Menu
 > レビュワー
 > かんたーた さんの口コミ一覧。30ページ目
かんたーたさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 594
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
>> カレンダー表示
>> 通常表示
581.  アダプテーション 《ネタバレ》 
いきなり冒頭から自分のことをハゲだのデブだのと罵っている主人公に失笑。物語の奇想天外さは、さすがに「マルコヴィッチの穴」の監督・脚本コンビというだけはあります。自分を駄目人間だと思い込んでる脚本家に、その脚本家が脚色している本の原作者、そしてその本の登場人物の主人公モデルとなっている男。この主要三人の物語が、一つの蘭という花を軸に重なり合っていく辺りのコンビネーションはまさに絶妙。始終ノイローゼ状態になっている主人公を見て、きっと実際の小説家や脚本家の人たちにもああいうことがあるんだろうな~とリアルに感じました。この映画では過去・現在、さらには空想と現実までもが入り混じるので構成上分かりづらいと言えば分かりづらいです。でも個人的にはその"ややこしさ"こそが本作の最大の魅力なのだと思います。特に画面上にニコラス・ケイジが二人も出てくるという奇妙な必然性は最高に面白いです(笑)。
8点(2004-02-10 18:37:30)
582.  悪魔のような女(1955)
近年シャロン・ストーン主演でリメイクされましたが、このオリジナルはあんな作品とは比べ物にならないほど素晴らしいです。原作はピエール・ボワローとトーマス・ナルスジャックのミステリー小説で、あのヒッチコックまでもがこの本の映画化権を欲しがっていたというのは有名な話です。監督は「恐怖の報酬」のアンリ・ジョルジュ・クルーゾー。一応ジャンルはサスペンスですが内容はホラー並みに怖く、ラストのどんでん返しには背筋が凍りつきました。「サイコ」と並ぶスリラー映画の最高峰なので、観ていない方は是非ともレンタルして観てみて下さい。
9点(2004-02-09 16:46:12)
583.  オール・ザット・ジャズ
死までをもエンターテイメントにしてしまうとは・・・、さすがミュージカルの神様はやることが格別です。
6点(2004-01-27 22:44:30)
584.  ドラッグストア・カウボーイ
ドラッグに対する恐怖というのは本作ではあまり描かれていませんね、どちらかと言うと退廃的な日常を綴った青春映画という感じ。個人的には前半よりも更正してからの後半が好きだったりします。ジャンキーの神父演じるこの手の大御所ウィリアム・バロウズの登場や、主人公を追う刑事が実はライバルながらも良き理解者だったと分かる辺りが良いです。最後はまぁ今までのツケが回ってきたというところでしょうが、あれで全てが清算できればメデタシなのでしょう、多分。
7点(2004-01-27 22:00:30)
585.  ブルーウォーターで乾杯
海辺の寂れた酒場、ブルーウォーターに集まる人々の人間模様を描いた人情ドラマ。妻を亡くしてしまったことから失意の状態にある酒場の店主演じるジーン・ハックマン、この人も相変わらず良いのですが、個人的には"大将"こと車椅子の老人を演じたバージェス・メレディスがお気に入りです。ちょっと切なくも至るところでクスクスと笑える素敵な映画でした。
6点(2004-01-04 10:26:19)
586.  ケンタッキー・フライド・ムービー
モンティ・パイソン同様、こういう馬鹿馬鹿しいのは嫌いじゃありません。個人的お気に入りは「感じる映画」と「大法廷」。予告編でいちいち出てくる"サミュエル・L・ブロンコヴィッツ"の名前は嫌でも覚えてしまう(笑)。
6点(2003-12-29 09:30:17)
587.  ジョーズ・アパートメント
あらすじだけ聞くと気持ち悪いのですが、実際は愉快で楽しいミュージカルタッチのコメディです。それこそ僕も苦手なゴキブリたちがわんさかと出てきますが、彼らはどこか可愛らしく芸達者で面白い。主演のジェリー・オコネルはかの「スタンド・バイ・ミー」に出ていた俳優で、あの体型からは想像も出来ない(?)ほど変わっていてビックリ。とりあえずこれさえ観れば苦手なゴキブリも克服できるかも?(無理か
6点(2003-12-28 18:59:59)
588.  ウイークエンド(1967)
とりあえずハチャメチャな映画。やってることは不可解なんだけど、エネルギッシュでパワーに満ちていて個人的には好きです。劇中で主人公が「何でこの映画にはまともな人が出てこないんだ!」みたいなことを言うけど、まさしくこの映画に出てくるのは変人ばかり。でもその人たちの暴走振りを見てるのがこれまた楽しいという不思議な映画。60年代のゴダール作品の中ではこれと「はなればなれに」「気狂いピエロ」の三本がマイベスト3です。
8点(2003-12-12 20:56:49)
589.  スコルピオンの恋まじない
脇役ながらもシャーリーズ・セロンとダン・エイクロイドが良い味を出している。催眠術で宝石泥棒を・・・なんて使い古されたようなテーマだけど、その陳腐なストーリーをウディ・アレン独特の演出マジックで面白可笑しくしてしまう。まさに彼こそジェイド・スコルピオンの使い手と言ったところか。作品的には「マンハッタン殺人ミステリー」にも似ているけど、今回はアレン本人が探偵役として出演。有り得ないように周りの美女からモテモテでも彼だから許せちゃう。う~ん、やっぱりウディ・アレンは最高!
7点(2003-12-04 11:11:57)
590.  リバース(1997)
隠れたSF・スリラーの良作。時間逆行装置を使って事故を未然に防ごうとする主人公だが、どんどん状況が悪化していく光景を見て「何やってんだよ~!」と思ってしまう。さすがにあれだけ何回もやられると観てるこっちも疲れてくるが、低予算でここまで面白い映画を撮ったのは見事。ブルース・ブラザーズでお馴染みのジョン・ベルーシの弟、ジェームズ・ベルーシが悪役として出演しているのも興味深い。これを観て気に入ったら『タイムアクセル12:01』もレンタルしよう!(宣伝か?)
7点(2003-12-03 09:41:05)
591.  NARC ナーク
試写を観たトム・クルーズがえらく気に入り自らが製作総指揮を引き受けたという作品ですが、近年のサスペンス物の中ではかなりの良作だと思います。特にこの映画で凄かったのが、撮影のために体重を増量して熱血刑事の役に挑んだレイ・リオッタ。力ずくで参考人を尋問するシーンなどはまさに迫真に迫っています。独特の寒々としたザラ付いた画面も、殺伐として重圧感のある物語にマッチしていてとても良い。ラストの二転三転するどんでん返しには完全に参りました。サスペンス映画や硬派な刑事ドラマが好きな人は是非とも押さえておくべき作品でしょう。ちなみにタイトルの"NARC"とは「麻薬捜査官」の意です。
8点(2003-12-03 01:42:31)
592.  モンティ・パイソン/人生狂騒曲
本編が始まる前の短編「クリムゾン 老人は荒野を目指す」から良い味出しています。ひたすらに下品で寒いギャグの連続なんだけど、何か好きだなぁ~こういうのと思える。臓器移植やレストランのシーンは食事をしながらではちょっと観れない・・・。
7点(2003-11-15 21:28:37)
593.  シャドー(1982)
やっぱりダリオ・アルジェントだなって感じの映画。白い壁に大量の真っ赤な血しぶきが飛ぶところは、ショッキングな映像ながらも綺麗。ストーリーは滅茶苦茶ですが相変わらず色彩感覚は素晴らしいです。当初主人公の作家にはクリストファー・ウォーケンが候補として上がっていたそうですが、それはそれでかなり観てみたい気がします。
6点(2003-11-01 23:55:02)
594.  バタリアン
ゾンビ映画では一番好きかな。助けに来た人たちが車から降りた瞬間、バタリアンたちが全速力で襲ってきたところは笑いました。のちに2やリターンズなどが作られましたが、やはりこのオリジナルが一番でしょう。冒頭の毒ガスが広まるところは秀逸です。
8点(2003-08-20 00:36:39)
000.00%
100.00%
210.17%
320.34%
461.01%
5203.37%
67512.63%
718731.48%
823339.23%
96210.44%
1081.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS