Menu
 > レビュワー
 > みさえ さんの口コミ一覧。2ページ目
みさえさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 153
性別 女性
年齢 46歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ジョー・ブラックをよろしく
ブラピの美しさを充分に堪能するためだけの映画ですね(笑) たぶん、恋愛モノの映画に出るのはこれが最初じゃないでしょうか。 それくらい珍しいと思うんですが、いい時期に出たなぁって思います。 相手役のクレア・フォラーニも美しいし、目の保養になる映画でした。 二人が美しいのでストーリーとかは割りとどうでもよかったです…(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-10 12:49:14)
22.  ターミナル 《ネタバレ》 
「感動大作」というようなイメージがあったので、期待してたんですが、そんな大作でもないですね。 クーデターによって自分の国がなくなって、行き場を失って、とかそこから色々とドラマはあるんですけど、彼に感情移入がしにくいからなのか、予想していたような物語ではなかったです。 ただ、父との約束を果たすために、それまでの紆余曲折を経て空港の外に出た瞬間、ビクターが無事にアメリカの空気を吸えた瞬間、少しホロッときました。 でも、父との約束うんぬんより、「空港を出る」ことが最大の目的のように思えたので、その点がダメだと思います。 父との約束を果たすことを最終目的として描くなら、空港を出るのはあくまでもその通過点に過ぎないのに、空港を出ることに重点が置かれた為にバランスがちょっとおかしく感じました。 だからなのか、ジャズプレイヤーのサインをもらえた時なんてサラっと描かれすぎで、その辺もう少し掘り下げていけば感動大作になったんじゃないかなーと、少し残念に思います。
[DVD(字幕)] 4点(2005-06-10 12:45:13)
23.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
面白い!そして元気になれる!すごいじゃないか! 進学校の非常勤講師になりすましたデューイが、担当クラスの子たちの音楽センスに目を付け、ロックを教え込むというストーリーなのだけれど、もうその授業が熱い! 私もデューイのロック論を習いたい!と思うほど。 ロックに関してはものすごいパワーを発揮するデューイなので、時に熱すぎるんだけれども(笑)、そのロックにかける情熱が素晴らしい。 最後、全員でロックするシーンは圧巻。 皆、かっこよすぎる。ロックしようぜ!
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 12:35:56)
24.  ファインディング・ニモ 《ネタバレ》 
いい映画でした。 マリーンがニモを過剰に心配するのはすごくよく分かります。 だって、冒頭のシーンで、愛する妻と他のこどもたちを全部亡くしてしまうんですから。 そりゃ唯一生き残ったニモは、自分の命に代えてでも守ろうとすると思うんです。 過保護すぎるパパの愛情が、ニモにとっては負担になっていくわけですが…。 親の知らないところでこどもはこどもなりに考えて失敗して成長していくものですよね。 それをこの映画では表現していると思います。 愛してるからこそ、こどもの可能性を信じてあげることが大事なんだと思いました。 ニモを探す旅に共についてきたドリーがいいキャラだったので、ただのお涙頂戴話にならなくて良かったです。 ニモが捕まった先の水槽の仲間たちもいい奴らだったし、はるばる自分を遠くから迎えに来てくれたことで、マリーンの自分に対する愛とか勇気とかそういうのを学ぶことができただろうし、この件で親子の絆は一層深まったんじゃないかなと思います。 うん、いい映画です。ホントに。
[DVD(吹替)] 8点(2005-06-10 12:22:17)
25.  A.I. 《ネタバレ》 
号泣しました。 ラストシーンには賛否両論あると思いますが、私はあの終わり方でよかった。 じゃないと救いようがない。 いくら彼がロボットだからといって、人を愛するというシステムを持ってしまった以上、愛を求めるのも不思議ではない。 それに「こども」ロボットなので、「ママ」を求めるのも当然だし、最後の最後でちゃんとママに甘えることが出来てよかったねって思いました。 ハーレイくんは、ロボットの演技中一度もまばたきをしないことで「ロボットらしさ」を出していたようですが、本当にまばたきしないんですよね。 表情や行動、セリフは「人間」なのに、そういう細かいところで「ロボット」であることを表現する彼の演技力に脱帽です。 ロボットだろうが人間だろうが動物だろうが、全てのこどもに愛を。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 12:14:05)
26.  オーシャンズ12 《ネタバレ》 
前作を観てないんですが、前作を知らなくても楽しめました。 何よりこの映画は、出演者が楽しんでやってる雰囲気がすごい出てます。 一応ストーリー上では大どんでん返しみたいな仕掛けも用意されてますが、ストーリー自体はどうでもいいというか(笑)、出演者のPVを観る感覚で観るといいと思います。 ただ、ジュリア・ロバーツがジュリア・ロバーツを演じるって一体…という部分もありましたが、皆さん仲良さそうで羨ましいです(笑) スタイリッシュすぎる泥棒映画ってところですかね。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-10 11:57:38)
27.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
宮崎アニメでは珍しい「恋愛」映画でしたね。 はっきりと「愛してる」というセリフを言ったり、キスシーンが描かれるのは恐らく初めてじゃないでしょうか。 他のジブリシリーズと違って、完結してない映画というか、物語の一遍だけを切り取った感じなので、謎は謎のままだったり問題が解決してなかったりと、すっきりしない部分も多いです。 それでも結構面白かったと思えるのは、宮崎監督の腕でしょうかねぇ…。 若い頃のソフィの声に少々無理がありましたが、それはそれで仕方ないですね。 キムタクのハウルは予想よりもずっと良かったです。 そして、マルクル役の神木くんは最高でした。
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-10 11:53:29)
28.  アビエイター 《ネタバレ》 
長いです。 このハワード・ヒューズという人物、アメリカでは超有名人なのかもしれませんが、日本ではそこまで有名ではないですよね? この人の人生を淡々と追ってるという感じで、どの辺がクライマックスなのかちょっとわかりづらかったです。 要所要所ですごいシーンはあるものの、「へー」という感じ。 波乱万丈な人生を送っているとは思うのだけれど、彼に関する事前情報をもっと仕入れておいた方がよかったかなぁと思いました。 ただ、ディカプリオがものすごくこの人を演じることに力を入れていたのは痛いほど伝わってきました。 やっぱりディカプリオは上手だなぁ。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-10 11:46:35)
29.  マスク2 《ネタバレ》 
タダ券頂戴したので行ってまいりました。 ジムキャリーの時のような勢いというか面白さは皆無です。 俳優とか「お前誰?」って感じですし、ストーリーもよくある話です。 が!!!!! この映画ではそんなことはどうでもいいんです! 何がいいって、赤ちゃん!赤ちゃんですよ皆さん! ほとんどオムツ姿で魅惑してきたかと思えば、ウエスタンスタイルというコスプレでまた違う角度から悩殺ですよ! もう赤ちゃんのかわいさに始終やられまくりの映画です!! この映画はマスクとかどうでもいいんです、赤ちゃんの可愛さを堪能する為だけの映画です! なので、赤ちゃんに全ての点数を捧げます!以上!
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-10 11:39:43)
30.  電車男 《ネタバレ》 
面白かったです! 原作(というかまとめサイトですけど)を先に読んでいたのですが、結構上手に2ちゃん用語とか表現してるなーと思いました。 山田孝之演じる電車男があまりにも一生懸命で、純粋で、かっこわるいくらい必死なのにカッコいい。素直に応援したくなる。 中谷美紀演じるエルメスは、ものすごく「理想の女性」なんだけれども、ご本人もこういう女性なんだろうなと思わせるくらいのハマりっぷり。 最後、「大丈夫、泣かないで」って言いながらキスするシーンに萌えますた(笑) 最初は笑えて、最後は泣ける。 いい映画です。
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-10 11:31:59)(良:1票)
31.  デビルマン
「ハッピーバースデー、デビルマン!」 このセリフを聞いたとき爆笑しました。素敵過ぎる。
[DVD(字幕)] 1点(2005-06-10 11:22:37)
32.  水の旅人 侍KIDS
基本的にストーリー自体はありがちなんで面白くないです。 CGとかに見慣れているせいもあってか、合成?特撮?の技術が微妙で…。 でも当時にしてみたら斬新だったのかな? とりあえず、主人公の吉田亮くんがかわいかったです。 
3点(2005-03-28 19:54:10)
33.  タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 
過去を変えられないのなら、未来を変える。 これが、時間を旅してきたアレクサンダーが出した結論なわけですが、もう少し死んだ恋人に対しての愛情というか、未練を描いてほしかったなぁと思います。 映画の時間の関係上仕方のないことかもしれませんが、結構あっさり恋人のこと諦めてるように感じてしまいました。 80万年後の世界が微妙っちゃー微妙ですけど、ラストの80万年前と80万年後、同じ場所に家政婦さんと親友、アレクサンダーとエロイ族の姉弟が立っているシーンがよかったです。 
5点(2005-03-28 19:46:53)
34.  ソウ 《ネタバレ》 
お化けだとか呪いだとか幽霊だとかのホラーは所詮作り物、物語の世界で、この世で一番怖いのは生きている人間だということが痛感できる作品です。 オチが全然読めなかったのもあって、ものすごく面白い。 ただ、後味がちょっと悪いですけど。 極限状態に追い詰められた時の人間の狂気は、この世で最も恐ろしいものだと思いました。 人間の恐ろしさを表現した映画、という点ではesに似てるかな~と思いましたが、esより怖いかもしれません。 低予算でもアイデア次第でここまで面白い映画が創れるんですね。 監督と脚本、出演者、アイデアに拍手!
7点(2005-03-28 19:39:19)
35.  シベリア超特急2
水野晴郎というか、MIKE MIZUNOというか、とにかく棒読みすぎます。周りの役者が真面目に演技してるのがアホらしいくらいの素晴らしすぎる棒読みと大根演技。ええと、映画評論だけしてた方がよかったんやないかと激しく思いました。1作目はこれより酷いという評判ですが、恐ろしすぎて見る勇気が出ません…。
1点(2005-03-28 19:30:32)
36.  ラブストーリー 《ネタバレ》 
最後のオチは途中で読めてしまうので、少し感動は減るのだけれども。 でもお母さん時代の悲恋話はよかったなぁと思います。  どこの国にも、「ただ好きなだけなのに結ばれることが出来ない男女」というのは存在したんですね。 それがとても悲しく切ない。 男女二人が惹かれ合って付き合う、ただそれだけのことが出来なかった時代。 日本だけでなく、韓国にもそして世界中どこの国でもあったことなんだろうと思います。 あの二人が守りたかったのは、ただ「あなたが好き」という感情だけなのに、時代が、環境が、周りが、運命がそれを許さず、二人は別れざるを得なかった、というところがとてつもなく切ないと思いました。  それぞれ別々の人と結婚をし、こどもを授かり、そのこどもたちが現代で出逢って共に惹かれあい、結ばれる。 親子2代に渡っての運命的な恋。 結ばれることが許されなかった親同士の分まで、あの2人には幸せになって欲しいと思いました。
5点(2005-03-14 11:09:03)
37.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 
元吹奏楽部としては、自分の姿と重ね合わせた部分もあったりして、結構楽しめました。ビッグバンドは確かに高校生では珍しいのですが、最後のライブシーンではサマになっててビックリ!出演者の方は演技の勉強もさることながら、楽器の練習も相当頑張ったんだろうなぁって感心しちゃいました。これを見ると、高校時代って、若さっていいなぁって思えますね。ジャズといえば「シング・シング・シング」ですが、まさか彼女たちができるとは思ってなくて、ドラムがあのリズムを叩き出した時に一瞬「マジ?」とビックリしたのですが、ドラムのソロから始まり、トロンボーン・トランペット・テナーサックスがソロをこなした時には、心から拍手を贈りたいと思いました。観終わった後、自分もスウィングしたくなりました(笑)
6点(2005-03-14 10:54:38)(良:1票)
38.  下妻物語 《ネタバレ》 
面白かったです! 邦画でここまで面白いものが出来るとは思わなかった。 限りなくマンガちっくだけれど、それがまた良いですね。  フカキョン演じる桃子と、土屋アンナ演じるイチゴがはまり役。 桃子が最後キレる場面はすっごい良かった! 2人とも、あんなに演技が上手だとは思わなかった。 主役2人を固める脇役も個性豊かな人たちばかりでよかったなぁ。  女の子の女の子による女の子のための映画。 女同士の友情が痛快かつさわやかに描かれていて、笑いあり、涙ありの感動青春ストーリー。それが、下妻物語です。
8点(2005-02-24 18:23:51)
39.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
よくも悪くも、ゾンビ映画ですね~(笑)笑えました。 なんつーか、あんなにワラワラいたら怖いも何もないですね。 それにしても、こういうパニック映画ってアホな役が絶対にいますね。 最後、チェーンソーで仲間をぶった斬った時は爆笑しちゃいました。 「お前、どれだけアホやねん!」ってな具合に。 あのシーンだけでもう満足ってくらい笑えた。 って、これ、笑う映画じゃないんだっけ。
4点(2005-02-24 18:16:04)
40.  バイオハザードII アポカリプス
1観てないのに2観てしましました。 ストーリーは難しくないのでいいのですが、何といってもアリスとジルはすごいですねー。 美しすぎて、マネキンみたいです。 むしろ君らがバイオハザードなんじゃないの?って思いました。 ラストがどうやら3に続くっぽい感じだったので、3ではまた更にアリスが化け物化してるのかなーと期待しています。
4点(2005-02-23 16:42:44)
010.65%
174.58%
242.61%
3138.50%
4159.80%
53220.92%
61912.42%
71912.42%
82315.03%
9159.80%
1053.27%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS