Menu
 > レビュワー
 > ムーンナイトロンリー さんの口コミ一覧。2ページ目
ムーンナイトロンリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 94
性別 女性
年齢 38歳
自己紹介 親イスラエルのタランティーノとスピルバーグにはガッカリした (20231213)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ミステリー・トレイン
いつものブシェミにホッとした。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-05 16:02:27)
22.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
シリーズは第一作目しか観てないです。でもこれを観に行ってみました。オープニングの黄色い文字のやつとスターウォーズのテーマで「おお」と感激しました。良かったのはヨーダ!強くてかっちょいい。戦闘シーンは、あぁヨーダ死んじゃヤダ‥とハラハラしちゃっておもしろかったです。全体的にいうと、なんともいえない安心感の中(?)とくにワクワクすることもなく‥。先が読めるんですね。こんだけ読めるんなら一本の映画にしなくても、ダースベイダーは実はいい男だったというのがチラッとわかればいいやなんて思います。
[映画館(字幕)] 4点(2005-09-30 12:28:45)
23.  愛と青春の旅だち
女はみんなパイロットに憧れてるっていうのが なんか「あ、やっぱみんなそうなのか」という感じで、ちょっと胸が痛んだというか‥。女ってウザッ!!ただ、紅一点の候補生が、いつも越えられない壁のところで「やっぱり登れないわ」って泣き出した後、ザックをはじめみんなに励ましてもらってついにクリアするシーンがよかった。うぅ、やったね、と思いました。 それから、訓練を修了した瞬間から「少尉!」と呼ばれるシステムはやっぱり良いね。サー!だよ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-09-07 11:12:44)
24.  あたしンち
小生は近ごろ映画を観て泣くことに疑問を抱くまでだったのですが(おすぎ批判)、今回みかんとおかあさんが泣いた場面では全て泣かされてしまいました。「おかあさん」と「修学旅行」を絡ませるとは。日本人の心を突いてますよな、にくいねえ。またユズと親父のバックトゥザフューチャーばりの健闘がよろしい。ほのかに映画ファンを喜ばせちゃうところはクレヨンしんちゃんを思わせますな。
[地上波(吹替)] 10点(2005-05-16 16:04:45)
25.  プライベート・ベンジャミン
ベンジャミンが軍のエリート集団に入ったのはカッコよかったと思う。上官に襲われそうになったとこは私的にはちょっとドキドキしてしまう(何を言ってるんか)。というかあの団に配属されたのは上官の意図だったの? それよりもかわいいお嬢ちゃんが国防に目覚めるかと思ったら全然そんな様子じゃないのでちょっとコケた。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-16 15:14:41)
26.  28DAYS
ブシェミ色っぽい。ヴィゴ好きじゃないけど見た目は死ぬほどカッコいー(エドハリス)。やっぱりクソ映画には素敵なキャストだよね。
[地上波(吹替)] 4点(2005-05-16 15:03:01)
27.  バーチュオシティ
最後で筋がわかんなくなっちゃった。けどもっかい観る気はしない。 B級なら笑いを入れろと思うのだが(バカなことをまじめにやる)つまらんことをまじめにやってどうする。フィクナーが出てるので借りたのですが んーエリート悪役やるときの声はイイなぁ(*--*) それのみ。
[DVD(字幕)] 2点(2005-04-18 16:32:33)
28.  コンタクト
クライマックスまでは小説読んでるような気分だった。とにかく先が知りたいっていう。神だのなんだのごちゃごちゃ御託がうるさい気もしたが、結論はまず出せないと思ったのでそのまんま受け止めました。そしたら妙にはまっちゃって、深夜に1人で観てたんですが久しぶりに口の中がカラカラになる状態になってしまって、エリーの震え声が移っちゃってるんじゃないかと思ったくらい。一緒になって猛烈に心臓ばっくんばっくんしてました。いや久しぶりだったこの感覚。ベガ人の気の長~~い話になぜかとても感動しましたし。SFってこういうものだと。もう涙が出そうでした。  少し俗な話になってしまいますが言わせてくれ。ウィリアムフィクナーよかった!すごくいい役だったよ!ずっと心配そうな顔してたけどなんかそれがよかったよ。エリーが宇宙に旅立つとき、出てきてくれてホッとしたし。エリーはこっちには興味ないのかと思った(笑)。 ケント・クラークか。フィクナーの中で最も好きな役の一つですね。←これってよくできた言い訳ですね。  それから音楽も。ピアノの単純なメロディーなのに胸がいっぱいになって泣ける。アランシルベストリ最高だねこの人。完璧にしてくれました。ありがとう。最高です。
10点(2005-03-04 04:48:16)(良:1票)
29.  ブラックホーク・ダウン
これ何回も観ました。最初は意味のわからん銃撃戦だったけど(一回目は誰が誰かもよくわからんかった)。「仲間のために戦うんだ」って言われたのでそのつもりでまたもう一回観て、少し理解できた気もしました。  墜落している最中のヘリの隊員が冷静だったのが意外でまず驚く。そんなものなのかなぁと思うけど胸が痛む。 戦争ってヒラ兵士は捨て駒みたいなイメージだったけど(でもこれって戦争じゃなくて作戦って感じだから違うのか)、みんな本当に仲間1人1人を大事にしてるんでこれまた意外。新しい一面を見ました。 市街戦ていうのも緊張感あっておもしろい。隊員の銃の向きとかカッコいいんだな。訓練されて組織された感じが。軍隊ってカッコいいと思うよ。思っちゃ悪いか。カッコいいって感じるのは自然だと思うね。  あとなんだか、この映画やたら格好いい人が多かった気がする。最初から贔屓目で見てたサンダーソン軍曹は元気いっぱいで(笑)「ついて来い! 大尉殿」大好きである。「まだ戦えます。俺を置いていかないでください」って言われてグッときちゃった大尉さんね。パイロットを助けにわざわざ危険の中へ降りる2人。パイロットさんもヘルメット取っちゃったりして。フートは実にクールで格好よい。みんな素敵。(でもキャストの最初の方に載ってる人たちはあんまり好きでない^^;)  んで、カッコいいって言葉、女から男の人を見た単純な「カッコいい」はもちろんあるんだけど、それだけじゃなくて、男の人が男の人見てカッコいいって思うような、 一線引いたというか、 敬意を払って「カッコいい」って思う感じも含まれてるの、わかって欲しいところです。  そんで男ばっかの映画でおもしろかったけど、所詮女の私がなにを感じればいいんかなって思ってたところに最後のメッセージはドンぴしゃでかなり効きました(笑)。わかったよ。それだけなんだね。あとは死なないでって祈るしかないのだね。 女にもメッセージくれてなんだか嬉しい気がしました。
9点(2005-03-04 04:11:23)(良:2票)
30.  リベリオン
ガンカタもっと見たかったー。マジメにやってるんだから。 感情をなくすって無理だよ、どうするのかなと思って観ておりました。人間ってなんにでも心を動かしてたんですね。それが浮き彫りにされてとてもよくわかりました。「一日でも薬の供給がストップすれば」っていうのは説得力あるなぁと。でもまァそんなに真面目に観る映画じゃないですよね。前にも勉強したことあります。 ガンカタ真似しようとしても様にならない・・。ピタって止まんなきゃいかんのだよな。 子供2人が最後にいい味出してた。もちょっとガンカタに比重かけて欲しかったな。
7点(2005-03-04 02:44:48)
31.  アルビノ・アリゲーター
実はおマヌケな3人だったのがおもしろかった。おや、エドハリスに似てるなと思ったら、やっぱり彼でした。あ、どっかで見たことあると思ったら、ザ・ロックの人でした。バイオレンスなフィクナーはヤだなと思ったけどけっこうくせになる・・。っていうか、こういう映画観た後ってついFxxk!って口走りそうになるのでヒヤヒヤものなのである。
6点(2005-03-04 02:26:43)
32.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 
ラスト転覆しちゃった後の悲しみがいい。あぁ死んじゃうんだなっていうか、死ぬんだなっていう・・なんというか、死ぬって決まった後に少し時間があるのが悲しくて、そんなのやだって思って胸が詰まりました。なんじゃそりゃ。「捜索を打ち切った」って言われてほんとに死んだっていう実感が湧きました。すごく悲しかった。ここを感じるために2時間観てきたね。あと、捜索ヘリの隊員には尊敬しちゃう。危険の中へ突っ込んでいくプロ根性と、死んでも仲間を大切にするあたり、ブラックホークダウンを思い出した。ヘリだし。
6点(2005-03-04 02:15:29)
33.  薔薇の眠り
そもそもラブストーリーを見る意味がわかんない私なので(タモリにはホントに共感する)、何で見たかというとウィリアムフィクナーが目当てということで面目ないのですが許して。あぁ~女を見るときはこういう顔すんだな~なんて研究するにはもってこいである(苦笑いである)。ほんとこんなに格好いい人に優しくされてうらやましいわ。おいしいよ。虫がいいよね。うん・・このヒロイン反感買ってるんじゃないかと思う・・。フィクナーがカッコよかったので+1点にしとく。のはやっぱりやめとく。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-03-04 01:57:24)
34.  ヒート
この程度の内容にしては長い。若いフィクナーが格好よい。
4点(2005-03-03 20:01:43)(良:1票)
35.  go(1999)
まずウィリアムフィクナーが目当て借りました。どうも面目ない。んで、フィクナ~ですが、あ、でた、カッコいいvと思ったのだけど、怪しかったねー変態さんじゃん。胸はドキドキしていたが実に妙な気分であった(シ○ープ大佐がこれやってるのかと思ったらなお可笑しかった)。おかしなキャラを、カッコいい人がやるとヘンな感じでいいよね。まぁ‥、 というわけで(ごめんなさいね)、これはNHKでやってる海外ドラマの毒版という感じ。ハイティーンがどうのこうのとか言いそうですね。それぞれ違う話がちゃんとつながってる構成がおしゃれであるし。シロート運び屋ロナちゃん、冷たい感じだがとてもカワイイ。ニュージェネレーションなんとかとかいうプログラムらしく、若手の役者がいっぱいで青くてよろしい。面白かった。
7点(2005-02-19 17:53:06)
36.  ニューヨーク・ストーリー
はっきり言ってこういうセンス嫌いです。なんつーか、皮肉だね、シャレたギャグだね、こういうのいいよな みたいなこの感じ。うえ、アメリカ人嫌いだ。コンプレックスなんかふっとんじゃう。  はっきりわからないけどバブル時代っぽい。そういう匂いがする。89年か、今はこんなのとっくに卒業してるよな。アメリカ人さんよ。こんなの感性に憧れる日本人も、いたとしたらバカだったと思うよ。  PSこんなブシェミも嫌いです。
0点(2004-11-18 12:37:45)
37.  ミラグロ/奇跡の地
今時ではこんなストーリーでおもしろいなんて思えませんな。採りあげる題材が土地開発って、時代遅れもいいとこ、古い映画だからしょうがないですが。古い映画でも現代の若者に訴えるものがある、っていう感覚もなかったし。  署名集めてた女は私の嫌いなタイプだし、弁護士はサヨクだって言っちゃってるし、研究に来た大学生は、若いから何をやってくれるのかと思ったらお祈りしとった。砂漠の町の不思議なじいさんは、ショーンペンの「Uターン」を思い出してしまった。  権力側は、私がウォーケンびいきだから悪役に見えなかった等等。それにしてもあんまりやる気ない感じだったし。でも実際の公共事業とかも、あんな感じで適当に進められてたりするのかな。  冒頭などに出てきたキレイな朝焼け(夕焼け?)を背景に天使のジイさんがスキップしてる映像はとってもファンタジック。 でも実際の内容は田舎の土地開発に反対する正義の村民たち、でした。くそおもしろくもない
3点(2004-11-18 12:21:39)
38.  地下鉄のザジ
トムとジェリーがちょっと変態じみてる様子かと思うにも、中途半端。終いはドリフかと思う、現代っ子はこれで笑えるか?というようなドタバタが続く。私には解釈しようが無いです。つまらないです。それは「このセメント、セメント」と同じなつまらなさです。けれども、オープニングはおしゃれで良い。ザジの服装もかわいい。あとひとつ、邦題が良い。(しかしタイトルやオープニングのセンスがよくても、内容が「はぁ?」なことがけっこうある気がします。)
4点(2004-10-02 09:56:06)
39.  アダムス・ファミリー2
ウェンズデーが痛快にやってくれてよかったです。お気に入りは、テーマ曲ジャジャジャジャン♪に併せてマッチを擦るところ。しかし矯正のあの子もよくやったと思います。よくやったといえば、デビー嬢なんかすっごい色気ですね。仕草も表情も実に似合っていて、あのルックスがあれば真似したいくらいですね。マッチョ♪マッチョマ~ン♪という歌がやたらと気になりました。それから最後に、ドク‥じゃないクリストファー・ロイド‥‥夢が壊れるからやめてぇぇうわぁぁぁぁん
7点(2004-09-23 15:54:00)
40.  さよなら子供たち
たんたんと進みました。派手なところはないけど、人物の心情がよく伝わってくる映画は好きです。でもやっぱり地味で退屈しちゃった‥。あまり歴史に興味が無いときに観たからかなぁ‥。実は、うちの定期購読の新聞は週1で「週刊テレビガイド」が届くんですが、それに載っていたラファエル・フェジト君の美しい横顔にひとめ惚れしてしまったので、録画したんですね。これ観るには動機が不純でしたね。 授業中ゲシュタポが入ってきてからラストまで、意外と落ち着いていました。ジュリアン君も意外に冷静でびっくりしました。今までのナチスとユダヤ人のイメージと違うので驚きました。しかしジャンのその後は、本当に想像したくないです。
6点(2004-09-23 15:41:07)
033.19%
155.32%
222.13%
31010.64%
41718.09%
51212.77%
61414.89%
71212.77%
899.57%
944.26%
1066.38%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS