Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。18ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  黒衣の花嫁
トリュフォー作品にあまり馴染みがなかったのですが、なかなか楽しめた作品です。ストーリー展開はね。そう、ジャンヌ・モローが魅せる女性ってのは如何か。作品を通して、この人に惹かれていく男たちが理解できませんでした(あくまで個人的な意見ですが、“へ”の字の口がね)。今観るとその点が古臭く感じました。でも自首してまで追い詰める根性は見上げたもんです。
7点(2002-03-29 22:56:43)
342.  kitchen/キッチン(1997)
香港で吉本ばななを映画化?でも森田芳光版より原作に近いとか?それでも違和感を感じてしまう設定でした。いっそのこと、主演も香港の人を起用して香港版として、完全にアレンジした方が良かった気もしましたが。あまり原作にハマらなかった自分としてはどちらでも良いんですが・・・・・
5点(2002-03-29 22:55:14)
343.  コップランド
スタローンものとしては珍しく社会派ですね。いつもの勧善懲悪的な主人公ではなく、不正な街で一緒になって不正に目をつぶり見逃してきたと言う難しい役柄だと思うのですが、そこをいつもの頭の弱いキャラクターでは、何だか印象が弱く感じましたが。☆☆☆何故かこの出演者を観ていて「極道の妻」シリーズを思い出しました。そうスタローンとデニーロとハーベイ・カイテル。それに加えてレオ・リオッタ。どの方も“貫禄(太さのこと)”十分でした。
7点(2002-03-29 22:54:29)
344.  天地創造
「カインとアベル」「ノアの方舟」「バベルの塔」なんかの有名な話が映像化されてます。何たって原名(英語名)はズバリ「The Bible」ですから。個人的には振り向いて石にされるシーンがやけに印象に残っています。
8点(2002-03-29 22:52:14)
345.  人類創世
ん? 因みに監督はあのジャン・ ジャック・アノーだったんですね。個人的には「天地創造」みたいなのを期待してたんですが・・・・・
6点(2002-03-29 22:51:36)
346.  僕たちのサマーキャンプ/親の居ぬ間に・・・
邦題を観てどんな映画を想像しますか? 高校生たちが集まり、“親の居ぬ間に”大人の儀式をするとか、野原に建てたテントの中で禁断の商売を始めるとか・・・・・おいおい!でもご安心を。登場するのは小学生レベルの子供ばかりで他愛もないです。でもなかなか面白かったですよ。クリストファー・ロイドも久々に観ました。しかしこんな子供を出演させといて、最後濃厚なキスで終るかなぁ~~~。何とも羨ましいお国柄です。
8点(2002-03-29 22:50:28)
347.  愛の嵐
(↓)【マロリー】さんに同感で、ちょっとダラダラ感でしたね。その中であのヒロインが唄うシーンが際立っていました。あのシーンがあまりに有名なために、最初あの手の映画だと思って観ませんでしたか、皆さん?
7点(2002-03-29 22:49:46)
348.  マリリンに逢いたい
なるほど、こんなことがあったんですね・・・分からないでもないですが・・・まず、個人的に“犬好き”ではないと言うこと。それにワイドショー番組の枠から抜け出せない映像と展開とでも言いましょうか。最後、最愛の人(?)が亡くなっても感情移入できない自分がいました。それも犬好きではないと言うことで御勘弁を・・・・・
4点(2002-03-20 21:36:03)
349.  現金に体を張れ
キューブリックの初期の作品です。いつもの哲学的な作風とは違うような、いやそれを予感させているような。内容は競馬場の売上を横取りするってだけの話なんですが、その緻密さとか作りとか、そしてラストは成るべくして、って展開はシンプルなまとめ方だし、それに加えその各エピソードを交差させる手法は納得の一品です。
8点(2002-03-20 21:34:23)
350.  卍(1997)
確かに(↓)【koshi】さんの言う通り、若尾文子や樋口可南子の作品ならもっとまっとうなものになっていたんでしょうが、所詮Vシネマレベルです。☆アイドル時代の真弓倫子や坂上香織を知っているファンとしては・・・・・。ああこんな作品に。最初彼女たちがこの映画に出るって聞いて、“まんじ”じゃなくって“マジ?”だと思ってました。
2点(2002-03-20 21:33:30)(笑:1票)
351.  張り込み(1987)
タイトル通りの作品なんですが、一応コメディでしょう。笑わせてくれるところもあり、アクションあり、涙あり。個人的にキャスティングが好きじゃなかったんで、あまり良い印象は残っていませんでした。実はこの作品、当時全米では4週連続第1位だったんですね。そのことが一番意外に思えます。
7点(2002-03-15 12:25:44)
352.  アイコ十六歳
当時はなんかやってて、何となく観たって感じでした。勿論好みの問題ですが、個人的には伊藤つかさのTV版の方が刺激的でしたね。
7点(2002-03-15 12:25:11)
353.  O嬢の物語 第二章
前作とは全く関係無いストーリー?だと思いますが、前作のかろうじて存在していた芸術的雰囲気を払拭し、完全にポルノしている気がします。その点が批評家に不評を買っているとか。やってることは、ロリコンに同性愛にSMに近親相姦・・・・・と。勿論、満足の一品ですが・・・・・?
9点(2002-03-15 12:24:30)
354.  リトル・ダンサー
かなりREVIEWが遅くなってしまいましたが、(↓)全体的に皆さんのコメントも好評価でしょうか。で、あくまで個人的な意見ですが、それほどでもと。特に主催者の[たか]さんがかなり気に入っていたようですが。<ネタバレあります⇒>まず、家族愛に重点を置いているのは良いんですが、個人的には“バレエ”を期待したほど掘り下げてないことと、“上達したことを示す比較する対象がいない”ことでしょうか。つまりダンスにおけるライバル不在と言うことですな。確かに最初は“巧くターンすらできないって”シーンが登場しますが、一方、“他の女の子たちよりも上達が早く、1年も経たずに追い抜いてしまった”ってことを示すシーンがないのです。勿論くどい解説など必要なく、観客の目にはあの少年のリズミカルで軽快なダンスを観ただけで、とてつもない才能があることを予感させる訳ですが・・・・・
7点(2002-03-15 12:22:19)
355.  タイトロープ
題材の割りにはエロティックなシーンが登場しなかったですかね。まあその辺はイーストウッド風味ですが。イーストウッドと言えば、あれもこれもと手を出さないところがウリの気がします。しかしか今回はそれほどテーマを掘り下げてない気がしましたが。レイプ救済支援者との恋愛も登場しますが、単なる味付け程度?でしょうか。犯人役も意外と言うか、インパクトが薄いと言うか。捕まえてみれば、友人だったとか、同僚だったとかのありきたりな展開には陥らず、その辺は評価したいですが・・・・・
6点(2002-03-13 12:20:41)
356.  普通じゃない
いきなりですが、個人的にはもうひとつかなと。やっぱ軽いノリはボクには向いていないようです。で、どうでも良いけど、オスカー女優のホリー・ハンターをこんな扱いして良いんでしょうか?
4点(2002-03-13 12:19:18)
357.  完全なる飼育
ですね。かなり監督の手腕のまずさを感じました。で、監督は和田勉(?)とか?ん?和田勉ってあの和田勉?ボクが記憶しているあの和田勉じゃあ、だとしたら大変ですね。・・・・・まあ、21世紀になってリメイクされたのも頷けます。
2点(2002-03-13 12:18:18)
358.  ひまわり(2000)
「当ててよ・・・」「ほぉぅ~、当てちゃるぅ~」えっ?でこれで終りかぁ~。まあ、なんっぅかぁ。消化不良とは少し違うような余韻が残っていますね。<ネタバレあります>この物語の最大の見せ場は麻生久美子(?)でしょうか? しかしじれったい、じれったいです。こんな思いをするのはカンノの「富江」以来のことですが。ん?ちょっと違うか?なかなか出て来ない眞鍋朋美。前半、イントロが長過ぎて、この“ま”をどう捉えるかってところで、観る人を選びそうです。個人的にはそれはそれで共感を持って観ました。だって、麻生久美子の美しさが取り柄って感じの小さな星じゃないですか。☆眞鍋朋美の葬式に集まって来た級友たち。そこで展開する彼女を取り巻く男遍歴や謎の数々。果たして彼女は一体何者だったのか?どうして死んだのか?自殺か?単なる事故か?その前日に会ったと言う男。二日前に会ったと言う男。そしてその日にメイクをしたって言う男。主人公の留守電に入っていた謎のメッセージとは?謎は深まるばかりで、なかなか解答は出されない。またそこが良いのだが、これだけ引っ張るとそれ相応の“答え”と言うものを期待してしまう。果たしてそれに似合った答えが用意されていたのだろうか?☆で後半、彼女は生きてるかもしれない・・・って。おいおい。大体、遺体を確認せずに葬式なんて普通あげるか? むしろこんな選択肢を追加したことが、この後の感動的なクライマックスを薄めてしまった気がしたけど。☆ポイントは“初恋”。彼女は死に切れずにさまよっていて、自分を無視した初恋の人に、ドッジボールで当てて欲しかったのだそうな。それで満足してあの世に行けるとか(実際、ここに登場したのは幽霊だったかどうかも怪しいですが…)。何とも感動的な話じゃないか。コテコテの「ゴースト」なんかよりずっと良い。昔、彼女は初恋の人に“ひまわり”みたいだと言われ、転校して別れるとき、初恋の人にひまわりをプレゼントしたそうな。そのことを思い出し、感慨にふける主人公・・・・・しかし・・・待てよ。折角の良いお話も、なんだ!この結末は!(↓)【健太】さんの如く、もう1回観て視点を改めるべきかもしれませんが・・・・・
8点(2002-03-13 12:17:23)
359.  Q&A
キャスティングは嫌いじゃないんだけど、ニック・ノルティが出演するハードボイルド系って、どうしてもアクが強い気がして苦手なんだよね。シドニー・ルメットらしさってのを少しは感じたんですが・・・・・
5点(2002-03-13 12:11:42)
360.  エクソシスト ディレクターズカット版
この映画を観ていつも思うのですが、悪魔に取り憑かれたら、首を一回転しても死なないのでしょうか?
7点(2002-03-08 22:28:14)(良:1票)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS