Menu
 > レビュワー
 > パブロン中毒 さんの口コミ一覧。36ページ目
パブロン中毒さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 914
性別 女性
ホームページ http://ameblo.jp/cluttered-talk/
自己紹介 After shutting down my former blog, I'm writing some boring stories at new site. Anyone who's interested in, come along if you'd like to.

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
701.  シリアル・ママ 《ネタバレ》 
おもしろいです。スカっとします。こころなしか、脳内に快楽物質が出ている感じします。 つきぬけたナンセンスの美。「白い靴!」のところ、こころなしか、「キューティブロンド」のエル感あり。もちろんこちらが先。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-10 23:20:34)
702.  蝿の王 《ネタバレ》 
話題になっていたこれ。だいぶ前に見たが。「秩序」を保つために必要なものとはなんなのか。 この子たちに「何」が無いために、秩序がなくなったのか。 たとえば、非常に小規模な集落で、「秩序」が保たれているところがあるとしたら、それはどんな集落なのであろう。我々はきっと、ネイティブアメリカンの長老のいる集落などを思い浮かべてしまいませんか。「知恵」とか「長幼の別」とか「家族」がないと、人間の集落はうまくいかないものなんでしょうか。「ほっとけば人間は悪さをするのが当然」ということを強調しているというより、「じゃあ、あなたはどういう状態なら、人間は殺し合わなくてすむと思う?」っていっているように感じた。個人的には。決して、「子供ですら、こんな邪悪なんだよ人間は」がメインテーマとは思わない。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-10 01:53:01)
703.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
あんまり考えてはいけないみたいだ。「猿ですな」とか「宇宙船ですな」とかいうノリで見ないと、頭がおかしくなりそうだから。そんなわけで、映像と音楽の美しさに一時所有して、心を落ち着けたいときに、ぼーっと寝る前に写してみたりした。セリフがほとんどないから映像つきのBGMにもなりますよ、お客さん。単なるレンズを「恐ろしく」見せたことはすごい。「レンズ」なのに。この時代に宇宙船の中をリアルに見せたことはすごいことだ。とにかく考えるのをやめて、「わー無重力だー」と喜ぶしかない、そんな映画。変人キューブリックは、いつも観客のことなんてこれっぽっちも気にしていないところが正真正銘芸術家であった。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-10 01:19:51)(笑:3票)
704.  ランボー 《ネタバレ》 
これはなんかー、シルベ自身のもつ不憫さ大爆発、です。順風満帆とは程遠い人生を歩んできたシルベの、「演技してるわけじゃないけど」だれもが感じてしまう「ああほんとに不憫な子じゃのう」的あり方。このごろ思いますけども、見てる人(赤の他人であるところの観客)って、俳優さんが巧みに演じるその「技」よりも、そこに現れる俳優さんの「人としてのありかた(見栄えも含み)」のほうからはからずも発せられる何らかのもの、のほうが深く残るもんじゃないかしら。例えて言えば私なら3:7割くらいでさ。だから私は映画においては「演技」だの「技」だのあんまり重きをおかないの。「名優」デニーロだって、簡単にいうと「いつもうさんくさー」くらいにしか思わないし。北野武だって、「そんなのあんまり写んないよ」ってさらーっと言ってた。「映画」だから。そんなわけでシルベはがんばってもがんばっても暗い男なのであった。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-10 01:08:41)(良:2票)
705.  ノイズ(1999) 《ネタバレ》 
ローズマリーの赤ちゃんの「宇宙人版」?妊娠映画のひとつに入れておきます。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-10 00:44:18)
706.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト 《ネタバレ》 
けっこうおもしろかった。個人的には、映画は最後まで飽きずに興味をもって見られればまずよし。残り時間が惜しくなるほどのものはなおよし。見終わった後、繰り返し見ずにはいられないもののうち、購入せずにいられなくなるものが殿堂入り。皆さんはいかがでしょう。 ブレアウイッチは、「1」はおもしろく見られたよ。なかなかうまく作ってる。ヘザーは白人の女優としてはブスだけど、こういうときは、「目がデカい」ことがものをいう。新人フイルムメイカーさんの努力作には、とりあえず敬意をはらおうじゃないかー。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-10 00:40:32)
707.  π(パイ) 《ネタバレ》 
べつにつまらなくはない。白黒は見づらい。細部がどーなってんのかわかりにくいために、鏡のヒビを、頭にできたヒビと思っていた。そしたら違った。むきだしにされた膿んだ脳のイメージ、これを不自然でなく映像化したかったのでしょうね。自分で自分の前頭葉にロボトミーするって、はたしてできるのか?とにかく「脳をいじる」についての映画。このころからすでに「ひきこもり青年が主人公」の映画ブームの兆しが。一見の価値はある。非常に見づらいが。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-10 00:21:16)
708.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
長い。なのにこの物足りなさは何かと考えてみるに、ドラマ性の欠如。必然性が無いのに、話を進めるためにだけ物事は進む。リンカーンとジョーンズの馴れ初めのエピソードとか必要不可欠だと思うけどなあ。だから面白く見れないんだよ。このごろ映像の方に力が入ってるやつって、どうも物足りないんだなあ。アダムとイブ。楽園からの追放でなくて脱出。「神」を暴き滅ぼす。これが一神教の創造主と人間の関係だったらどうなんだ?1回見れば充分。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-03 00:00:57)
709.  8mm 《ネタバレ》 
何でも手に入るほど金持ちになったら、最後にはそういうものが見たくなるの?ほんとか? それとももともと単なる変態だったからなのか?それほどの金持ちになってもそんなものたとえお金をもらっても見たくないけど。夫がそういう変態だったことを知ったら、情けないあまり自殺するか?それとも夫にかわって謝罪の意味で?あの夫婦の心理がさっぱり分かりませんでした。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-30 21:11:23)
710.  Avalon アヴァロン
生活感のない女の人が生活感のないPCつけっぱなしの部屋でなぜ急にシチューを作るのか? 急にシチューを作るにはだなー、野菜や肉などの材料がたまたま冷蔵庫にあったということでないと無理。そういうものが常に冷蔵庫にあるのなら元気に自炊しているはず。(料理は生きる元気を生む)元気に自炊している女ならあんなんか?急にシチューを作りたくなる気持ちはわかるけど、それには材料。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-30 21:05:01)(笑:1票)
711.  夢見る頃を過ぎても 《ネタバレ》 
極私的なフィルターに強烈に引っかかったのは、「年を食った男性アイドルの存在」の意味についてであった。フリオイグレシアスとかさあ。日本でいったら杉良とかなのかなあ。「年を食っているにもかかわらず奥様達の萌え感に訴える」ことの意味。この程度のおじさんが「セクシー」なのかあ。ありのような気もする。その「萌え感」は深い。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-27 00:30:40)
712.  スーパーノヴァ(2000) 《ネタバレ》 
大大好き。なぜなら人物もプロダクツもすべて美しい。監督が逃げたなんてこと、どうでもいい。(そのこと知らなかった)マッチョに変身した3次元男スペイダー演じるニックが、実に理想的なヒーローであった。ニックはいわゆる「地獄を見た男」であり、どんなときも超冷静、弱気になんかならない。アンジェラのケイラも「地獄を見た女」であり、頭が良くてきれいで強い。なんだけど、そんなケイラも思わず頼ってしまうほどニックは頼れる男。そんなわけでケイラが強いほどニックの強さとかっこよさが強調される仕組みですね。ああスペイダーかっこいい。これ以上のヒーローなし。最強。「ボーンアイデンティティ」のマットよりかっこいい。見直したらなおよかった。ベンジャミンのシーンは悲しかったな。ドラマじゃー。ジャンプ前のケイラのセリフ、よかったですね。「二人とも入るか、二人で死ぬか、どっちかよ」って、土壇場の女の底力に救われたわけね(結果的には)。でもたぶん私もそう言うな。ニックと離れたくないもんな。ラストのハプニングはセンスよし。遺伝子が伝達されてって、「ハエ男」ならホラーだけど、なんてロマティックなんでしょう。しかもベイビーまで。いいなあ、こういうの。二人の子供だから、さぞ強ーい子になるでしょう。大納得のエンディング。ほとんどこの作品の感想書きたさにログイン。こういうキレイな人ばっかり出てくるの、映画らしくてものすごく好きだ。だれも認めてくれなくても極私的大絶賛。不思議なお酒の壜がよいですね。(この作品の美の象徴といえる)
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-27 00:23:24)(良:1票)
713.  バッファロー'66 《ネタバレ》 
作品がどうこうというよりも、これを楽しめて、絶賛している中野翠のような人の頭の中に果てしなく?を抱く。もう我々は別の種でしょうか、というような。もしかして「時計仕掛けのオレンジ」好きな人はこれも?ヴィンセントもクリスティーナも何一つ好きじゃない。だいたいヒゲのある男が嫌い。なんか、食べ物じゃないものを出されて「さあ召し上がれ」と言われている感じなのだった。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-26 14:00:32)
714.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 
ある友人は「お気に入り」と言った。「フルメタルジャケット」を愛する私は「分からんandたぶん二度と見ない」と思っている。彼女は「ツインピークス」も好きである。私は「ツインピークス」に何の興味も持てない。もしかして、人類の脳内状況は「フルメタル派」と「オレンジ派」に分かれるのでは?などと考えてしまうこの作品。でも「オレンジ派」の人と友達になれるよ。恋愛は無理だけど。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-26 13:52:38)
715.  黙秘 《ネタバレ》 
これはですね、「A.I.」と比較して見てみるとどうかなと思うんです。ものすごく偏った映画の見方だが。「男の子」と「母親」、「女の子」と「母親」の違いについて、よーくわかるし。自分の母親を「全肯定」する娘なんてあり得ないのです。男の子は違うでしょー。ふふふ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-26 13:02:42)
716.  Dr.Tと女たち 《ネタバレ》 
何かを言いたいのであろう。それはつまり「女の言うことを全部聞いていられっかよ」とか。でもこの人は自己満でやっていたということだな。妻があんななっちゃたので。ラストはなんなんでしょうか。「ああこいつも男に生まれちゃって俺と同じ苦労をするのね」?アルトマンは女がこわくてしかたないのか。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-26 12:33:47)
717.  影武者 《ネタバレ》 
「夢」の後にふと思いついて見てみた。クロサワに対する知識はあんまり無いところが、我ながらあっぱれかも。だから、「深作」とどっちが面白いかなー、というノリで見たりする。 これは楽しめた。しかし、私が楽しめたのは、「信長」と「家康」の場面ばっかりで、「わー、本物ぽい」と喜んでいた。うん、隆大介にはびっくり。この時まだ若かったんだよね。家康も、「本物はかくあったであろう」と大喜び。二人のミーティング場面では、お茶目な蘭丸もいるし「ほんとにこんな感じで会ってたかもー」とさらに喜ぶ。しかし、しかーし、仲代のところは全然楽しくないんだなー。突然舞台劇を見せられてるようで。クロサワさん、仲代使うのやめませんか、ってもういないけど。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-25 22:42:21)
718.  夢(1990) 《ネタバレ》 
うん、きれいだった。こんな夢を見たって、なんか、「夏目漱石?」と思った。個人的な見解ですが、最初のお母さんといる場所って、生まれる前?そんで、お母さんが急にきびしくなって、謝って来いって追い出されるの、あれ「誕生」?するとだな、人間の一生を描いていることになるが、(人間の、というよりクロサワの)それって、「最初っから、謝りに行く」なのかなあ。それだと生きるのつらいんだけど。私の推理がもしも当たっているならば、クロサワってのは相当のMに間違いない。 晩年これを残したのは良かったと思う。私のようなアホにも少しは何か伝わるので。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-25 22:31:06)
719.  柳生一族の陰謀 《ネタバレ》 
だってさ、時代劇なのにこのシュール。深作欣二って、きっとフリードマンみたいなヤなやつだったと思うけど、天才じゃ。「魔界転生」の次に好きかも。ラストがシュールすぎて分からないけど、それもまたよし、と思わせる。黒沢より深作だなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-25 22:18:15)
720.  インビジブル(2000) 《ネタバレ》 
エリザベスシューがいくらなんでも太すぎる。惚れていたジョシュブローリンもおっさん化していて悲しかった。それでなくても出演作少ないのに単なるワキ役だしー。「人間の条件」とは、ですかあ。やっぱ見えてないとダメなのか。ときどき見えなくなってしまいたいけど。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-25 22:05:09)
080.88%
130.33%
2101.09%
3454.92%
4717.77%
515116.52%
614916.30%
718320.02%
818119.80%
99310.18%
10202.19%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS