Menu
 > レビュワー
 > リーム555 さんの口コミ一覧。2ページ目
リーム555さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1700
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
8182838485
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
8182838485
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
8182838485
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  サイダーのように言葉が湧き上がる
SNS時代ならではの繋がりを描いていて、時代を映した作品となっている。コミュニケーションが苦手なチェリーと、前歯がコンプレックスでマスクを外せないでいるスマイルが、それぞれ殻を破っていく成長の物語。ハッピーエンドには違いないが、主張しすぎるほどに鮮やかな作画とは反対にストーリーは控えめで時に暗くもあって、楽しかったという印象はあまりない。俳句に興味が無いのも一因だろうか。
[地上波(邦画)] 6点(2023-08-29 21:30:51)
22.  リボルバー・リリー
<原作未読>行定監督が撮った初のアクション映画とのこと。だからという訳でもないだろうが、リアリティが無く、カタルシスも得られず、なかなか厳しい出来であった。あそこまで行くと小曾根百合とその一派が凄いのか、陸軍が酷すぎるのか分からなくなるが、いずれにしても醒めた目で見てしまったのは確かだ。綾瀬はるかは役に説得力を持たせるため体作りをしてアクションも頑張ったと思うが、脇においては疑問を感じざるを得ない役者もおり、この点でもよろしくなかった。
[映画館(邦画)] 5点(2023-08-13 18:00:52)
23.  沈黙のパレード 《ネタバレ》 
<原作未読>「真夏の方程式」以上「容疑者Xの献身」以下かなと。草薙は真実よりも程よいところに着地させたい。でも湯川はそうじゃない。二人は一時対立することになるが、今回は真実を暴くことで救われる面が多いため、落ち着くところに落ち着いた印象。単体であれば6点だが、TVシリーズから15年に渡る歴史があることでなんとなくありがたみも感じるため7点ということに。また5年後くらいになにか作ってほしいな。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-08-02 20:03:05)
24.  キングダム 運命の炎 《ネタバレ》 
<原作未読>相変わらず邦画のレベルを超越した大スケールの戦争が描かれている。王騎の下で修業を積んだ信が100人を率いる将らしく、立派に、頼もしくなっていたのは感慨深い。構成的には紫夏で一旦クライマックスを迎え、いよいよ趙との決戦だが、1、2とは異なり次回作への繋ぎという印象が強いため一映画としての評価は芳しくないかもしない。でも無理に詰め込むよりはこちらの方がベターだろうか。4を楽しみに待つ日々が今日始まった。
[映画館(邦画)] 8点(2023-07-28 23:08:28)
25.  MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない 《ネタバレ》 
低予算・小規模公開ながら口コミで話題となった邦画の一つ。タイトルに「このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」とあるが、ほんとのところは気づかせても終わらない。同じ一週間を繰り返しているという非現実的なことを信じさせるよりも難しかった"あること"。それを成し遂げるためみんなが結束していく。お仕事ムービーといえば同じ年にハケンアニメ!が公開され、賞レースを賑わせていたが、こちらも全然負けていない快作だ。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-07-27 22:35:21)
26.  ザリガニの鳴くところ
<原作未読>面白かった。チェイスの死をめぐる裁判と、非常に特殊な環境で育った主人公の恋愛模様。濃密な2時間だったように思う。絵に描いたような悪人もいれば、真逆の善人もいる、さらには基本的には善人だけどある意味諸悪の根源になっちゃった男もいて、人生いろいろ、男もいろいろ状態。オチは想定内だが、過程を十分に楽しめたからこの点数。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-07-19 21:40:17)
27.  線は、僕を描く
<原作未読>これほど美しいエンドロールはそうそうあるものじゃない。水墨画は中国発だが日本にも深く根付いているため、あえて和の文化と表現するが、それらが詰まったこの映画はストーリー云々より映像で魅せてくれたと思う。で、そのストーリーも目新しさ等はないが、とくに悪い人も出てこず、ゆったり観ることができ、それなりに良い時間だったかなとは思っている。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-07-02 23:14:47)
28.  水は海に向かって流れる
<原作未読>叔父さん家から学校に通わせてもらうことになった高校生の直達だが、そこはシェアハウスで、しかも同居人に父の不倫相手の娘がいた、という漫画のような(漫画なんだけど)設定で、この二人をメインに物語は展開する。軽いコメディでもあり、ここでくすりと笑えるかどうかだけど、自分はまあまあ笑えたかな。榊さんのお料理シーンとかシュールな感じが好きだった。ただし広瀬すずはこの役をやるにはやや若かった感もなくはない。相手役を任された大西利空は現役だから当たり前なんだけど、ちゃんと高校生らしくて良かった。そのほか脇を固めたベテラン陣は安心感をもたらしてくれた。とくにダメ親父を演じた北村有起哉の素晴らしいことよ。親子二代で名優の一例だ。
[映画館(邦画)] 7点(2023-06-21 23:00:13)
29.  テルマ&ルイーズ
追われる身になったとはいえ、息が詰まるような日常から解放されて人が変わっていくテルマが印象的。程よくユーモアが散りばめられた会話劇、ロードムービーとしても楽しいし、二人の友情にもグッとくる。そして映画史に残ると言われるラストシーンはやはり格別。ブラピはここから始まったという点含め語り継がれる映画の一つだろうか。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-12 21:01:19)
30.  ただ、君を愛してる
<原作未読>宮崎あおい可愛いな~。そしてキスシーン(&写真)の美しいことよ。しかし、この映画は2006年当時に観た人と、それ以降に観た人ではだんだん印象が違ってくるかもしれない、とも思った。こののち、宮崎あおいには良いことも悪いこともたくさんあって、あることないこと書かれもした。それら一切を忘れ去って観るのはなかなか難しい。無論、作品や里中静流というキャラクターに罪はないのだが、映画も場合によっては賞味期限があるということを若干感じてしまった。今はこの点数は限界。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2023-06-06 23:32:40)
31.  流浪の月 《ネタバレ》 
<原作未読>良くも悪くも衝撃作。思い込みって残酷だ…。自分自身、「心優しいロリコン」の物語として観ていたわけで、正直すまなかった。今後二人はどうなっていくんだろう? 想像もつかないが、この余韻は映画の醍醐味の一つであると思う。広瀬すず、松坂桃李、横浜流星と、監督は売れっ子俳優たちにそれぞれ難しい課題を与えたが、三人はしっかり応えてみせた。更紗の少女時代を演じた白鳥玉季のキャスティングも違和感がなく、よくぞ見つけてきたという感じ。「パラサイト」の撮影監督を迎えて撮られた映像も美しく、とくに更紗に笑顔が戻った"気持ちの良い朝"は素晴らしいシーンだった。見応えある150分、力作には違いない。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-05-28 22:18:02)
32.  銀河鉄道の父
<原作未読>映画を観て泣きたい!という人の期待にはある程度応えてくれるであろう作品。自分はそういうタイプではないから演出が若干過剰に感じたりもした。それとエンディング曲がイマイチ合わなかったなー。ラストシーンは良かったのに。
[映画館(邦画)] 6点(2023-05-11 23:03:50)
33.  モガディシュ 脱出までの14日間
内戦が激化していく1990年ごろのソマリアはモガディシュを再現するためモロッコに乗り込み、製作費240億ウォンをかけて撮影したようだが、「よくその程度で済んだな」と思うほど大作感があった。演者のレベルも高い。とくにハン大使、リム大使を演じた二人のおじさん俳優は素晴らしかったなあ。ストーリーもほぼ実話ということで、文句の付け所もないのだが、強いて言うならイタリア大使館への道のりでやりすぎ感が出てしまったのは少々残念(実際どうだったかは知らないけど)。フィクションなら全然良いんだけど、実話ものはこの辺りのバランスが難しい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-05-02 19:06:04)
34.  ハケンアニメ! 《ネタバレ》 
<原作未読>率直に言ってしまえばほぼ予想通りの物語だった。という訳で、もう少し意外性が欲しかったかな。加えて申せば監督のこだわりのために現場に無理を強いることが美談とは言えなくなってきているご時世に、その路線で突き進み、感動で締めくくる方向だと察したとき、複雑な思いを抱かずにはいられなかった。とはいえ、もちろん努力の結晶は尊く、これを観た後だと深夜アニメの一本一本もありがたみが2割増し3割増しになりそうだ。アニメは日本の輸出産業でもある。簡単じゃないだろうが、これから先もオンリーワンの存在でいられたら良いなー。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2023-04-17 23:08:41)
35.  BLUE GIANT 《ネタバレ》 
<原作未読>随分評判が良いから観てみたが想像を超えてきた。ジャズ、というか音楽自体素人だけど熱がね… 赤を超えて青になるという熱が伝わってきて圧倒された。それはわりと早い段階からそうで、こんなに飛ばして大丈夫かと心配になるほどだったが、ジャズバンドはロックのそれと違いずっと組むものじゃない、というのが伏線になってたんだな。JASS最後の演奏、So Blueでの一夜はクライマックスに相応しかった。低予算ゆえか所々映像に違和感があるのはやはり残念だが、傑作の評に疑いはない。追伸、間宮祥太朗の声の艶はどうなってるんだ。実写のときは全然意識しなかったが、あれはとんでもないぞ。
[映画館(邦画)] 9点(2023-04-13 23:12:26)(良:1票)
36.  ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男
ゲイリー・オールドマンがウィンストン・チャーチルを演じた歴史ドラマ。特殊メイクで外見を寄せたらあとは名優にお任せ。当然チャーチルに会ったことはないけど、あんな感じだったんだろうな~という説得力があった。その英首相は困難な状況で難しい選択を迫られている。ハリファックスたちの言うことも一理あって、当時の人たちが先が見通せない中でそれぞれの正義をぶつけ合っていたことがよく分かる。このあたり見応えは十分。勝てば官軍、負ければ賊軍。有事のリーダーはどちらにも転びうるし、勝ったからこその映画でもあった。確かに羨ましいっちゃ羨ましい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-03-31 19:34:46)
37.  きさらぎ駅
映画館は別だけど、家で観る場合、つまらないものは30分以内で切るようになって久しい。この映画もその感じになりつつあった。まー演出がひどいんだ(意図的にそうしてる箇所もあるんだろう)。ただ、話の続きはそれなりに気になって20分、30分と時間が過ぎ、気がつけば40分…。82分のわりと短い映画だから半分観てしまったことになる。こうなるともう無かったことにはできず、最後まで観る覚悟を決めた。映画はちょうど佐藤江梨子の一周目が終わり、恒松祐里による二周目が始まる頃だったと思う。この一周目と二周目は明らかに後者が面白かった。一連の流れを知っている主人公が危機を回避していくさまがなかなか愉快だったからだ。これにちゃんとオチも用意されていて、あれ?そんなに悪い映画じゃなかったのかも…と今は思っている。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2023-03-20 23:15:46)(良:1票)
38.  シン・仮面ライダー
<原作未読、TV第1シリーズは第1話だけyoutubeで鑑賞>今年2番目に楽しみにしていた映画(1番はキングダムの3作目)。仮面ライダーファンではなく、シン・ゴジラ&シン・ウルトラマンを受けてのライトな庵野秀明ファンとして楽しみにしていたのだが、うーん…これは賛否ありそう。自分はやや否の側なのだが。ストーリーは仮面ライダーことバッタオーグが他のオーグを倒していき、最後はボスの緑川イチローまでたどり着くというシンプルなもので、それ自体に面白味はなく、ザラブやメフィラスのような魅力的な悪役も今回はいなかった。そしてなんといってもアクションの出来が悪い。そりゃオーグは人間とは比べ物にならない力を持ってるからその戦いを描くとき、ああいう映像表現になるのも分からないではないが、作り物感が強すぎてなんともありがたみのないバトルシーンが、とくに後半は続いたなあと思う。随所に見られた昭和的演出と、浜辺美波、西野七瀬らの可憐さは評価したい。
[映画館(邦画)] 5点(2023-03-18 00:58:13)
39.  THE FIRST SLAM DUNK
原作未読、TVアニメ版はなんとなく観てはいたが、いつからかなんとなく観なくなってしまった(内容の問題ではなく自分がまだ子供だった一点に尽きると思う)。この映画はスラムダンクファンではない自分が観るべきでものではない、と決めつけていたが、映画から入ってファンになった人もたくさんいると知って心は揺れた。迷ってるうちに終映してしまった「トップガン マーヴェリック」と同じ轍を踏むのか… もう春が来てしまった。決断を…。いざ観てみると、、、面白い! 熱い試合にただただ夢中になっていた。モーションキャプチャを採用した3DCGアニメーションもさほど違和感はなく、その上で日本のアニメらしさを残していたのも良し。そしてネットで使い込まれた名言の数々… 多少ニヤニヤしちゃったけど、これが本家なんだよな~と。大満足の2時間、観て良かった。
[映画館(邦画)] 8点(2023-03-04 21:40:48)
40.  少女は卒業しない
原作は7つの短編からなるオムニバス小説。映画化が発表されたちょっと後に古本屋に行ったら税込み110円で売られていた。とりあえず買って1日1章ずつ読んでいくと一週間ちょっとしたワクワクが続いて楽しかった覚えがある。コスパ良し。さて、映画の方はこの中から4つをピックアップ、そして原作とは異なり同時に物語を進めていく。しかし散漫になった感じもなく、ちゃんと群像劇として成立していた。好むと好まざるとにかかわらず卒業の日はやってくる。悩みながらも一区切りつけて次に進む4人の少女たち、上手く説明できないけど寂しさと清々しさが入り混じって胸を打つ。こういうとき便利な言葉があったな→「エモい」。山梨県の上野原市っていう所らしいけどロケ地も良い感じ。中川駿監督、そして若い俳優たちの今後が楽しみである。
[映画館(邦画)] 7点(2023-03-02 21:38:12)
040.24%
1120.71%
2201.18%
3543.18%
41277.47%
525014.71%
640723.94%
747527.94%
823013.53%
9855.00%
10362.12%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS