Menu
 > レビュワー
 > tetsu78 さんの口コミ一覧。22ページ目
tetsu78さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 459
性別 男性
自己紹介 あら久々に見たらリニューアルしてますね。

見やすくなってますね。

まあ映画を見てませんのでレビューは書けませんが

影ながらここのご発展を応援しております。

あとこっそりミニュニティに入らせていただきました。
         ↑
今日気付いたのですがコミュニティの間違いです。はい

mixiのね。

来年もひっそり覗いてますのでよろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
421.  フルメタル・ジャケット
これ観たとき頭がぶっとんだような感覚に陥りました。戦争とはなんたるやもありますけど多分スタンリー・キューブリックという人間に衝撃を受けたんでしょうね。ラストの「M・I・C・K・E・Y・M・O・U・S・E~♪」のメロディが一時期頭から離れませんでした。
9点(2004-06-04 15:19:26)
422.  スティーブン・キング/トミーノッカーズ
たしかビデオで出てるのは2時間ぐらいにまとめてあるやつだったと思う。(とにかくビデオはカットしすぎて何がなんだか分からない)。本当は1話が1時間ぐらいで4話ものだったような気がします(昔WOWOWでやってた)。そちらを私は観ています。ビデオで観られる方は少しもったい気もしますがしょうがないと思って諦めて観られてください。まぁこんな感じのストーリーはちょうどXファイルが流行ってたときに観たから結構楽しめた記憶がありました。それと出演してた女性が綺麗だったことは確かです。金髪には赤が映える。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2004-06-04 15:12:33)
423.  ペット・セメタリー(1989)
とにかく切なく寂しいストーリーですね。胸が張り裂けそうになりホラー映画で泣いたのはこれが初めてでした。多分自分が結婚して子供をもったころに観たらもしかして10点つけるかもしれないです。
7点(2004-06-04 13:00:46)
424.  スティーヴン・キング/ナイトフライヤー
「えっマジで終わりすか?これでいいんすか?」って感じだったのである意味度肝を抜かれてしまいました。勧善懲悪が好きな人は絶対観ないほうがいいですね。一生腑におちない作品として頭の片隅にへばりつくことになります。
6点(2004-06-04 12:56:00)
425.  ストーム・オブ・ザ・センチュリー 《ネタバレ》 
リノージュの存在って言わば"天災"みたいなものだろう。天災という自然現象において人はどうすることも出来ずただただそれが去り行くことを願うことしか出来ない。古代社会では日照りなどで雨が降らないと雨乞いの儀式として人の命を神への供物として差し出す信仰があったとも言われている。まさに”生贄”だ。そうこのストーリーは古代から続く生贄の儀式を再現している。リノージュに差し出さなければならないのは幼い子供一人。そのたった一人の子供のおかげで町の多くの人達が救える。そしてその子らを持つ親だけが町を救う権利を持っている。この作品はその親達の葛藤振りを描いているがはっきり言って観終わってから複雑な想いしか浮かんでこなかった。もし幼い子供をもたれる方がこの作品を観たら果たしてどう感じるのでしょうか。出来れば一度そういう方達に観ていただいてここに率直な感想をレビューとして書いていただきたいです。正直独身でありもちろん子供もいない今の自分に「答えを出せ」と言われてもまず無理なような気がしました。それでもキング作品でこれと「ペット・セメタリー」だけは「自分が親だったら・・・」と本気で悩んでしまいます。 補足:ピッパ(女の子)はダコタ・ファニング嬢ではありませんでした(でも結構似てます)。この娘はたしかサイダーハウス・ルールにも出てたような気がします。可愛らしい子役から女優へと転進できるかはこれからの楽しみです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-06-04 12:52:51)(良:1票)
426.  キャリー(1976)
原作と映画を観た数少ないうちのひとつです。ちょっとしたシンデレラチックなところが好きです。ロボコップのときとは想像もつかないかわいいナンシー・アレンが意外でした。
7点(2004-06-04 12:43:42)
427.  キリング・フィールド
幼い子供が銃を持たない世界であってほしいというのが私の切なる願いであります。
8点(2004-06-04 12:33:32)
428.  トゥルー・ロマンス
ゲイリー・オールドマンのドレッドヘアーの不気味な役は口臭臭そうでした。歯は磨いて欲しいですね。
7点(2004-06-04 12:19:41)
429.  ターミネーター2
サラ・コナーにトンファーの扱い方を伝授していただきたいものです。 この作品のようにトンファーを使ったのは他にないものだろうか?せっかくこれ観てから2本も買ったのにいまいち扱い方がよくわからない。
9点(2004-06-04 12:15:04)
430.  グラディエーター
4~5回ぐらい観ただろうか何度観てもいい。最初のシーンなんて総司令官のくせして一兵卒のように戦う姿が格好良い。こういう人間にならどこまでもついていきたい。”男”として一級品だ。けど普通に社会に出ると人の揚げ足ばかりを取り重箱の隅をつついてボロを探し出し文句しか言わないクズ上司しかいないのが現実。あ~嫌だ。
8点(2004-06-04 00:58:05)
431.  バンガー・シスターズ
なんというかこれは”特殊メイク”だとしかいいようが無い美しさというかキュートさ。ゴールディはいくつになってもキレイであってほしいですね。たとえ自分の母親より年上でもついていく所存であります。
7点(2004-06-04 00:26:35)
432.  バタフライはフリー
この作品って確かにテーマは重いけどゴールディ・ホーンのキュートさがそれを打ち消している。それは決して作品を台無しにしているということではなく、彼女が作品自体に”明るさ”を照らした太陽のような役割をしているのです。天真爛漫な彼女はこの青年には”まぶし過ぎた”時があったかもしれないが最後は彼女が”希望の光”に見えたのは間違いないでしょう。作品が舞台仕立てになっていてたので純粋に役者の演技が観れていつものゴールディ・ホーンを違った角度から拝見させていただきました。可愛さだけの女の子ではなく彼女は演技力を持った女優なのです。
9点(2004-06-04 00:14:23)
433.  魔女の宅急便(1989)
宮崎アニメは「天空の城ラピュタ」でしょうと思っていました。ところが自分がいざ親元を離れて一人暮らしをするとこの作品がなんか一番愛着湧きます。例えば家族と一緒に暮らしていた時風邪とか引いて寝込んでも必ず誰かが看病してくれて治りも早かったような気がします。それは多分家族の愛情が自分の心に浸透して気持ちに”ゆとり”が生まれ良い方へ良い方へと向かっていくからだろうと思います。いろいろと落ち込んでも「家」そして「家族」というものがあればそれだけで”こころ”が落ち着きます。この作品でも主人公キキはいろいろと落ち込むことがあり、悩みそして苦労を知ります。一人で悩み続けそれでも答えが出ず、周りの色々な人達に人生のアドバイスを聞いて自分の判断で解決するという成長過程が実に素晴らしい。キキは周りの人の温かみを知り、家族の愛情を再認識したことだろうと思ってます。この作品を評価するにあたっては「一人暮らし 」をしたかしないかで評価が分かれるような気がします。私はたまにテレビであっているのを観たりしますけど表情では何も出しませんが心の中で「キキ頑張れっ!」と常に叫んでます。
8点(2004-06-04 00:03:03)(良:1票)
434.  アマデウス ディレクターズカット
逆にオリジナルの方を観てないけど見ごたえはありました。しかしどちらが幸せか不幸せかと聞かれると言葉が詰まります。サリエリがプロデューサーとしてモーツァルトを売り出す・・・まあ無理ですかねぇ。
8点(2004-06-03 23:55:30)
435.  ビッグ・リボウスキ
グダグダ感がいい!昼間にねっころがって腹だしてビール片手に観ると最高です。いつも見終わった後に内容なんだっけ?と思うけど「愛すべきオヤジストーリー」これで結構。 コーエン兄弟がいつもブシェーミを美味く使ってくれてるので好きですね。まあそれでなくても勝手に味が出るけど
7点(2004-06-03 23:44:14)
436.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 
ウィル・スミスに3点とヴィヴィカ・A・フォックスに2点づつ。ウィル・スミスが戦闘機を降りてエイリアンをぶん殴りにいくまでの歩く姿のノリがいいです。ヴィヴィカ・A・フォックスは美人なのでそれで結構です。そういやこの作品もそうだけど「普通の人々」「旅立ちの時」と立て続けにジャード・ハッシュの出演してる作品を観た覚えがありました。案外いい役者さんですね。
5点(2004-06-03 23:32:51)
437.  ショーシャンクの空に
さてこの作品においては以前ならともかく10点付けるのにもある意味勇気とそれなりの理由付けが必要みたいですね。だとしたら私個人の意見を書かせていただくと私の評価が高いのはベストテンに入っている中で「黒人俳優が主演な作品は他にありますか?」というところにあります。というよりキャスティング上に黒人俳優が重要ポストにあるのはこの作品だけです。黒人俳優が好きな私はモーガン・フリーマン主演ということで高評価を付けた次第でありまた彼の偉大さを再認識した作品でもあります。私の中でレッド役はモーガン・フリーマンか認知度は低いがオシー・デイヴィスしかありえない。要は黒人の”中年親父役”だったらこの二人が最適なのです(ダニー・グローバーもいいけど微妙に何かが足りない気がする)。認知度ということでのモーガン・フリーマンのレッドも最高だったけど個人的にはオシー・デイヴィスのレッドも観てみたいなという気になりました。とにかくこの作品は彼が主演だったことが憎らしい。ビバ!アメリカな映画「フォレストガンプ」のトム・ハンクスにかなう訳が無いんです。視点を変えて主演をティム・ロビンスにしてればモーガン・フリーマンの助演男優賞は固かったと思う。個人的に「グローリー」はデンゼル・ワシントンでは無くモーガン・フリーマンが助演男優賞を取っていてもおかしくないと思っているので、私はシドニー・ポワチエ、デンゼル・ワシントンと並んでもまったく遜色ない存在感と演技力をもつ彼に”黒人としての”オスカー俳優の仲間入りをして欲しいと願っています。  そして、ついに彼は成し遂げた。2004年度アカデミー助演男優賞受賞おめでとうございます。
10点(2004-06-03 23:18:42)
438.  ジェヴォーダンの獣
<<ネタバレ>>獣の正体は「ムック」です。今回ようやくピンで仕事が入ってきた模様です。
4点(2004-06-03 23:13:32)
439.  レオン(1994) 《ネタバレ》 
常日頃あのアニメはなんだろうと思いきや小学生の頃見てた「トランスフォーマー」だったとは・・・。ちなみに画面(マチルダ家のワンシーン)に出てきているのは悪側デストロンのリーダー”メガトロン”です。第何話とレオンの家でテレビ画面に出てる奴(多分サイバトロンの誰か)まで分かったらエピソード・小ネタ情報に投稿したいのですがそこまで知らないし知ろうとも思いません(マニアの方だったらすぐに分かるかも)。日本アニメそれも結構マイナーなトランスフォーマーを使ったリュック・ベッソン監督はある意味すごい。当時のアメリカで流行ってたから使ってみたのかそれとも個人的な趣味だろうか?謎だ。日本人であのアニメがトランスフォーマーだと気づくのは1985年ぐらいの当時の小学生世代(男子)しか分からないと思う(失礼ながら女性に関しては多分皆無だと思います)。ということで知らない方に一応ネタバレということで書いてみました。
8点(2004-06-03 21:28:25)
440.  リアル・ブロンド 《ネタバレ》 
なんとなくで借りてみたことがありました。さえない役者志望の主人公。その彼にまんねり気味の彼女。役者として一躍スターダムに上り詰めたいという上昇志向はあるがなかなか花開かない生活が続き少しづつ二人の間に亀裂が出来始めるが・・・みたいな感じですかね。「そうだよなぁ」と共感出来る部分が結構あったので案外見ごたえはありました。しっかし世の男性は金髪が好きですよね(自分もG・ホーン大好きです)。それとなんかへんちくりんなディレクターだなと思いきやブシェーミだったりします。でもなんと言っても主役のマシュー・モディンがあまりに適役だったのでそれだけでなんというか上手いキャスティングをしたもんだなと思いました。
7点(2004-06-03 21:18:02)
020.44%
110.22%
271.53%
3153.27%
4173.70%
56313.73%
65612.20%
713328.98%
810222.22%
9439.37%
10204.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS