Menu
 > レビュワー
 > スワローマン さんの口コミ一覧。23ページ目
スワローマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 504
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
>> カレンダー表示
>> 通常表示
441.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち
前作のほうが面白いし出来もはるかにいいが、こちらもそんなに悪くないと思った。最後まで見れば、内容は単純でむりやりややこしくした感じがしてしまうかもしれない。終盤はインディ・ジョーンズみたいな展開になってしまっていてサスペンス性が薄まってしまった感じもあると思った。もう少し巧みなストーリーにしてほしかった。惜しい。しかし、この映画の暗くて不気味な感じが好きなので自分としてはそこそこ良かったと思う。音楽も良かった。長くないのも良かったし、そのおかげで最後まで飽きずに見れた。このシリーズのジャン・レノが自分は好きなので良かったし、ブノワ・マジメルが好演していて好印象が持てた。アンフェタミンって凄いと思った。一回飲んでみたい感じがした。
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-22 23:26:52)
442.  9か月
笑えた部分もあるし、内容もいい話なのでなかなか面白かったし、印象がいい。この映画のヒュー・グラントみたいな男は今の時代少なくないと思った。こどもなんてって、思っているときに突然妊娠を告げられればああなってしまうのもわかる気がした。グラントの演技も良かったし、グラントが自分勝手な感じから成長していく感じが良かった。終盤のドタバタ劇はそれまでのテンポから考えてちょっとやりすぎでくどい感じがしたのは惜しいと思った。また、この作品の役にはまともな人間の役がないと思った。みんな、精神状態が普通でない感じがした。コメディ風の映画なのに、なんとなく感動して涙が出かけた。こどもが誕生するということはやはり感動的なことだからかもしれない。作品の出来はまずまずでも、いい映画だとは思った。
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-21 19:49:23)
443.  ビッグ・リボウスキ
けっこう面白かったし、笑えて良かった。カメラワークが特徴的だったし、音楽もカントリー風で映画自体の設定が90年代初頭なのにレトロな感じがしてそれがまた良かった。ちょっとストーリーがややこしかった気がしたがそれほど気にさせなかった。ジョン・グッドマンが笑えたし、良かった。思いついたことを突発的にやるけどそれが失敗してばっかりなのに、どーてことないってかんじだったり、すぐにベトナム戦争の話を持ち出したり。ジェフ・ブリッジスとジョン・グッドマンがいいコンビに見えてコントをやっているみたいだった。この映画、駄目なオヤジたちの物語でグダグダな感じなのに、ボウリングがアクセントになっていて面白いと思った(多分、ボウリングをやっている時はまともで真面目で意外に上手いと思うと笑える)。
[地上波(字幕)] 7点(2006-05-19 19:35:45)
444.  ピクチャー・パーフェクト/彼女が彼に決めた理由(わけ)
ストーリーはどこにでもある感じで映画自体も良くも悪くもなくといった感じだと思った。カメラマンのニックはなかなか忍耐強くて、感心したし、ケイト(ジェニファー)への一途な想いをあまり前面に出さなかったのがよっかった(彼女のことをまじめに想っていて配慮している感じがしていい男だと思った)。ラストはよかった、よかった、と思った。
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-19 19:14:11)(良:1票)
445.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月
前半はちょっと笑えたりしてまあまあ良かったし、後半もまずまずだったと思うが、中盤(タイの所)がかなりたるんでしまった印象があって、テンポが悪くなった感じだった。全体的にストーリーの起伏が少ないのでやや映画が長く感じてしまった。この作品を見て思ったことは、恋愛って難しいし、人間ってちょっとした言動で勘違いしたり喜んだり、落ち込んだりしてしまうもんだと思ったこと。この作品は人間描写についてはリアリティがあってその部分では良く出来た映画なんじゃないかなと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-18 16:02:39)
446.  ブリジット・ジョーンズの日記
見た後まあ普通だなあと思った。でもちょっとテンポが悪かったと思う。自分としては長く感じるところもあったのでもう少しテンポ良くしてほしかった。イギリス系の映画はアメリカのラブコメに比べてテンポが遅いものが多いように感じる。レニー・ゼルウィガーはかなりうまく役を演じていたと思った。ヒュー・グラント、コリン・ファースの2人も好演していてけっこう良かったと思う。この映画が女性に支持されるのはわかる気がしたし、女性の方が面白いと感じる人が多いだろうなあと思った。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-16 21:20:44)
447.  オーシャンズ12
前作よりもはるかによかったと思う。このシリーズの特徴はなんと言ってもアドリブ的な演技やナチュラルな演技だと思う(実際、アドリブのセリフもけっこうあるらしい)。ジョージ・クルーニーはこの映画が他の映画より似合ってていい感じだと思う。映画自体はクールで洒落た雰囲気を出していていい感じだと思った。ジョージ・クルーニー、ブラット・ピット、マット・デイモンのやり取りやコンビネーションが心地いい感じで楽しかった。ちょっとわかりにくい部分もあるけどなんとなく軽く笑える洒落た会話、ジョークが良かった。ジョージが演じるダニー・オーシャンは007のジェームズ・ボンドにある意味似てると思った(ピンチになってもそれを感じさせない所とかダンディな感じとか)。マイナス要素はストーリーがちょっとややこしくなってしまっているように感じたところ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-16 20:40:48)
448.  GUN CRAZY Episode-4: 用心棒の鎮魂歌(レクイエム)
出てくる俳優がみんな演技がよろしくなかった。これは完全にB級映画って感じだと思った。ちょっと逆に失笑してしまった。でも、わりと終盤は派手に作ってあるなぁと思った。主人公と人質の子の関係に友情以上のものを感じた(同性愛?)。
[地上波(邦画)] 3点(2006-05-16 20:07:17)
449.  フィラデルフィア
重い映画だと思うが、ドロドロした法廷ものではないし、主人公もある意味さわやかだと思った。後半になるに連れて息が詰まるような感じがしてなんとなく感動した。この映画のころはまだゲイやエイズについての認識不足で偏った考えが多くを占めていたことがわかる。(主人公に触れることを恐れている所や、図書館でのシーン等)。それを打破するために作られた作品かもしれないと思った。多くの人々は自分とは違う、または従来と違う意見、状態、の物事に直面したときそれを敬遠してしまうのはしょうがないのかもしれない、しかし、その物事についての多くの、または正しい知識を得ると偏見の気持ちも薄れてくると思う。そのために例えばこの映画自体や主人公のような社会への訴えが必要であるのだと思った。特に思ったことは、デンゼル・ワシントンのトム・ハンクスを見つめる表情と正義感が良かった。それから、相手の女弁護士に少しイライラしたけど途中でこういう裁判はつらいということをちょこっともらしているのを見て弁護士も大変だと思ったし、普通の感情の持ち主であると思ったのでなんとなくホッとした感じがした。
[地上波(吹替)] 8点(2006-05-14 21:34:00)
450.  グース
トータルで評価すると退屈な感じもするけれど、映画自体の雰囲気が良いので好感が持てた。映像が美しいし、グースと飛んでいるところを見ていると癒される感じだった。アンナ・パキンはうまく役を演じていて好印象が持てた。ラストを見るとホッとする感じがしてなんだか良い映画。
[地上波(吹替)] 6点(2006-05-12 22:48:03)
451.  陰陽師
そこそこ面白かったし悪い印象のない映画。この映画を見て当時、安倍晴明や陰陽師について興味を持っていろいろ調べたり、マンガを読んだりした。野村萬斎は晴明役がぴったりでベストな配役だったと思う。不敵な笑みと少し不思議な雰囲気が良かった。真田広之も敵役をうまく、不気味に演じていて良かったと思う。内容も良かったし、映像も無難にうまく作れていたので平均点以上の出来だと思う。
[映画館(邦画)] 6点(2006-05-12 22:28:18)
452.  ラスト サムライ
ストーリー、演技だけを見ればけっこう良かったと思う。侍の生き様や名誉を守ろうとしているところが感じ取れて良かったし、ちょっと感動した。渡辺謙は確かにによかったがそれ以上に真田広之がいかにも侍という感じで良かったと思う。トム・クルーズも意外に好演していて鎧姿も似合っていたと思う。いい映画だと思うが大きなマイナス要素がある。それはなんといっても違和感の感じるシーンだらけだということだ。山の中のシーンがどう見ても日本に見えない。日本の山といえば竹があったりするのだが。なんとなく熱帯風だったりする。どうせなら日本で撮影すればよかったのにと思った。そのほかでも違和感が多かったので自分は気になって集中力がそがれてしまった。まったく惜しい出来だと思った。
[映画館(字幕)] 8点(2006-05-12 21:00:20)
453.  日本の黒い夏 冤罪
1回しか見ていないのに印象深くて頭に残っている映画。この映画を見るまで事件の当時はまだまだ子供でこの事を知らなかったので勉強になったし冤罪の恐ろしさを感じることができた。警察の決めつけ捜査も恐ろしいが、メディアの身勝手な報道のほうも恐ろしいと思った。テレビの力は強くて大抵の人はニュースでやっていることは絶対本当だと思っているし、怪しい情報でも信じやすいと思う。とにかく冤罪は恐ろしいと思う。本当に何もやっていなくても人生がめちゃくちゃになってしまうし、周りからは疑いの目で見られそうだ。警察やメディアは自らの持つ力の大きさに自覚を持ち職務にあたってほしいと思う。この映画の持つ意義は大きいと思う。でも自分はこういう映画は得意ではないし後味が良くないので5点をつけた。
[映画館(邦画)] 5点(2006-05-11 22:56:21)
454.  オールド・ルーキー
まあまあ良かったと思う。でもちょっとだらだらした感じがして長く感じたところと感動しきれなかったところが惜しかったと思った。生徒が野球をやっている映像が良かった。アメリカの地方の球場って味があってなんかいいなあと思った。日本の小さい球場の場合まず芝生はないしどれも同じだし味がない。この作品の中では息子を演じた子役が良かった。演技や表情がかわいかったし、父がメジャーを目指す姿を見守っている感じで好感が持てた。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-11 22:16:13)(良:1票)
455.  ロボッツ
正直、面白くなかったし退屈だった。展開は単純で先が読めるし、CGなので速くて迫力のあるように作った映像もそのように思えなかった。一概には言えないかもしれないが、アメリカのCGアニメは内容が薄くて単純でどれも同じような展開だと思う。しかも完全に子供向け。CGのクオリティーより内容に力を入れてほしい。
[DVD(字幕)] 2点(2006-05-11 21:53:09)
456.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
全体的には無難な出来になっていて自分の好きなタイプで印象は悪くないけどなんとなく惜しい出来だと思った。前半はテンポが良く、良かったと思うけどだんだんテンポが悪くなってきて少しだらついた感じがした。登場人物が多くて(悪いとは思わないが)、そのせいで各々の物語が薄くなってしまってあっさりしすぎてしまっている部分があったり、それぞれの関係が見えない部分で飛躍してしまったいたり、人々の関係が少しわかりにくくなっていたりして何か物足りなさと惜しさを感じてしまった。少し人物を減らしてもう少しそれぞれをうまく、深く描いても良かったと思う。ヒュー・グラントは首相には見えなかったけど演技が良かったし一番印象が良かった。あと、ローワン・アトキンソンの存在感が凄かったし、空港でのシーンは良かった。わざわざ少年を先に通すために出てきたように感じた(少年が通った後、リーアム・ニーソンにした表情が印象的)。ちなみにDVDの音声解説がちょっと笑えて面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-11 18:56:07)
457.  サイクロンZ
映画としてはストーリー、演出がよろしくないと思うのであまり評価できないと思う。ていうか、展開や台詞がいかにも昔の香港映画のコメディ系という感じだ。この映画はラストの格闘シーンについては見ごたえ十分で一見の価値はあると思う。
[DVD(字幕)] 4点(2006-05-07 23:19:58)
458.  機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
ちょっとテンポが悪かったような気のする内容だった。いかにもⅡという出来だと思った。この作品はまさに哀戦士という題名がぴったりな内容で、死んでいく登場人物が切なかった。それに主題歌の挿入タイミングがうまくて良かったと思う。また、それぞれが困難を乗り越え成長していく過程が描かれている作品になっていると感じた。
[ビデオ(邦画)] 6点(2006-05-06 20:34:01)
459.  ダイ・ハード
見ごたえ十分でアクション映画としては十二分の出来といえると思う。ビル以外の場所には一切行かずすべてビルの中での攻防というのが面白さを増したのだと思う。少し途中で中だるみしたように感じたのがやや気になったが、それ以外は減点対象がほとんどなかった。ダイハードシリーズではブルース・ウィリスは、はまり役を演じたと思う。ウィリスが演じるマクレーン刑事のちょっとめんどくさそうな感じや、やれやれという感じの言動や表情が印象的だったし良かった。この映画を見ると当時の日本の世界での好調ぶりがよくわかる。舞台が日本のビルだったり、日本人が出てきたりするところである。80年代後半のアメリカ映画を見ていると日本の話題を話していたり、やたら日本の電化製品や車が出てきたりする。こういうことを気にしながら見ると映画が少し面白くなる。
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-04 22:01:02)
460.  ライアー ライアー
ジム・キャリーは好きで中でもこの映画は一番好きな作品。笑いがあり、しかも内容も温かい感じがするものなので好感が持てた。はじめ見たときは笑いのツボに入って爆笑してしまった。トイレでのシーンや嘘をつけず、もがいてる感じが面白かった。ジム・キャリーが大げさだけど見事な演技でとても良かった。
[DVD(字幕)] 9点(2006-05-04 21:39:36)
000.00%
130.60%
2244.76%
3326.35%
47013.89%
59118.06%
611522.82%
710120.04%
8469.13%
9142.78%
1081.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS