Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧。26ページ目
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
501.  ウォー・ゲーム(1983)
 私が最初に自分のお金を出して映画館に見にいった映画です。SHARPのMZ-721を持っていた当時こんなことがアメリカはできるのかすげえなあと思っていました。公衆電話の受話器のカバーを外してショートさせても電話のただがけはできません。(当時もそしてもちろん今も)ってなことがパンフレットに書いてあったような記憶があります。
9点(2003-07-06 14:20:37)
502.  チェーン・リアクション(1996) 《ネタバレ》 
 モーガンフリーマンは悪役だったのか?最後,「予定通り,終了です」って電話かけてたでしょ?だから,モーガンフリーマンはあのフリーエネルギーを最初から潰すつもりであいつらに加担してたわけで・・・・教授を殺すつもりはなかったのでは。あんなのできちゃうと石油エネルギー産業とつながりのある政府は困るよね。ということは,やっぱり悪役なのか。科学者にも政治的な力は必要だなってな話か。。。
4点(2003-07-06 14:14:51)
503.  小さな目撃者(1999)
 なんじゃこりゃ。アメリカ/オランダ合作らしいけど,アメリカ/日本合作も同じようなにおいがするよね。期待しないでみるといいかもしれないけど「小さな目撃者」っていうとなんかサスペンスものを期待するよね。
4点(2003-07-06 14:08:31)
504.  勇気あるもの
何回か見たけど何回見てもなけるなあ。たしかに軍隊讃歌のような感じもするんだけど,それより,一人一人の個を認めていことの大切さが伝わってくる。軍隊っていうところは組織とか集団行動がすごく重んじられるところだし,そうしないと生き延びていけないところだと思うのですが,DDの一人一人に「自分」という自信を身に付けさせ生きていく事のすばらしさを伝えたかったんじゃないかなあ。個人の人生に焦点をあてるとき軍隊のしかも入隊前の学校を舞台にする事でその対比が明確になってくるんだと思う。
9点(2003-07-05 15:24:58)
505.  ドグマ
なんでこんなに点数低いのかなあ。わかりにくいのはたしかだけど。出てくる人物が端役も含め最高にいい。そっか偶像崇拝はいけないんだったけな。しかしなんで彼女だけ善良だったんだろう。女性だから?
8点(2003-06-30 22:16:41)
506.  フェア・ゲーム(1995)
おい!なんでそんなところでやっちゃってるんだ!ほら!後ろ!後ろ!はやく終われよ!殺されちゃうよ!っていうかあんな2人早く撃って下さい。
3点(2003-06-29 14:05:11)(笑:2票)
507.  セブン
 この映画,100席以下の小さな映画館で見ました。今でも覚えているのがオープニングで目がチカチカしたこと。7つの大罪って日本人(私)にとってなじみが薄いですよね。知識としてしか,知らないから。でも,その大罪がラストまでしっかりつながるっていうのは面白かったです。もう一つのラストも見てみたかったなあ。DVDには特典のなかにあるのかなあ。
8点(2003-06-29 13:46:14)
508.  ブレイブハート
 178分という長尺にも関わらずその時間を感じさせない映画。私自身こういうテーマの映画が好きってこともあるけれどもとても良かった。多くを語らず,この点数
9点(2003-06-29 13:31:56)
509.  ザ・インターネット
Mac使っている映画って多いけど,これもその一つ。8年前っていうとLC575使ってた頃。日本じゃ2400bpsのモデムでパソコン通信してても「それ何?」インターネットでの商品購入なんて「それって大丈夫?」っていわれてる時代。アメリカってすげえなあってつくづく感じる。それにしてもサンドラの顎ってくっきり割れてるなあ。
5点(2003-06-29 13:27:55)
510.  シュレック
リアルなCGで汚いの(最初のシーンね)は見たくないなあ。ストーリーはテンポが悪くて油をさしてないさびだらけのロボットのような感じ。途中「泣いた赤鬼」のような感じもしたけど。私には,合わないみたいです
4点(2003-06-29 07:07:45)
511.  ライムライト
 japanese tree.松。だったかな。最後。号泣。是非見るべし。
9点(2003-06-25 22:01:04)
512.  スターシップ・トゥルーパーズ
 もう,みなさんにかたりつくされています。私としては,「1週間の休みの2日目の深夜にレンタルして液晶プロジェクターで壁面一面に写してみて下さいって映画」かな。(実際,職場のプロジェクタ借りて時々やってます。縦1.6m横3mぐらいかな)ラストの趣味の悪さに+2点
7点(2003-06-25 20:49:10)
513.  ストーカー(2002)
 みんな書いているように邦題がおかしい「one hour phot」とそのままでもよかったのではないかなあ。ロビンじゃなくてもよかった。むしろ無名の俳優さんの方が良かった気がする(興行的にはどうか知らないけれども) 写真やの店員が主人公っていうのは今まであった?私ははじめただけど着眼点には10点あげたい。途中,猫しか写さない老婦人とか素人のヌード写真家とか保険調査員の話とかちらっと出てくるでしょう?日常のひとこまとして。あれを掘り下げた方が面白い映画になったんじゃないかなあと思った。予告編で全てが分かるよね。この映画。
4点(2003-06-25 20:43:09)
514.  奇蹟の輝き
丹波哲郎「死んだらどうなる大霊界」・・・・・・・いかんよこんなの・・・我思う故に我あり・コギトエルゴスム・・・・
4点(2003-06-25 20:37:07)
515.  ベリー・バッド・ウェディング
私は夢見る少女。希望のお家に芝生のお庭。ガーデニングもしたいし。とにかく結婚して幸せに暮らすんだってば!結婚させすれば幸せになれるんだってば。    俺は普通の男。結婚って人生の墓場さ(とちょっと悪ぶってみようかな)ちょっくらはめを外して人生最後の夜といこうじゃないの!   ラストはあまりの描写に笑えません。胸が痛くなります。監督はコメディと思って作っていないはず。。。。得点が別れる作品だ。
7点(2003-06-22 09:05:45)
516.  ボイスレター
最初,たいしたことない映画だなあと思ってた。でも,彼にとって心当たりのある女性が多いっていうのがミソなのかな。だれが犯人役でもおかしくないもんね。といってもこういう話の通例として警察もうちょっと,早く真犯人に気づけよって気がします。ラストはなかなかドキドキします(証拠のテープ!早く来ないと!ああっ撃たれてしまった!ってな感じで)けっこう面白いのにあんまりコメントが無いのはなぜだろう
6点(2003-06-22 08:58:03)(良:1票)
517.  エネミー・オブ・アメリカ
ジーン・ハックマンの要塞(といっていいのかな?)があっけなく突破されちゃった事に-1。ハックマンが命をはってビルの下で会話してウィル・スミスが録音しすぎて見つかっちゃうとこに-1。なんか,そんな感じで「ちょっと考えろよ!ウィル!」ってなイライラ感がありずぎるので-3
5点(2003-06-22 08:44:52)
518.  交渉人(1998)
同じテーマで同じような登場人物で日本映画としてつくったらきっと,テンポがわるーい映画になるんだろうなあ。いや,それだけ,内容をテンポ良く見せてるつくりだなあと思ったです。でも,こんな点数かな
6点(2003-06-22 08:38:18)
519.  JM
頭のプラグにちっちゃいハードディスク(またはMO・CD-ROM)のようなものからデータを読み込ませていくところはいいなあとおもった。あっ!マトリックスと一緒だ
4点(2003-06-18 21:40:35)
520.  食人族
中学生の頃,友達の高橋君と見にいきました。映画館から出るや否や本物かどうかでもめました。パンフには「本当にあった。。」ってなことが書かれているし,「絶対嘘やって!」と言っていた私の旗色は悪くなるばかり。クラスでもみんなを交えて討論会。でも,いつの間にやら話がHな方向に・・・「あそこが見えるって!」「んにゃ,見えんって!」「本物(ドキュメンタリー)やからケツから棒を突っ込んでたところで見えたって!」「じゃったかねえ(そうだったかあ)」書いてて蘇る青春の一こま・・・
3点(2003-06-18 21:36:05)(笑:4票)
010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS