Menu
 > レビュワー
 > ショップガールinNY さんの口コミ一覧。2ページ目
ショップガールinNYさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 78
性別 女性
自己紹介
♪一番好きな恋愛映画♪- You've Got M@il -
"もし君と僕が商売敵じゃなかったら・・・
普通に出会っていたら・・・
きっと電話番号を聞いたよ。"


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  CUBE
二度と観たくない。良い意味でね。上手く作りすぎ、拍手!観終わってかなり疲れた・・・
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-08 00:23:27)
22.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
離れ離れなんて嫌だ。1と2のドクとマーティの切っても切れない強い友情を愛してきた私にとって、クララは苦痛でしかなかった。しつこい!(ブスだし。←ごめん)機関車に乗り込むなよー!汽笛鳴らすなぁーーー!!! (´дヽ)*゜.゜
[映画館(字幕)] 5点(2005-08-08 00:20:04)(笑:1票)
23.  火垂るの墓(1988)
清太最後の台詞「翌朝僕はローセキのかけらのような節子の骨をドロップの缶におさめて 山を降り・・・そのまま壕へは戻らなかった。」に、観る度胸が締め付けられます。頼る家がない清太にとって、あのまま壕で暮らすことが唯一の生きる道であったように思います。それを捨てて、放浪し(←おそらく)駅で死んだ清太の気持ちを考えると、もう、もう・・・お姉ちゃん涙が止まりません!!兄妹ふたりで生きてきた清太にとっては節子がいなくなってしまった時点で、生きようとする力を失ってしまったのだろうか・・・そんなことを思い、とても切なくなります。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 11:27:14)(良:1票)
24.  チョコレート(2001)
特に期待せずに観たら秀作だった。実は主演の二人を食わず嫌いしていた自分であったが、鑑賞後、この二人の映画をもっと観たいという気持ちになった!ビリー・B・ソーントンが低くつぶやく「chocolate ice cream.」とう言葉がとても切なく、美しかったことが一番印象に残ってたりして。 ラヴシーンはかなりドキドキしてしまった。一瞬入った鳥かごのシーンがとても意味深。 チョコレートアイス食べたくなった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-20 12:58:23)
25.  アメージング・ハイウェイ60
「典型的ロードムービー」を期待して観ました。全体的にはそうだったんですが、いまいち主人公に感情移入ができない。「典型的」悩みを抱えた少年。将来、両親、パートナー。私の好きな「弱い主人公三大要素」に近いんですがあまりにもベタすぎで、「今時こんなので立ち止まる奴なんているのかっ」なんて思ってしまう。たくさん出てくる個性豊かな人物とエピソード。もちろんロードムービーには欠かせないイベントであり、そこから監督は我々に伝えたいことを映像に表します。ですがはっきり言って分かりにくかったです。出てくる人々のほとんどが「説明口調な台詞つらつら」て感じで。特にO・W・グラント。この物語のキーパーソンとなる重要な人物ですが、あまりにも出てくる台詞が「説明口調の教訓」。もうちょっと人間ぽく(?)軽い感じ+日常会話で主人公(と観客)に助言を与えてほしいです。深すぎるのか遠まわしすぎるのか、本当に分かりにくかった!。単に私の頭が考えるのを拒否しているのか。 長く感じることが度々ありましたし、ラストの父親への反抗も大したものじゃないし...。結局父親に依存してたのでは?なんて。 自分の人生の充実度が他人に左右されてるなんて思っちゃダメだな~。
[映画館(字幕)] 5点(2005-05-15 22:11:45)(良:1票)
26.  靴をなくした天使 《ネタバレ》 
なぜこんなに平均点が高いのか分からない。最後がハッピーエンドなら起承転までは不公平な話でいいっての? 「ヒーロー」を異常なまでに祭り上げる世間って一体?利己的なマスコミって一体?この映画あまりにもオーバーに作りすぎてる感があっていやだなあ。 息子にだけ正体を明かした隠れたヒーロー、バーニーの行く末だけは見守っていこうと思います。 ダスティン・ホフマンとアンディ・ガルシアの演技力は素晴らしいです。バーニーの最後のセリフ「You are welcome.」に少し救われました。両者異なった「臆病さ」を表していて見事でした。
2点(2005-03-25 15:19:18)(良:1票)
27.  プランケット&マクレーン 《ネタバレ》 
面白かったけど、あくまでも「普通の」面白さ。紳士強盗だと聞いていたのでウキウキしてたのに相変わらずロバートは汚い格好だな。実話が元なので仕方ないか。 その上期待したアクションも二人の掛け合いもあまりなし。「紳士強盗してる」二人をもっと観たかったし、二人の掛け合いっつってもそんなたいしたことない会話ばかり。洒落たジョークとか期待してはダメ?でもロバート+ジョニー=紳士強盗だから、それを期待するのはファンの欲目なんでしょうか。  アラン・カミング最高!もしかして主役こいつ?。ひとり時代から浮いた素っ頓狂な格好。さすがアラン。吹き替えだとよけいオカマに見えてしまう♪。ラストも彼が全てかっさらっていきました。おいしすぎる、アラン。そしてありがとう。 ラスト下水道を駆け抜けていく後姿の3人。スローモーションで光の中へ消えていく・・・。そこへピアノに乗せたカッチョエエBGMが・・・。それまでの映画の内容がどーだろうが、もうこのラストで私は満点を差し上げたい! ・・ラストは満点なのだが。
6点(2005-03-18 18:07:09)
28.  リリア 4-ever 《ネタバレ》 
ここまで救いようのないことってあるんでしょうか?わずかな希望さえも簡単に打ち砕かれてしまう。彼女には、私達が思う「普通の暮らし」さえ手に入らない。親友の裏切りによって、友人達から売春婦と罵られ、けれども確実に売春に身を落としていくリリアはとても見ていられませんでした。親友ヴォロージャだけが、リリアの存在の証だったんじゃないかなあ。リリアを慕い、常に彼女を守ろうと彼なりに頑張る姿に胸を打たれました。ヴォロージャも、これ以上ボロボロになっていくリリアを見ていられなかったんじゃないかな。リリアが出て行った後、ヴォロージャは自ら命を絶ったけど、「リリアはもう手の届かないところに行ってしまった。僕がここにいる意味はもうない」と彼は思ったのではないでしょうか。勝手ながら私はこう思っています。 人身売買としてスウェーデンに送られてしまったリリアの状況は、かなり残酷で悲惨です。でもこれは実際に起こっていることなんです。今でも何千という少女達が犠牲になっています。 欲望のはけ口にされ、毎日のように男達の相手をさせられるリリアは、映画が進むにつれ人形のようになっていきます。感情もなくなり、言葉も発しなくなるほど、精神的にも肉体的にも壊れていくリリアを見て、私は泣きました。「なぜこんなことが起こってしまうのか」と強い憤りを感じました。 ヴォロージャは、自殺しようとするリリアに「死んではだめだ。死ねば奴らの勝ちだ」とこう説得します。自分は死を選んだけど、彼女にはまだ生きる道が残されている。そう信じていたのではないでしょうか。もう一つ、彼女を自分と同じ運命にはさせたくなかったんだ思います。 ラスト、天使になった二人が笑顔でバスケットをする姿はもう、もう!! なぜ、ささやかな幸せさえ手に入れることを許されないのだろう。なぜ、死ぬことでしか真の安らぎを得られないのだろう。 激しい怒りと悲しみでいっぱいになります。 クレジット終了後の監督のメッセージには『この映画を、現在性産業に搾取されている世界数百万の子どもたちに捧ぐ…』とあります。一刻も早く、こんな社会がなくなれば...。そう願わずにはいられません。
9点(2005-03-16 12:58:39)(良:1票)
29.  ブルー・ストリーク
こういう、何も考えずに見れる映画ってサイコー!!馬鹿で単純(^^)v ピザ屋の配達人のかっこしてクネクネしてるのが凄い面白かった(笑)。
7点(2005-03-02 13:18:53)
30.  いまを生きる
ただ素直に感動する映画ではないと思います。この映画を観て「この先生最高!生徒達も含めてなんて感動する映画なんだ!」って思ってる人はちょっと見方が違うのでは(ケチつけてるわけではないです)。 厳格な規則に縛られ、個性も尊重されない学校にやってきたキーティング。そこの生徒達はもはや学校の操り人形のよう。キーティングが彼らに教える風変わりな授業。けれど生徒達は次第に「自分」を見出そうと反抗したり、積極的に行動したりする。一人の人間として新鮮なものになろうとする姿には感動する。けれどなあ、キーティングはあまりにも自分の考えを押し付けすぎではないか?映画を観てる間、ずっとそんなモヤモヤがあった。生徒達を解放しようとするのは良いけど、規則が一番みたいな考えの生徒達にいきなり「死せる詩人の会」や、型破りな授業を行っても、生徒達が混乱する事ぐらい分からなかったのか?。そのせいかどうかはよく分からないが、キーティングと父親に挟まれ苦しむ生徒もいたんだし。 私は小説版も読んだのですが、断然小説の方が良かったです。なんというか映画という「動く映像」を見せたおかげで、文字の美しさが消えてしまった気がしてならないんです。ロビン・ウィリアムズといい生徒達といい・・・映画版は心情を伝えるシーンが乏しく意味不明! 一度小説を読んでみるのをお勧めします。
3点(2004-12-31 23:56:11)
31.  ローマの休日 《ネタバレ》 
恥ずかしながら、私この映画を昨日初めて観ました。正直、観るまではこの映画は「オードリーの可愛らしさ」でもっている映画だと思っていました。本当にごめんなさい。 なんて美しくも切ない恋物語なんでしょう!一国の王女と、一人の新聞記者。たった一日という短い間に一生分もの愛を燃え上がらせた、決して結ばれることはない二人の男女。厳しい規律の中にとじこめられた王女が、ジョーに出会うことで大空に羽ばたくような自由を知ります。アンがとてもかわいらしい!オードリーのおてんばさ、愛らしさ、美貌に体の芯まで魅了されてしまいました。また、グレゴリー・ペックの渋さにもすっかりやられてしまった私です。彼は渋いだけじゃなく人間的な弱さも上手く見せてくれました。二人が見つめ合うシーンが何度かありましたが、最初の方はとても楽しそうに微笑む両者が、日が沈むころになると悲しげな笑みに変わってきます。この「見つめ合う」というシーンがこれほど重要に感じたのはこの映画が初めてです。一緒に遊んで楽しむ二人が徐々にお互いを意識し、愛しあい、それと同時に自分たちの生きる場所を今更ながらに知らされる。こんな苦しい愛情ってあるでしょうか。王女としての風格と厳格さを表したラストの記者会見のシーンのアンは実に美しいです。その姿を見つめるジョーの表情は二人の住む世界の相違を痛感させられますが、不思議と嫌な気分にはならないんです。むしろ感動してしまいます、二人の愛の大きさに。 そして最後の「見つめ合う」シーン。優しく微笑みあう二人の瞳には涙が浮かんでいます。今すぐ走りよって、抱きしめたい。そんな二人の気持ちが強く伝わってきました。 アンを見送ったジョーがポケットに手を入れ、ゆっくりと歩みだします。広い屋敷にこだまするジョーの静かな足音が、これまでの二人の思い出を語るかのように、美しい調べとなるフィナーレでした。ほんとラブストーリーの王道ね。  
10点(2004-11-01 17:39:49)(良:3票)
32.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 《ネタバレ》 
この映画ツボにどかんとハマる。登場人物が多いけどそれがうっとうしくならないし(←でも2回目鑑賞でやっと理解)、面白い奴らばかり。でもあえていうなら主役の4人がちょっと影薄かったかなと。主役なのに。ベーコンとかキャラがない。とはいえパーフェクト!ラストも最高。 大真面目に「変態クラブ」の設立を計画してたトムがあほで良かった。 ロリーも全身黒でかっこいい。結構意味不明なことばかり言ってるのにあまりにも堂々としてるからそこが渋い。あの「断る」のあとのトム・ベーコン・ソープの「ウゥ~~~~」には笑った。
10点(2004-10-29 17:29:03)
33.  エネミー・オブ・アメリカ
かなり面白かった。ラストも上手いことマフィアとの撃ち合いにもっていったなぁと感動。お互いが勘違いしてる様が面白かった。この映画、登場人物のヴィジュアルがいいですね。NSAの局員たちなんてなんて男前ぞろいなのかしら。
8点(2004-10-12 22:33:12)
34.  エアフォース・ワン
この映画今まで3回見たんですけど、やっぱり面白いです。この際、無理な設定やアメリカの自己満足(←あんまり言いたくないけど)には目を瞑って、素直に楽しもうではありませんか。楽しめない人がいるならそれでよし。この映画をアメリカの自己満足、無意味な力誇示だと本気に・真剣に・真面目に考えることはもちろん自由です。けど、真っ向から否定する人がいるのはなぁ・・・。 (自分自身この映画をかばうように聞こえるのが悲しいよ)
7点(2004-09-11 13:44:36)
35.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
テレビのCMで観た時は、「狂ったデカプがビーチの住民を次々殺してゆく」映画かなぁと思ってたのですが違いましたね。そっちの方が面白かったと思いますが。デカプは特に印象残りませんが、他の人たちが良かったな。あのエチエンヌと付き合ってた女の子(名前ど忘れ)は・・・あんまり好きになれなかった。なんでだろ? エチエンヌが一番人間らしかったでしょうか。けが人を見捨てず、最後まで一緒にいるという・・・。上で「人間らしかった」と書きましたがけが人を捨てたサルたちの行動も、ある意味「人間らしい」んじゃないでしょうか?自分たちの楽園を維持するには、障害となるものはあってはならないから。エチエンヌの「お前らそれでも人間かよ!」という台詞がありましたが、悲しいかな人間ってそういう生き物でもあるんだよなぁって思いました。 で、一番のお気に入りはダフィ。なんだか変な奴だったなあ。出身地、ネバーネバーランド。
8点(2004-09-11 13:43:48)
36.  妹の恋人 《ネタバレ》 
ジョニー・デップばかり好評されてますが、私の一押しはやっぱりお兄ちゃん!ベニー役のエイダン・クインです。大きくて透きとおる青い瞳が印象的。なんかかわいそうな立場なんだけど、それだから応援したくなる。この映画、原題は「benny & joon」ですから。兄妹が主役なんです。なのに、ジョニー・デップばかり目立つような邦題にしてしまったのがちょっと不満。まぁ、そのときはジョニー・デップ・シザーハンズがフィーバーしてたからね~、しょうがないか。サムが本当に愛らしいです。「無口な青年」がもうハマっていました。ジョニーは風変わりな役をもっとも得意とする個性派俳優。 だから本当に楽しく観れました。あの大きな目とおちょぼ口、バスター・キートンファッションが決まりすぎ! 手品とか練習しただろうな~。ジューンが可愛い!とても愛らしく少女のような純粋さと繊細さがありました。 ラストもとっても好き。(でもあのラストのサムの後姿、なんか世の中知り尽くした中年男のにほひがしてたような)
8点(2004-09-10 17:26:13)
37.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
画面が全く安定せずブルブル震えっぱなしだったことしか印象に残らない。ミュージカルシーンになると画面はきちっと安定するのに。・・・監督の嫌がらせか?
2点(2004-09-01 23:07:13)
38.  シザーハンズ 《ネタバレ》 
「ジョニーデップの出世作って何だろ~」と調べたら。この映画のポスターを見てビックリ。「なんだこの青白い男!」そして映画を観たのですが・・・いやあ切ない。ウィノナはあの頃が一番可愛かったなと。今でも可愛いですが。またロングにしてくれないかな。ジョニーのエドワードは今更語る必要もないでしょう。悲しくなるくらい純粋なエドワード。もう何も言うますまい。 なによりこの二人の幸せを今でも願ってしまうのです・・・
8点(2004-09-01 23:04:14)
39.  パール・ハーバー 《ネタバレ》 
こてんぱんに貶されてる映画なので眠たくなる覚悟で挑みましたが、うん、そんなに面白くないこともなかったよ。期待しすぎが良くないなら、期待しなさすぎの方が、映画観る上ではいいのかも(笑)。ジョシュとヒロインが結ばれるシーンも綺麗だったし。 ノリで0点つけてる人が多いような気が。
4点(2004-08-18 00:20:36)
40.  魅せられて(1996)
・・・魅せられなかった。
5点(2004-08-15 17:33:04)(良:1票)
000.00%
100.00%
256.41%
322.56%
445.13%
51114.10%
61012.82%
71114.10%
81620.51%
967.69%
101316.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS