝雄刑事に母親をつるし上げられたり(もちろんコロンボの声で)、ひととおり揉め事には事欠かないのですが、どうも物語が全体的に、締まりません。どこにももうひとつ思い入れを感じさせるシーンがなく、求心力が無いまま、何となくショボショボとお話が続いていっちゃう。 そんな中で、中島ゆたかさん、素敵ですね~いいですね~、このちょっと冷たい感じ。いいんですけどね。ですけど。クライマックスで、ここに書いちゃうのはもったいないような、実にトンデモな迷シーンを、炸裂させてくれちゃうのです。観ている誰しもが、「わはは、なんじゃこれギャグなのか」「うへー気持ちわりぃなあ、もう」「おお、これぞ純愛!」というまったく相容れない3つの感慨に、同時に襲われることでありましょう。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-10-14 14:53:16)
3333.  MEG ザ・モンスター
いくら公開開始直後の日曜とは言え、何でこんな映画がこうも混んでるんだろう。一体みんな何を期待しているんだ?と人のコトは言えないけれど。 期待するのはただ一点、どのくらいデカいサメが出てくるんだろうか、と。 いや確かにデカいけれど、これだけデカいと、かえってあんまりピンと来ません、当然ながら。そしてこれも当然ながら、製作サイドもこのデカさを持て余しているような。デカ過ぎて、コワくも何ともありません。こんな「シャークトパス」とかと同レベルの企画に、見境もなく一体どれだけ金使ってるんだろうか。恐るべし中国マネー。 もしかしてこの映画のメガロドンは、肥大しきった中国という国家そのものを象徴している・・・なんてワケも無いけど。 とりあえずコワくない、のみならず、安心感すらあります。残酷描写も無く、適度に観客をビックリさせる「ちょっとしたショックシーン」をしきりに挿入する。はいはい、またですか、ってな感じで、こちらもお付き合いにビックリしてみせる(もちろん、ムダにビックリシーンを繰り返すので、食傷気味になってきます)。 登場人物もイイ人たちばかり。人間関係も明朗そのもので、ジェイソン・ステイサム(さすが泳ぎは見事!)演じる主人公も気難しい人物かと思いきや、「元妻の危機」と聞いてホイホイ救出に乗り出してくるし(主人公を物語に引きずり込む為以外に元妻が登場する意義無し)、でもって中国人の母子とじゃれ合いまくり。 中国人女性とその父との間にも何やら葛藤のようなものがあったらしいのだけど、物語の途中で取ってつけたようにそんな過去の話をされても、無理やりドラマをでっち上げたような印象しかありません。 要するに、巨大サメが襲ってくるという、本来ならかなりぶっ飛んだオハナシの筈なのに、やけに大人しいというか、誰にも好かれないけれど誰にも嫌われないようなオハナシにとどめているんですね。中国に媚びを売るだけでなく(映画の巨大マーケットだけど、それなりに商売が難しい事情もある)、チョイ役とは言えマシ・オカに日本語をしゃべらせたり書かせたりして彼が日本人であることを妙に印象づけ、このテの映画には不自然なほど、仲間たちは彼のことを言及してみせる、これって、日本マーケットも考慮してくれてるってコトですかね。日本の観客にはたぶん、どうもでいいコトだったりするのですが。 メガロドンがなぜ本作で我々の前に現れたのか、という説明のクダリ、「これで、作ろうと思えば続編も作れます」という以上のものでも以下のものでもないしなあ。 というワケで、すばらしくスカスカな映画を観させていただきました。気持ちいいほど、実にスカスカ。でも、今後もこんな感じの米中合作映画の流れは、とどまることを知らずに続いていくんだろうなあ、と何やら考えさせられるものがあったりもするのでした。 それに、怪獣映画と言えば日本、と思ってたけれど、レジェンダリー・ピクチャーの買収の件もあるし、今後は「怪獣映画=中国」になっちゃうんだろうか。何だかウラヤマシイぞ。
[映画館(字幕)] 5点(2018-09-10 21:50:39)(笑:1票) (良:2票)
3334.  トリガール!
鳥人間コンテストの放送に合わせて、番宣的に深夜にテレビ放送されてたんですけれども。 これじゃ、鳥人間コンテストの映画じゃなくって、自転車の映画じゃないですか。 そう思って観ると、それなりに魅力があるのですが、それにしたって、非日常の中の非日常とでもいうべき「空を飛ぶ」という事に、こんなに無頓着でいいんですかね。飛行機製作班はオタクみたいな連中ばかりだから、ほっといても優秀な機体を勝手に作るだろう、みたいな投げやりな描き方が、非常にもったいない。 主人公はアンポンタンなので、別に「飛行機を作る情熱」というものに無関心でもいいのかも知れないけれど、せっかく、主人公の友人にカメラを持たせているのだから、彼女には「観る」ことに徹してもらって、彼女の目を通して「飛行機を作る情熱」を描く手もあったのでは・・・とか。 いや、情熱を描かないまでも、飛行機自体が持つメカニックな面白さが描かれていれば。 というワケで、鳥人間ではなく自転車の映画になっちゃったのですが、それでも、本番フライトのシーンでは、芝浦工大の二人乗り人力飛行機というモデルをうまく利用して、二人を密室に閉じ込め、向き合うことなく怒鳴りながらの会話をさせる(しかもその会話がマイクを通じて皆に聞こえている)という、世にも秀逸なシチュエーションを提供してくれていて、ここだけは鳥人間ネタならではの面白さ、といった感があります。 で、鳥人間コンテストの本放送の方も観ちゃうのですが・・・見比べてしまうと、どうも、放送席に羽鳥さんしかいないってのは、さすがに寂しいですなあ。
[地上波(邦画)] 5点(2018-09-04 21:10:00)
3335.  キングコング: 髑髏島の巨神
サミュエル・L・ジャクソンが闘う気満々な点といい、おそらくは「大人の事情」によりムダに東洋人がキャスティングされている点といい、おお、これはまさに『極底探険船ポーラーボーラ』ではないか・・・いや勿論あのヘナチョコ映画が本作に1オングストロームたりとも影響しているとは思わないけど(単位として正しいのかもワカランけど)、それにしても、ヘナチョコとは言えあのヒロイズム、そのカケラくらいは本作に注入してやりたい気がしないでもない。 馬鹿正直にモンスター映画として作品をひたすら肥大化させてしまったピーター・ジャクソン、アレに比べると、確かに本作は賢く立ち回っている気はします。全編がクライマックスとばかり、始終ガチャガチャやっているけれど、要するにこれって、クライマックスが無いのと同じ。ピーター・ジャクソンはジュラシックパークシリーズを叩きのめすべく、馬鹿正直に3頭も肉食恐竜を登場させてキング・コングと戦わせてみせたけど、本作なんて、何も欲張らない、何も気負わない、ただ、巨大コングをお披露目すればそれでよし。物語も、本作を通じて結局、何も起こらなかったに等しい。そう、次に繋ぐための、あくまで序章なんです。ってな感じ。 ヒロインに対するコングの態度も煮え切らない。けど、こういうシーンも一応、入れときましょう、ってか。 ってなワケで、どうしても感じてしまう出し惜しみ感。カッチョいいシーン、迫力あるシーン、それなりに楽しめるんですけどね。ただそれが、ほどほどのところでとどめられ、表面的にただ並べられた感じ。エピソードが有機的に絡みあっていた『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』の、いかに素晴らしかったことか(そりゃチープだけどさ)。 たぶん、これはたぶんだけど、本当はもっといろいろと怪獣映画としてのアイデアがあるにも関わらず、シリーズを念頭に、ちゃっかり温存してるんじゃないのかね。 もしそうなら、商売っ気があり過ぎ。もしそうじゃないのなら、次が本当に心配。
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2018-08-15 11:19:38)(良:2票)
3336.  ヘルレイザー2
前作は、「監督・脚本クライヴ・バーカー」でしたが、2作目からは製作総指揮に引っ込んで、監督はと言うと・・・誰ですかこれは。 1作目には、日常と魔界が隣り合わせ、みたいな感覚があってそれなりにいい味出してたのですが、1作目のクライマックスから始まる2作目ではもはや日常色が引っ込まざるを得ず、普通にグロテスクなだけの世界観になっちゃいました。 皮膚のないヌメヌメとした全身血濡れメーキャップは、頑張ってるんですけどね。 それに、あの昔懐かしいギクシャクとしたコマ撮り映像、こういうのもちょっと嬉しくなってきます。 ただ、あのヘンな立体パズルみたいなのには、別段思い入れも感じなければ神秘性も感じないので、いつまでこんなコトやってんのかね~とも思いますが。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-08-10 16:18:20)
3337.  北の桜守
まず、吉永小百合と阿部寛が(母と子ではなく)夫婦だということが、すぐに呑み込めなくって。親子にしちゃいやにラブラブに見つめ合ってるなあ、と思ったら、なんと夫婦なのでした。まあ、これが最終的に、息子役である堺雅人と向かい合う場面につながるんだから、いいんでしょうけど。 いやホント、何とも言えんのです。吉永小百合、さすがに小中学生の母親には見えないし、と言って、認知症の入った老人にも見えないし。というワケで、我々観る側の順応性が問われます、ハイ。 まあ、もともと本作、リアル一辺倒じゃないんです。ところどころの場面では、「舞台劇」として物語が描かれます。しかしこの構成が、成功と言えるかどうか。 そもそも、ちょっと内容が盛り沢山過ぎ、欲張り過ぎ、かな、と。後半、息子とさまざまな場所に行き、あんなことがあった、こんなことがあった、と苦難の人生が語られていくのですが、我々にしてみれば馴染みもなにもない場所で、細切れにエピソードを見せられ、雑多な印象。唐突に、雪道で行き倒れになりそうになる回想シーンが挿入されたりするともう、実際にそういうことがあったと言いたいのか、一種のメタファーとしてのシーンなのか、区別がつかなくなって。ここにさらに「舞台劇」の挿入、ともなると、印象はボヤけるばかり。 2人の息子のうち、物語の途中で長男が登場しなくなることが、物語のポイントとなりますが、これもいささか説明的。一方で、桜の木というのもポイントなんだろうけれど、もうひとつ思い入れが感じられない。 2時間あまりの上映時間ではとても描き切れない苦難の数々、ってなコトなんですかね。もしそうなら、そもそも映画に向いていない題材、ということになりますが。 でも、堺雅人は、イイですねえ。なんというか、あのイヤらしい視線(笑)。これも一種の色気でしょう。 それにしてもデカい、阿部寛。
[映画館(邦画)] 5点(2018-08-05 16:26:24)
3338.  シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 《ネタバレ》 
「アナタねえ、いつも怪獣と戦ってくれるのは結構ですけど、そのたびにビルを壊すのはやめてくださいよ」と抗議を受けてすっかりしょげ返るウルトラマン。とかいうシーンがもしあったら、なかなかオマヌケだと思うところですが、本作の前半はそんな感じなんです。 でも映画が進むに従い、そんなことはどうでもよかったらしく思えてくるので、我々にとってもどうでもよくなってきて、とりあえず無理やりヒーローたちが仲間割れして戦う、という展開。 普段見ることのないインディのプロレス団体の「5対5イリミネーションマッチ」とかを見て、誰が誰でどういう因縁どういう組み合わせで戦ってるのかサッパリわからんわい、という状況に、少し近いものがありますが。ま、とりあえずにぎやかな戦いではあります。 こうやって見ると、どうやら一番強いのはスパイダーマンみたいだな~、とか思ったりもするのですが、そういう理解でよろしいのでしょうか???
[CS・衛星(吹替)] 5点(2018-07-31 22:11:25)
3339.  ゼロ・ダーク・サーティ
2時間半もかけて、段階を追って整理して成り行きを見せてくれるもんで、ふーんなるほど、とは思うのですが・・・ 友人をテロで失ったとか、自分もテロリストに命を狙われてるとか、何もできないまま時間ばかりが経っていってしまうとか、そういう「事情」がただ並べられている感じ。そこから湧き上がってくる感情を映画の中にどう織り込むか、という点では、やけに直線的、やけに淡泊です。事実というものに敬意を表して、作為を感じさせないように抑えているのかも知れませんが、「事実っぽさ」最優先のあまりに、クライマックスの襲撃の場面が「ホントっぽいけど何やってるかわからん」となってしまうんだったら。 忠臣蔵映画の討ち入りシーンの方が、いいよなあ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-07-01 13:50:00)(良:1票)
3340.  太陽にかける橋/ペーパー・タイガー 《ネタバレ》 
これもまあ、珍品の一種でしょう。 冒頭が、ジャンボ機がカッチョよく飛んでいるシーンで、それは胸が躍ろうってもんですが、残念ながらカッチョいいシーンはここだけなのよ。 この飛行機に乗っていたイギリス人のおっちゃんが主人公で、日本の大使に、息子の家庭教師として雇われるのですが、この大使を演じているのが世界のミフネこと三船敏郎ですから、それはそれは胸が躍ろうってもんですが、残念ながら、この役だったら別に他の役者さんでもよさそう。というよりむしろ、映画の妙な部分が妙な形で重厚になってしまって、何だかアンバランス。しかしこれもサービスの一環ですから、ありがたく受け取っておきましょう。 で、物語はというと、どうやらこういうことらしい。主人公のおっちゃんはデマカセばかり言ってるテキトーな人で、元軍人だという彼のウソを真に受けた大使の息子は、彼に尊敬のまなざしを注いでいる。で、ある日、おっちゃんと大使の息子とが、反政府組織の一味に拉致されてしまう。二人は脱出を図るが・・・、ってなコトのようです。少年はおっちゃんの事を尊敬し頼りにしつつ、ソコはソレ、なにせサムライの国の大使の息子ですから、超優秀で(英語を一生懸命習っている場面がある割に、最初っからペラペラだったりする)、勇気もあり、結果的には、少年がおっちゃんを守るような形になっていく。健気なんですね。ほんといい子です。まあ、一種の「間違ったニッポン」ですね。それはともかく、そんな感じで物語は「テキトーだったおっちゃんが、身につまされるオハナシ」、らしい。さっきから「らしい」とか「ようです」とか、奥歯に物が挟まったような言い方をしているのは何故かというと、どうも、デヴィッド・ニーヴン演じる主人公のおっちゃんの「イイ加減さ」描写が中途半端で、この人のテキトーさ具合が、まるで伝わってこないんですね。いくら彼がウソをついたって、我々にだってそれがウソなのかホントなのかわからないし、どうだっていい訳で、それよりは彼のテキトーなところをちゃんと描きこんで欲しい。それがないと、我々も彼の言動にツッコミようがなく、コミカルな筈のシーンさえ、笑うべきシーンなのやら、そうではないのやら。 そもそも、誘拐なんていうのが本来、深刻な犯罪だし、誘拐を企む一味だって必死。それなりに笑えるように作ってくれないと、深刻になる一方で、しかしそこに「実はコメディなのか?」と思わせる部分が同居して、チグハグなことこの上なし。 父の内に秘めたる怒りとか(ここはさすがミフネ)、革命家の無念とか、そういう部分もちゃんと描くのかと思いきや、最後は全部投げ出すように終わってしまう。あー実に中途半端。 この中途半端さ、ハンパじゃないです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-05-01 15:26:36)
030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.89%
41614.16%
53629.35%
663116.30%
7122131.55%
888522.87%
93739.64%
101012.61%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS