Menu
 > レビュワー
 > θ さんの口コミ一覧。26ページ目
θさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 609
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
501.  偽牧師 《ネタバレ》 
「帽子はどうした」「彼らが食べていた」。面白い。定番のようにバナナで転ぶし。小さいときに見たからラストとかはよく分かっていないのだろうけど、それでも面白かった。
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-22 23:37:56)
502.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 
子供のときは前半が退屈だったが、今見るとそうでもない。結構前半も面白い。 後半の恐竜は圧巻。さすが!CG。なんていうのか、夢を実現させてくれる。 ただ、「ジョーズ」の時のような、「どうでるか、まだか、えっ、あ・・・」みたいな「ため」や「出方の工夫」がなくなったように感じられるのは残念。
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-22 23:35:36)
503.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
現実性ゼロ。都市を狙って落ちてくる隕石。時差のない地球。超短期間で宇宙飛行士になれる穴掘り屋。限界点ぎりぎりで爆発すると地球に被害がゼロの不思議。マイナス100度を普通に通る。ちょっとの穴ですぐ隕石が破壊できる。 で、最後を除くと特になんでもない話。
[地上波(吹替)] 2点(2006-12-22 23:30:15)
504.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 
あまりにもありえない。アルマゲドンんぽような「アメリカが世界を救います」タイプ。アメリカ人は喜ぶんだろうね。 現実性とかはむちゃくちゃ。大体日本のあの描写は何?第二次大戦時の日本軍をイメージしてるとしか思えない。地球とOSの互換性はあるし。大統領は何?
[地上波(吹替)] 3点(2006-12-22 23:25:06)
505.  ブレーキ・ダウン 《ネタバレ》 
前半のシリアスな感じが後半まで続いてくれればよかったけど、最後がただの派手派手アクションになってしまったのは残念。同系統だと「激突」はもちろん上回れず、「ヒッチャー」の方が上。 まあ動機なんて現実はあんなもんだろうし。そう考えると怖い。子供に銃を撃たすのはちょっと・・・
[地上波(吹替)] 7点(2006-12-22 23:21:03)
506.  香港国際警察/NEW POLICE STORY 《ネタバレ》 
確かにジャッキーの復活は大いに喜べる。 ただ、前半のあの欝な展開は結構きつい。後半はどんどん面白くなって来るけど。レゴのとことか結構スキかな。でもジャッキーはバスに飛び乗る必要なかったと思うし、高所からの落下はひも切っちゃえば敵は普通に落っこちちゃう。まあそういうこと言わないのがジャッキーかな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-22 23:17:24)
507.  ソナチネ(1993) 《ネタバレ》 
自身初のキタノ映画。 「やくざ、辞めたくなっちゃったよ」「死ぬのが怖いって言ってると、死にたくなっちゃうんだよ」など、何かを感じさせるセリフが多い。 エレベーターのシーン、ラストの銃撃戦などはさすが。ダイハード3、もろパクってる。 個人的には「車ふっ飛ばしちゃって、帰りどうすんだよ」ってのがなぜか残ってる。面白いわけでも、心に響くわけでもないのに。
[DVD(邦画)] 6点(2006-12-21 15:21:04)
508.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 
2人が好き勝手やってるだけの映画。2人に興味がなければこの点止まり。
[DVD(字幕)] 2点(2006-12-21 10:03:58)
509.  遊びの時間は終らない 《ネタバレ》 
これは見てて滑稽。個人的には「空気」のカメラさんが最高! ただのんびり見ていればいいけど、実際の事件でもマスコミや野次馬の力は大きいんだろうな、と思うとちょっぴり怖い。 それと、「遊び」と「本気(マジ)」の区別がつかなくなると、こうなってしまうか・・・といったまた別な怖さも。 もちろん見ている間は笑えるところが満載でよかったです。ラスト、ああするしかなかったのかもしれないけど、もうちょっとひねって欲しかった。そこだけ減点。
[DVD(邦画)] 9点(2006-12-20 16:19:34)
510.  コン・エアー
ストーリーは無視してアクションをくっつけただけの映画なのに、アクションがあまりスカッとせずつまらない。
[地上波(吹替)] 3点(2006-12-20 13:42:30)
511.  ガタカ 《ネタバレ》 
これをサスペンスとして見ると失敗します。ヒューマンドラマとして見るべきでしょう。 未来の映像はきれいで、科学レベルによる差別など、考えさせられるところはあります。現実でも、白人より黒人の方が遺伝子的に知能が低いなどというデータは発見されており、そこへつながっていく可能性は十分にあるので、結構現実的なテーマだと言えよう。
[DVD(吹替)] 9点(2006-12-20 13:39:00)
512.  未来世紀ブラジル 《ネタバレ》 
■これはまさに管理社会の典型だろう。サムは反抗者ではあるが同時に支配者の歯車でもある。国民が歯車となって管理社会を支えているから、管理社会は成り立っている。これは、サムライから自分の顔が出てくるところにも象徴されている。焼けた車から脱出する政府側の人間も普通のおじさんであった。  ■類似した映画「1984」と比較してみると、あちらではビッグ・ブラザーという独裁者の存在が直接的に描かれているのに対し、こちらでは直接的な支配者というものが描かれていない。あえていえば、社会構造ならびに自身の中に権力者は隠れている。こうした描き方には、フーコーの思想を思い起こさせるところがある。  ■とまあ、いろいろと興味深い作品ではあるのだが、個人的にはエンターテイメントとしてはあの雰囲気になじめず、興味深さだけで140分は長すぎる。ただ、「ガタカ」と比較して映像が醜い、創造力がないという批判には疑問。この映画は、そもそも「1948年に思い描いた1984年像」というテーマなのだから、変に古臭い未来、ごちゃごちゃした醜い未来であるのは必然だと思える。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-20 13:34:27)
513.  アンタッチャブル 《ネタバレ》 
単発のアクションを並べただけの感じがどうも否めない。確かに一つ一つの画はすばらしいのだが、全体としての連続性から見ると、やはりブツ切れ的。例えばかの有名な駅の階段も、あそこをなくしてもストーリーに支障が出ない。もちろんあそこのアクションはかっこいいが、いわれているほどだとは感じなかった。ただ階段をテクテク追っかけて行くだけなんだもん。 
[DVD(吹替)] 8点(2006-12-19 23:24:30)
514.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 
たかがしんちゃんとなめていて今まで見ていませんでしたが、かなりの出来でした。 過去に振り返っていく「ノスタルジー」というものの意義について、しばらく考えさせられました。ノスタルジーは、永遠に変化しない過去しか見ない、不確実な未来を恐れて安定な過去に停滞して安穏としていたいだけではないのか。難しい問題だ。   ■久しぶりに再見。高校生当時の自分には分からなかったひろしの回想シーンの重さは、今やっと半分ぐらい分かる。エレベーターを押さえるひろしの「俺の人生はつまらなくなんかない!」というところから、ボロボロになりながらしんのすけが階段を駆け上がるシーンまで、あそこは改めて名シーンだと思ったが、同時に一定程度の人生経験を積まないと見てもよく分からないだろうとも思った。完全に大人向けであり、むしろ小中学生→大学生→新人社会人→中年と成長していくにつれて見え方がどんどん変わっていくタイプの良作なんだと思う。
[地上波(邦画)] 10点(2006-12-19 14:40:58)
515.  ターミネーター 《ネタバレ》 
シュワちゃんって、ヒーローより悪役の方が似合っているのかも。少なくとも顔的には。とにかく怖い。どんなに倒しても襲ってくるというのは想像しただけで怖い。  2の方を高く評価する人が多いですが、個人的には1のほうをとる。 もともとのアイデアでは、ターミネーターはカマキリみたいな鋭い感じの殺人機械で、リースの方がマッチョな人間の予定だった。そしてシュワはリース役のほうで最初考えられていた。そういう意味ではあきらかに2の方が原型に近い。 そして展開の仕方も1と2とであまり差がない。ただ2の方がはるかにお金がかかっているが。しかし逆にお金がかかっていないのによくやった1のほうを高く評価したい。  キャメロン映画を通っている「強い女」という考え方も、これが原点なんだろうな 。
[DVD(字幕)] 9点(2006-12-19 14:34:30)(良:1票)
516.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 
人間の日常生活では最も触れたくない暴力やセックスといった問題に正面から挑んだ問題作。普段はそうしたものを「臭い物に蓋」で見ないようにすごしているが、この映画ではそうした配慮は一切なされない。そこが強烈な不快性を呼ぶのだろう。しかし、人間が生きている限り挑まなければならない問題であるので、「臭い物に蓋」で目をそらして、議論の話題にすらしない姿勢でいてはならない。そういう意味では、そうしたものに問題提起をしている本作は極めて価値が高い。 ただ、エンターテイメントとしては見ていて楽しい映画ではなかったのでこの点数。意義だけなら10点ですが。
[DVD(字幕)] 6点(2006-12-19 14:32:08)
517.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
68年ということを考えると、この映像美はすごい!。ただ、肝心のストーリーはよくわからない。キューブリックは意図的に分かりにくくしたらしいし。「映画の見方が分かる本」に説明がしっかりあるから、ちゃんと理解は可能だが、説明されてもあまり面白くなるわけではなかった。ストーリーを楽しむより映像を楽しむべき映画かも。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-19 14:26:42)
518.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 
DVDに書いてあるあらすじは前振りだと思ってみていたら、そのまんま終わってしまった。確かに、ここから天才詐欺師の計画が・・・は正しいが。
[DVD(吹替)] 7点(2006-12-19 14:23:56)
519.  WEEKEND BLUES ウィークエンド・ブルース 《ネタバレ》 
「運命じゃない人」が面白かったのでこちらも見てみましたが、同じく面白い。 山本くんのキャラがよく、しっかりと感情移入が出来、山本くんと一緒に驚いたり悩んだりしていました。個人的に一番面白かったのは、電話ボックスで校歌を歌うシーン。 謎の薬サムライ、卒業アルバム、写真の裏の住所、指輪、牛乳、アメリカに行った謎の女、ふところに大金、なくなった携帯など、しっかりと伏線を回収しているので、見ていてスカッとする。 それにしても女は怖い。
[DVD(邦画)] 9点(2006-12-19 14:18:23)
520.  スティング 《ネタバレ》 
ポーカーでカモるシーンは、結末は見えているのにニヤニヤしてしまう。あそこだけでも十分楽しめる。ラストのところより、暗殺者の方が読めなかった。この映画を支えているのはロバートショウでしょう。
[地上波(字幕)] 8点(2006-12-19 10:30:01)
040.66%
1132.13%
2193.12%
3254.11%
4274.43%
5589.52%
67712.64%
710917.90%
814423.65%
99715.93%
10365.91%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS