Menu
 > レビュワー
 > かんたーた さんの口コミ一覧。24ページ目
かんたーたさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 594
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
>> カレンダー表示
>> 通常表示
461.  イースター・パレード 《ネタバレ》 
自分で登録しておきながら、この映画のことをすっかり忘れていました(汗)。大分前に観たので記憶がちょっとおぼろげなのですが、実は初めて本格的にフレッド・アステアを見たのがこの作品なんですよね。周りの人たちは普通に踊っているのに何故か画面中央のアステアだけはスローモーションというシーンがあって、「この人は自分の踊りを自由自在にコントールできるんだな」と感嘆しながら、そのステップの巧みさに強く心を惹かれたのを覚えています。共演のジュディ・ガーランドの方は失礼ながらあまり印象に残っていないのですが、アステアに「通行人を振り向かせろ」と言われて変な顔をするのが可笑しく、面白くてキュートな女優さんだったと記憶しています。後味はやはり良かったですね、これを観てから他のミュージカル映画にもハマっていきました。
8点(2004-11-02 22:15:42)(良:1票)
462.  コラテラル 《ネタバレ》 
スクリーンに照らし出されるロスの夜景が、まるでヴィンセントの心の闇を映し出しているかのようで印象的。どちらかと言うとトム・クルーズよりもタクシー運転手ジェイミー・フォックスの映画になっているけど、殺し屋扮するトム・クルーズが銃を発砲する時の迫力といったら堪らない。銃弾の一発一発に熱気がこもっている。ここまで男気溢れる骨太なドラマを撮れるのは、今ではもうハリウッドではスパイク・リーとマイケル・マンくらいしかいないんじゃないでしょうか。ラスト、ヴィンセントの死を持って夜が明けるロサンゼルスの街並みに、これからマックスが自分の現実とどう向き合っていくのかが気になります。たった一夜の物語とは思えない、重厚なクライム<犯罪>・アクションの佳作。
8点(2004-11-01 13:08:47)
463.  木を植えた男
揺らめゆく自然の情景に、今まで自分が忘れかけていた何か大切なものを思い起こさせてくれるような気がする。戦争にも惑わされず、ただ黙々と木を植え続ける男の姿には胸を打たれる。羊飼いエルゼアール・ブッフィエの影に、5年半の歳月をかけて二万枚の原画をほぼ一人で描いて完成させたというフレデリック・バック監督自身の姿を照らし合わせずにはいられない。心洗われる一本。
9点(2004-10-31 19:57:42)(良:2票)
464.  注文の多い料理店 《ネタバレ》 
当初監督を予定していた岡本忠成氏が急死してしまったため、良きライバルでもあった盟友の川本喜八郎監督が後を引き継いだ完成させた作品とのことですが、何とも不思議な質感のあるアニメーションに仕上がっています。前半の木々のざわめき、深遠なる紅葉の森の絵には思わず引き込まれます。全体的に何だか訳の分からないお化け屋敷みたいな話になっていますが、これはこれでなかなか面白かったです。肝心の山猫の登場シーンがホラーチックなのも個人的には割と好み。
8点(2004-10-31 19:39:46)
465.  彗星に乗って 《ネタバレ》 
まずはオープニングタイトルのセンスの良さに脱帽。次いでセピアからレッドへ、レッドからグリーンへと変わる画面の色調にもうっとり。原作がジュール・ヴェルヌというだけあって(?)、ストーリーが上手い具合に荒唐無稽で面白いです。地球に帰れると知るや否や再び争いを始める辺りは「馬鹿だなぁ」なんて思いながらも、オチの方向性から「そっちの方に持って行っちゃうのね…」と暫し呆然でした(^^;。
7点(2004-10-24 19:42:00)
466.  ドグマ
よくこんなストーリーを考え付くな~と感心する。ケビン・スミス監督って毎回馬鹿みたいな映画ばかり撮っているけど(褒め言葉)、まさか宗教にまで手を出してしまうとは…。これは「ライフ・オブ・ブライアン」と「パッション」に並ぶ問題作だ!と言っても冒頭でお断りしている通り、あくまでただのジョークですからね。あまり深く考えないで楽しめば良いんじゃないかなと思います(何じゃそりゃ)。
7点(2004-10-24 19:38:53)
467.  こちらブルームーン探偵社・特別篇/ダイヤモンドは天使の微笑<TVM>
ご存知「こちらブルームーン探偵社」のパイロット版。一話一時間のTVシリーズに比べて、こちらは一時間三十分とやや冗長で中だるみも感じさせますが、マディ&デーブことシビル・シェパードとブルース・ウィリスの白熱したトークバトルで勢い良く観させてくれます。欲を言えば個人的には馴染みのある吹き替え版で観たかったかな、ということ。それからアル・ジャロウの歌うテーマ曲は大好きです☆
7点(2004-10-23 20:03:33)
468.  ぼくのバラ色の人生 《ネタバレ》 
映画を観ている時は「どうして両親はこの子を気持ちを理解してあげないんだろう」と思いましたが、もし自分の息子が女の子になりたいとか、もしくは友達が自分の息子と結婚したいなんて言ってきたらやっぱり「う~ん…」と考えさせられてしまうと思います。最後の方で男の子の格好をした女の子が出てきて、「これで解決!」なんて思ったけど時すでに遅し、彼の心は深く傷付いていたのでした…。リュドヴィック少年の言う神様がXYを投げ入れてXだけが入らなかったというのは、あながち間違ってもいないんじゃないかと思いました。ああなってしまった以上、現実を見つめていくしかないのですね。
7点(2004-10-15 23:29:41)
469.  前世紀探険 《ネタバレ》 
生きた三葉虫を見つけに、氷河期・第三期・中生代へと時間を遡っていくSFアドベンチャー。どうやって過去へ行くのかというと、ただ洞窟を通り抜ければその先は前世紀という、タイムマシンも使わずに何の科学的根拠もないところが良い。四人の少年の冒険記から「スタンド・バイ・ミー」を想起させ、ノスタルジックかつ壮大なロマンを感じさせる。しかもこれ特撮の完成度もなかなか高く、本当に「ジュラシック・パーク」だって目じゃないぞと思えた(さすがに言いすぎか)。時代は生命の誕生のシルル記まで遡り、遂に生きた三葉虫を手にするラストシーンは感動的だ。
8点(2004-10-15 23:15:54)
470.  フレイルティー/妄執 《ネタバレ》 
てっきり「ダークネス」とかそこらのB級ホラーと同じものかと思っていたらいやはや…。いや、確かにB級ではあるんだけど。良く出来たホラー映画というか、心理系サスペンスの佳作。派手さを抑えて全体的に地味な印象なんだけど、それがかえってジワジワと来て良い。中盤までは硬派なミステリーでグイグイ引っ張っておいて、最後に超常現象やら何やらと訳の分からないもので落とすのは嫌いなんだけど、これは脚本もしっかりしているせいかストーリーテリングの上手さに思わず唸ってしまいました。子供の視点から物語を描いた点も秀逸で、前情報なしで観たのはまさに正解でした。スティーブン・キングが絶賛したというのも納得できる、作風は「シャイニング」+「デッドゾーン」って感じかな。
8点(2004-10-09 20:48:52)
471.  アップ・ザ・クリーク/激流スーパーアドベンチャー
出た!テレ東お得意のハチャメチャ邦題(笑)。これ吹き替えでキャストにタイトルを全部言わせているところが凄いです。「ウハウハザブーンだ」「史上最悪のボートレース!!」など。『ウハウハザブーン~』の方で登録されなかったのは残念だけど、ここのサイトはビデオ題もあって良かったですね。しかもこれ、元みかんさんの仰るようにテレビで定期的に放送されてる!テレ東の真の目的とは如何に!?(単にストックが無いだけだろうけど)
4点(2004-10-06 21:54:08)
472.  刑事コロンボ/ロンドンの傘<TVM> 《ネタバレ》 
ウソォ~、あれは絶対にコロンボが仕向けた罠だと思ったのに…。嫌な感じにやられた!そうなるとあの執事も相当なクセモノですな。個人的には犯人二人のやり取りが何ともスクリューボールコメディみたいで面白く、本当の主役はコロンボじゃなくてこいつらなんじゃないのかと思いました。で、最後は毎度のことながら事件の証拠をでっち上げて終わり。…本当にそれで良いのか?という気もしますが、これはトリック云々よりもコロンボinロンドンの雰囲気を楽しむものでしょう。
7点(2004-10-06 21:43:41)
473.  スクール・オブ・ロック
こういう純粋に面白いと思える映画に出会えることこそが、映画ファンとしての至上の喜びではないでしょうか。ジャック・ブラックはまさにハマり役で、デューイ・フィンのキャラクターは彼以外に考えられない。金八やGTOは嫌いだけど、こんな先生なら大歓迎だぜ!(但し音楽の授業だけでお願いします)
8点(2004-10-02 21:24:08)
474.  ボーン・イエスタデイ(1950)
ごく普通のラブストーリーを期待していたら、ちょっと説教臭が強くて引いてしまった…。トランプシーンの長丁場には脱帽だけど、ブロデリック・クロフォード以上にこちらの忍耐が限界。とりあえずこの103分間を観るだけで、ある程度の教養は付きそうな感じの一本。個人的にはもうちょっと素直でけれん味のないフランク・キャプラ作品などの方が好みです。無知で舌足らずな口調のジュディ・ホリデイには確かに惚れてしまうかも。。
6点(2004-10-02 00:35:54)
475.  続・夕陽のガンマン/地獄の決斗 《ネタバレ》 
あれで善玉とは笑わせる。結局は全員"Bad"じゃないのかと。
9点(2004-09-30 00:44:51)(笑:1票)
476.  牧笛
いや~水墨画アニメって初めて観たのですが、感想はとにかく「美しい!」の一言。しなやかな曲線に流れるような映像美。もっと他の作品も観てみたくなりましたが、その耽美な映像にどうしても眠気を催してしまったのでマイナス1点。
7点(2004-09-27 18:52:54)
477.  或る殺人
レイプ事件を扱った映画というと性質上どうしても重くなりがちですが、これは独自のユーモアを織り交ぜつつオープニングから軽快なデューク・エリントンの音楽が流れてくるという、非常に小気味の良いものでした。主演はアメリカの良心こと弁護士ジェームズ・スチュワート、もうこの人が味方に付いていてくれるというだけで百人力です。しかし相手もそう一筋縄ではいかない、検事ジョージ・C・スコット。とにかく全篇のほとんどが法廷バトルなので、観ているこちらも手に汗握られっぱなし!その見応えたるや相当なもので、小さな字幕を追うのにこっちの目が疲れてしまいました(汗)。ラストまでニヤリとさせられる法廷ドラマの佳作です。
8点(2004-09-27 18:49:47)
478.  名探偵登場 《ネタバレ》 
どういう訳か続編(?)の「~再登場」の方から観てしまいましたが、これはなかなか面白かったです。探偵たちの元ネタで分かったのはミス・マープルやポワロなどの有名どころだけ…、あとは奇跡的にもニック&ノラ・チャールズ夫妻が分かった!(ヴァン・ダイクの映画を観ていたので)でもこれはやっぱりある程度ミステリー小説の知識がないと素直に楽しめませんなあ。最後に「最後の5ページで犯人登場」とか突っ込む辺りは笑えましたが、ミステリー小説ファンでない自分から言わせてもらえば、それらの小説よりもこの映画の方がよっぽどタチが悪い!と。個人的にはそう思いました(ある意味じゃ褒め言葉ですけどね(^^;)。
6点(2004-09-20 20:36:15)
479.  刑事コロンボ/悪の温室<TVM> 《ネタバレ》 
コロンボのオモシロ発言が連発。「あのオヤジ本当かい」「何せ台を置く地下室も無いんです、勿論金も無い」「これちょろいショットだ」など。コロンボが温室からぬっと姿を現した時には「またもや不法侵入!?」とドッキリ、しかもいきなりビリヤードまでやり始める始末…。いい加減コロンボがやばく思えてきた(今頃だけど)。犯人役のレイ・ミランドはちょっと飄々とし過ぎていて、些かインパクトに欠ける。「指輪の爪あと」での被害者の夫役は良かったんだけどなぁ。
6点(2004-09-20 20:24:33)
480.  昼下りの情事 《ネタバレ》 
テーマは不貞だけど、これっぽっちも嫌らしさを感じさせない。それにしても実際この二人の年齢はどれくらい離れているのでしょうかね、ゲイリー・クーパーは役柄上ちょっと歳を取りすぎじゃない?なんて思いつつも、プレイボーイかつ嫉妬に狂う男を好演。ビリー・ワイルダーは相変わらず小道具の使い方の上手さが冴える!あのチェロケースは「デスペラード」の原型でしょうか?(笑)、しっかりとワインボトルをせしめる楽団メンバーにも大笑い。結局この映画には憎めるキャラクターがいないんですよねぇ、探偵の父親は勿論のこと、フラナガンを殺しに来たXおじさんも端役でオードリーに振り回される学生君も良い味出しています。バンバンお仕置きされちゃう子犬はちょっと可哀想だったかな。ラストは優しく「愛してるよ、アリアーヌ」とでも言ってくれるのかと思っていたら、まさかそのまま抱き上げて連れて行っちゃうなんて…。全く先のことを考えていないその場限りのハッピーエンド、こんなにも期待を裏切られたロマンスは「カイロの紫のバラ」以来!それでも個人的には「アパートの鍵貸します」に次いで最も好きなワイルダーのラブストーリーです。
9点(2004-09-19 19:44:06)(良:1票)
000.00%
100.00%
210.17%
320.34%
461.01%
5203.37%
67512.63%
718731.48%
823339.23%
96210.44%
1081.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS