Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧。34ページ目
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  ゴーストバスターズ(1984)
コメディなのにリック・モラニスがコメディリリ-フやっているのが面白いッス。個人的にはビル・マーレーがSNLの時から役が中途半端な感じになんだけど、ここでも主役の筈がなんか中途半端なんだよな。ダン・エイクロイドがオチを持っていくのは判りきった事だから、この辺を何とかしてればもっと面白いものが出来たと思う。
7点(2001-09-18 18:23:20)
662.  台風クラブ
台風の日って子供の頃なんか楽しかったですよね。(あたしだけかな)それを思い起こさせてくれた映画ですね。台風の日が辛く感じるようになった今のあたしにとって、この映画は青春の思い出とでもいいましょうか・・・なんかオッサンくさい言い方だな。
8点(2001-09-17 21:39:05)
663.  大逆転(1983)
エディ・マーフィーの出世作だよね。ダン・エイクロイドが主演の筈なんだけど、どうも引立て役になってしまってあれだけ活躍(?)しても目立たないんだけど、おいしい所はしっかり持っていっていて、そのへんはさすがだなぁと思ってました。ラストの先物取引のシーンは結末が判っていても楽しかったです。
8点(2001-09-17 21:32:33)
664.  タンポポ
日本人に身近な食べ物を中心に、食にこだわった傑作とあたしは思ってます。でもって映画のベースになっているのがマカロニ・ウエスタンでしょ。山崎努と安岡力也の殴り合いなんて日活テイスト入りまくっているし、ラストのタンクローリーで颯爽と去っていくのなんか「シェーン」でしょ。ここまで他の映画のテイストを自分の映画に盛り込むというのは凄いことですよ。関係ないかもしれないけど、あの映画で浮浪者(あのシーンで私はノッポさん(高見映)の声を聞きました)が作るオムライスは食べてみたかったです。(笑)
10点(2001-09-17 21:18:02)
665.  アビス(1989)
いや、面白い。この映画からかな?CGを実写に効果的にあわせたのは。その反面、潜水艇なんかはそっくり模型使っていたりしてるけど、水中を意識して撮り方を工夫して実に出来の良い映画だと思いました。「未知との遭遇」はなんか判らない事が多かったけど、こちらはUMAとの接近遭遇を水という媒体を通して行なっている事で、判り易くはなっていたと思います。
8点(2001-09-17 21:04:58)
666.  ビッグ
実は、トム・ハンクスが将来ビックネームになると感じたのがこの映画でした。シンデレラとイメージを重ねてみたのはあたしだけですかね。
8点(2001-09-14 20:16:26)
667.  パラダイス(1982)
ブルック・シールズよりフィビー・ケイツの方が好きだったから、あたしゃこれ好きですよ。「青い珊瑚礁」の性描写よりもキツめなのもグー(笑)2番煎じを当時はかんじさせなかったなぁ。
7点(2001-09-14 20:05:55)
668.  スパルタンX
いやーこのゲームには良くはまりました。(笑) 冗談はさておいて、この香港映画が海外ロケで作ったという点で評価してます。まぁ一説にはサモ・ハン・キンポーが折角自分で書いた傑作なシナリオを撮影中にパクられるのが嫌で海外ロケにしたなんて話もあったぐらいだから、かなり力は入れてたのでしょうね。色彩もそれまでの香港映画に無かったような使い方とかしてる所は綺麗でしたね。
6点(2001-09-10 21:55:59)
669.  デューン/砂の惑星(1984)
いやね、面白いんだけど、原作のイメージをかなり壊してる気がするんだ。まぁ、原作自体とてつもないシロモノなんだけど、リンチのイメージがその原作のおかしな部分を増幅してるんで、あたしは最初見たとき絶句しました。
6点(2001-09-10 21:45:11)
670.  スタンド・バイ・ミー
ロブ・ライナーはこういう作品はホント得意だね。あたしんちは田舎なもんで、ちょっと子供の頃を思い出しますね。(別に死体は捜さなかったけどね) キングの書く、ホラー以外の作品では私はこれはあまり好きじゃないのだけど、子供の頃をなんとなく懐かしんで観る自分が確かにそこにいる。そういう気分になれただけでも、あたしはこの映画を評価したい。みんなリバー・フェニックスの事ばかり良いって書くけど、この当時の演技はコリー・フェルドマンの方が上手いと思っているのはあたしだけ?
8点(2001-09-10 21:38:43)
671.  スターゲイト
壮大なスケールの映画の割に中身は陳腐。エメリッヒの常道なんでしょうか?本当に特殊効果が派手な割に中身が無くてテレビで見て正解でした。
3点(2001-09-10 21:28:26)
672.  透明人間(1992)
チェビー・チェイスってインテリジェンスを感じる役者なんだけど基本的にコメディアンでしょ。だからこういう映画ではまるんだよね。見えないことで見えるものを体の中から「見せる」とか、かなり面白い事をやっているのだけど、細かい部分で設定の矛盾を無くそうとしてかえって矛盾が出てきているのにはいただけないです。
7点(2001-09-10 18:19:50)
673.  119
竹中直人の2作目でしたっけ?「無能の人」に比べると、判り易い出来で、彼の独特の雰囲気のある映画です。鈴木京香とか赤井英和キャラが生かしきれてない感じがするのだけど、全体的にはノスタルジックでセンチメンタルな消防士のお話になっていて良かったです。「バックドラフト」みたいな派手な消火活動も良いけど、火事なんて滅多に起こらない山村の消防士の生活を描くのも面白かったですね。
8点(2001-09-10 18:10:29)
674.  Shall we ダンス?(1995)
周防監督の映画の着眼点って好きです。やっている事は格調高いはずなのにそれがいかにも庶民的に思えるのが良いですよね。キャストもおなじみの面々なんだけど、洒落の利かせ方なんかちゃんとキャストに併せていたりしてね。草刈民代は棒読みというか、ああいうキャラに見えるのだけど、あのキャラだけが確かに浮いた感じがしたのはちょっと残念です。
7点(2001-09-10 17:59:40)
675.  幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬
まあ、一言で言えば「武田鉄矢」の独りよがりの映画です。でも坂本龍馬をあそこまで格好悪く下品に描けたのは評価してます。傍若無人な高杉晋作も吉田拓郎の演技は上手くないけど良かったし、坂本龍馬の泣かせのシーンは浅野温子の表情がポイントになってたり、竹中直人がコメディ・リリーフになっているなど、色々な工夫が見られて良かったと思います。
7点(2001-09-04 18:53:27)
676.  トーク・レディオ
オリバー・ストーンの力作だと思う。日本でもこの様な形式のラジオ番組はあるけど、ここまで過激じゃないです。徹底的に憎まれ役をやり続け、聴衆からは非難の嵐。人間の狂気の一端を垣間見る事が出来たと思える作品でした。
9点(2001-09-04 18:40:55)
677.  ブレイブハート
これみると日本とイギリスが良く似てるなーってのが正直な感想ですね。この時代の物語は決してハッピーエンドで終わるものは少ないし、見方で善悪も大きく変わる。その中でこんな英雄がいたという伝記をさらりと流された感じがしてあたしは好きです。よくよく考えると映像の美しさが当時の戦いや政治の残酷さを薄れさせている感じが否めないのだけど、それは仕方ないのかな。
9点(2001-09-03 19:34:30)
678.  トロン
当時であれをやる発想が好き(笑)プログラムを人格に見立てて電脳空間で冒険するという発想は良いですよ。今の時代を見てもここまでぶっとんだ映画に金を出す所に関してはディズニーはえらいと思う。
8点(2001-09-03 19:20:35)(良:1票)
679.  里見八犬伝(1983)
いや、良くあそこまで面白いものを作ったと感心してます。まあ、原作と比べたら映画の方が中身が薄いですが、それでも日本を舞台にした、ファンタジー冒険活劇としては上出来です。
8点(2001-09-03 19:13:44)
680.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
リアル・ロボットアニメとか言われたのは今は昔、ニュータイプが進んでくると「魔法」の要素を引っ張り出さないと収集がつかなくなるっていうのはわかりきった事だったのに、やっちまいましたね。(笑) 主役の筈のアムロとシャアが妙に浮いてる感じがしたのはあたしだけ? まあ、”キャラ殺し”富野の面目は保てたし、フォローなんかはじめからしないというそのスタイルはさすがでしたね(なにがだ!!)
7点(2001-09-03 19:03:18)
020.24%
160.73%
2121.45%
3344.12%
4425.08%
512114.65%
613716.59%
718322.15%
817721.43%
9799.56%
10334.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS