Menu
 > レビュワー
 > おはようジングル さんの口コミ一覧。25ページ目
おはようジングルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
>> カレンダー表示
>> 通常表示
481.  暗殺者
暑苦しい・・・。これ程までに皆さんの意見が一致してしまうところが恐ろしい。 スタローン&バンデラスのコテコテ焼きそばコンビの印象がそうさせているのかとも思えるが、映画の内容自身もムサ苦しかったね!。汗が出るほど恥ずかしい幼稚なシナリオ(爆発有り、撃ち合い有りのお約束ハリウッドスタイル)もそうだし、怒りで湯気が出そうになる程チンタラしたテンポ(特に銀行と廃墟になったホテルのシーン)。ウンザリするほどの再放送回数・・・、あ!コレは映画のせいでは無かった。 超駄作という訳でも無いが、こりゃダメだという感想しか出てこない。
[地上波(吹替)] 3点(2005-08-07 09:08:27)
482.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
ポール・W・S・アンダーソン監督のやっていることは、作品にお対する“オマージュ”ではなく“安っぽくマネをする”ということである。「エイリアン」「エイリアン2」が特にお好きなようで、随所に類似シーンを散りばめているのですが、見せ方に全く独自の工夫がない(彼自身の色が見えない)。ただ単に自分の好きなシーンを焼き直ししたに過ぎないような状態だ。 厚着したプレデターもちょっと重苦しいし(寒いので仕方ないのかも知れないが)、エイリアンも小さくて弱い印象(これはキャメロンの影響かな?)。 あと、ラスト付近でプレデターが担架で運ばれるシーンが有るが、いくら何でもあれは無いだろう!あれだけ進んだ文明の持ち主が、地球でも愛用されている担架を使用するなんて、とてもアナログちっくである。 あと、プレデターと人間が仲良しになるなんてのは愚の骨頂である。プレデターファンの方はさぞかしお怒りのことかと思う。 トドメはプレデター&エイリアンの愛の結晶。もしかしてこの作品はギャグ映画のつもりで作ったのだろうか・・・。
[DVD(字幕)] 3点(2005-06-07 08:21:23)(良:1票)
483.  カムイの剣
トンデモ映画。センスがカイム。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-30 11:27:47)
484.  世界の中心で、愛をさけぶ
見る人に気を遣い過ぎ。過去.現在の映像の色彩を意図的に変えているのですが、逆に説明的過ぎて違和感有り。異なるカメラマンが撮った作品を交互に見せられているような感じ。色調(映像のトーン)での区分けは「HERO/英雄」でも使われていたのですが、あのようなファンタジー&アクションのは映像に幅が出て効果的。だが、このような本格的な人間ドラマを唄った作品には不必要だと感じる。 キャスティングもイマイチ。柴咲コウはどうなのだろう。あの役にネームバリューが大きい役者を使うとは・・・。結婚式に花嫁よりも派手な格好で行くようなものだね。商魂たくましい配役には時代を逆行するアホなセンスが見え隠れする。 原作にも少し言いたい。読み手に対して感動物としての要素を貪欲に伝えたいというのは分かるのだが、強引に成りすぎているように思う。手紙の送り役が婚約者だったり、ラジオでの物語・・・。少々無理が有るかも。お約束で有る“浪花節”的なものが一般受けしたのだろうが、チョットね・・・。 あと、長澤まさみって助演なの? 主演女優賞は鈴木京香。もし、両方に賞を取らせるために振り分けたのだとしたら、その行為は日本の映画界の発展を後退させるだろう・・・。「長澤まさみは主演だろ!」と、世界の中心で叫びたい。賞をもらって泣いてる場合じゃないぞ!「私は主演よ!」というぐらいの気骨が欲しいね。まぁ、日本アカデミーなんて何の権威も無いけどね(今年なんて深田恭子が主演女優賞にノミネートされてたよ)。
3点(2005-02-21 08:49:25)
485.  サラマンダー
ドラゴンとの死闘シーンが少ないのは制作費が不足していたからだろう。その分、人間ドラマに焦点を当てざるを得なかった。ただ、その割には面白味のあるストーリー展開が全く無い。台詞などに工夫も無いし、キャラクターの特徴、人物の掘り下げが薄いので興味が全然湧いてこない。感情移入もできない。上映時間も短かったしね。 でも、CGはけっこう迫力があってソコソコ良かった。感心するほどでは無いけど、炎の表現は上手いし、サラマンダーの羽ばたいた姿などはカッコ良かった。 お遊び系の映画なのかも知れないので(本気で創ってそうですが・・・)、あまり突っ込むと元も子もないのですが、オスが一匹しかいないというのはどうなの? たくさんのメスが生んだ卵にオスが精子をかけるとの説明があったが、中盤ぐらいに殺されたメスの体内から卵が見つかり、その卵の中にはしっかりと退治の動く姿が!! 一端受精した卵を体内に戻して温めていたのだろうか? どういう原理なのか全く理解できなかった。 あと、オスには寿命が有るのだろうか? 一匹しかいないオスが死んだら新しいオスが生まれるのかな? それともサラマンダーは死滅するのかな?・・・っと、突っ込んではいけない作品なのに思わずやってしまった! 申し訳ない。
3点(2004-09-27 18:26:58)
486.  スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
キツイですね。 まずスタローンですが、彼は墜落したボクサーの悲しみと苦しみを描いた「ロッキー2」を製作していたと思いますが、今の彼は正にそれであり、気付かぬうちにロッキーと同じことをやってしまっています。世の中の厳しさと言うか、役者の浮き沈みの激しさは相当なモノですね。見ていて本当に『痛い』思いをさせられます。 あと、演出に関してですが、子供向けに作っているのですがハッキリ言って子供も喜ばないでしょう。3Dメガネを使用して見なかったのが大きく影響しているのかも知れませんが、CGの創りや視点の工夫も適当なもので、それなりのモノで間に合わせています。 脚本にも力が入っておらず、あわてて最後にスパイ一家を間に合わせで総出演させるのには脚本家の『クズ』のような才能を感じる。 主人公たちも大きく(成長して)なってカワイげがなくなっているし、本当にゲームーバーといった様相を呈しています。
3点(2004-09-19 13:08:27)
487.  カクテル
オシャレでポジティブで軽薄なノリ。ヘナヘナ系の男がアバズレ女性から重宝がられた『トレンディードラマ』世代(80年代後半)の雰囲気が色濃く出ている作品です。このジャンルの映画が好きな人は「プリティーウーマン」「ゴースト」なども大好きで、いまでは「冬のソナタ」にハマッてます。 以外とハードな交友関係の縺れがあって、オシャレな雰囲気な作風とは逆に中身はドロドロです。80年代はトム・クルーズにとって黄金期なので、「ハスラー2」「トップ・ガン」と共にこの作品も彼にとっての代表作に当たると思います。私自身はこの手の『軟弱系』の恋愛ものは超苦手な部類に入るので、テレビ放送でないと見る気になれませんが、ミーハー系の方にはかなり喜ばれると思います。 
3点(2004-09-15 17:52:54)
488.  死霊の牙
原作は「マーティー」。キング自身が独自の解釈・・・、というかアイデアで『狼男』をモチーフに描いたホラー作品。とてもB級ちっくな古臭いシナリオになっています。果たして犯人(狼男)は誰なのか! という緊張感は有るものの(ひいき目です)、実は映画ではそこの部分がバレバレ。原作では分からないように作っているのですが・・・。
3点(2004-09-14 09:33:29)
489.  スティーヴン・キングのローズレッド<TVM>
WOWOWで「キングダム・ホスピタル」(ラース・フォン・トリアーの「キングダム」のリメイク)というスティーブン・キング脚本のテレビドラマを連続放映していたのですが、こっちはもっと辛いですよ。面白くないし、意味のない描写が多くありイライラしてきます。この「ローズレッド」も同じくテレビ映画で、無意味に長尺な面が有ります。ただ、個人的には「キングダム~」よりはマシだと思いますが・・・。キング作品のテレビ映画には他にも「ストーム・オブ・センチュリー」「ランゴリアーズ」「呪われた町」「IT」etcというのが有りますが、どれも評価は上がりませんね。 この「ローズレッド」という作品には、館が呪われる前の歴史を描いた原作本が有るのですが、そちらを含めてもイマイチな作品です。館の部屋が増えていくというアイデアは、実はキング自身の短編で既に有るのです(いかしたバンドのいる街で「丘の上の屋敷」~より)。そちらの方が生々しくて良い味をだしています。 非常に地味な印象の有るこの作品ですが、アイデア自体は面白いし、無駄な描写を省けばソコソコなものになるのではないかとも思っています(かなりひいき目です)。
3点(2004-09-14 09:16:03)
490.  ワイルド・ワイルド・ウエスト
セットとか特撮を駆使してウエスタンな雰囲気を出しているのですが、何故か西部劇特有の時代の古さを感じない。「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」でも同じ事を感じたんですよね。小道具の出来が悪いのか演出が悪いのか、何が原因なのかは分かりませんが、とても安っぽく見えるのです。 この作品って物凄くお金がかかってるんです。おそらく制作費の大半はCGによるものと思われるが、大金をはたいた割には印象に残るシーンが少なく、「凄いリアルだな!」とか「どうやって創ったの!」とかいう感動が全く感じられないのが残念。 ジャンルはアクションコメディーかと思うので、『トンデモ映画』的な展開は問題なくOKなのですが、笑いをとれていないのは不味いでしょう。 私から言わせれば「ワイルド・ワイルド・ワースト」な作品です。
3点(2004-09-14 08:13:56)
491.  裸の銃を持つ男
全然面白くない作品です。すべてネタがスベッているし古臭い(お約束)。シモネタじゃないと笑いをとれない所に悲哀がある。バカ映画は嫌いではないけど、下品さがクドい。喜んで素人を出しているところも嫌ですね。
3点(2004-09-13 18:27:26)
492.  ノック・オフ
相変わらずのバンダム作品です。この作品は低予算を感じさせてくれます。特に爆発シーンは爆薬をケチッて炎を合成しています。 アクションにしても以前の作品と比べて代わり映えしないし、新鮮に楽しめるシーンは皆無だった。時折バンダムの表情がアップで写るのですが、それを見て「彼も歳をとったな」とつくづく感じてしまいました。 あと、これは余談だけど『ジャジャン・ジャ・ジャンジャン・ジャンクロード!、ババン・バ・バンバン・バンバ・バンダム!』というテレビのコマーシャルはとても面白かった。
3点(2004-08-27 12:53:59)(笑:1票)
493.  BROTHER
これまた監督得意のバイオレンス作品なのですが、本当に飽きましたね。シナリオが単純なのは良いのだけれど、演出が過去の作品と類似し過ぎている。監督の作品には珍しくB級感さえ漂うほどの仕上がりです。少し遊び感覚で自分の好きなモノを撮りたかったのかも知れません。
3点(2004-08-25 18:55:33)
494.  エルム街の悪夢2/フレディの復讐
ジェシー(今回の主人公)が悪夢を見始める。理由はジェシーが前作の被害者であるナンシーの家に引っ越してきたことにあるようですが、これはフレディーが家に取り憑いているということなのだろうか? ラストの『愛は勝つ』的なオチにしても、露骨すぎてむしろ引いてしまいます。
3点(2004-08-25 14:18:14)
495.  エルム街の悪夢(1984)
ティナとナンシーが同じ悪夢を見ることに気が付くあたりまでは凄く面白い展開だったのだが、その後の展開があまり好きになれない。殺害シーンも何か妙にダサくて幼稚臭い。ストーリー自体も話しが進むにつれB級感が満ち溢れてゆき、ラストシーンではキッチリとお約束を決め込みます(終わったと思わせといて・・ってヤツ)。 アイデア自体は面白いと思うのですが、演出に問題有りですよ。
3点(2004-08-25 14:10:10)
496.  スチームボーイ STEAM BOY
大友克洋だからって大目に見たらダメ!! スカーレト・オハラって本気!? 公平に見て今回の作品は面白くないよ。  ※これは余談だが、最近のアニメって背景はやたらリアルに描いてるのに、動く部分(セル画)は平面ですよね。もちろん技術的に限界なのですが。その差が大きいほど駄作に感じるのです。
3点(2004-08-13 12:12:51)
497.  マッハ!!!!!!!!
CGなし・ワイヤーなし・スタントマンなし・・・などがアピールポイント。 私個人としては、別にCG有り・ワイヤー有り・スタントマン有りでも、作品が良い出来ならば全く気にしませんよ。そんなことにムキになってこだわっている時点で「ちっちゃい!ちっちゃい!」(全力投球!!妹尾和夫風に)。
3点(2004-08-13 11:55:10)
498.  座頭市(2003)
殺陣シーンが良くない。飛び散る血がCGで描かれているのがバレバレ。リアリティーゼロ。スピード感も感じられない。 しかし、この監督はホモネタ好きですね。ヤクザも好きです。 ガダルカナル・タカをモチーフにしたギャグがことごとくスベッている。ベタなネタばかりで古くさくて面白くない。笑いを交えたエンターテイメントとしても大失敗している。 最後のダンスもいらないね~。にわか仕込みの感が溢れれ出ていて陳腐。特に2列目の女たちは動きが悪い。
3点(2004-07-23 18:04:33)
499.  リベリオン
自分の意志を持たない世界を構築しているようだが、あまりパッとしなかった。そのアイデア自体が地味で在り来たりで面白くない。役者も全体的にギクシャクしていて頼りない。人間ドラマを見ても、主人公の真意と悩みの部分が上手く描けていない。 終盤にアクションシーン(バトルシーン)を無理矢理に詰め込んでいるが、その質も陳腐で独創性が無く、B級の臭いがプンプンしていた。
3点(2004-07-23 17:05:21)
500.  ザ・ワン
マトリックスのカンフーシーンがヘボいとよく言われていますが、この作品も似たり寄ったりである。
3点(2004-05-26 16:38:17)
060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS