Menu
 > レビュワー
 > ジェイムズ さんの口コミ一覧。4ページ目
ジェイムズさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 212
性別 女性
ホームページ http://ameblo.jp/eigazakki/
自己紹介 映画好きは多分父譲り。そしてそんな自分の息子も早くも映画好きの片鱗が見え隠れしていてこの先が楽しみな日々。映画は特にヒューマンとコメディが好きかも。鑑賞後いい気分になれる作品が特に好きです。子供が生まれてから子供向け作品を観る機会がかなり増えましたが、結構子供向けだからとバカにしちゃいかんと思わされています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ツイスター
ここでは評価もいまいちみたいですが、私は大好きです。自然の恐ろしさを感じました。牛やトレーラーが舞うシーンに圧倒!
[ビデオ(吹替)] 9点(2005-10-14 17:22:21)
62.  ナッシング・トゥ・ルーズ
好きな映画です。警備員さんの事はここで知りました。今からまた観よう・・・。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-14 17:21:58)
63.  ティーン・ウルフ
大笑いしました。
[ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-14 17:21:33)
64.  ビッグ
トム・ハンクスの映画では私的にナンバーワンです。あの役は当時のトム・ハンクスとあとロビンウィリアムスにしか出来ないかも。夢がある作品です。それだけにラストは切なかったです。
[ビデオ(吹替)] 9点(2005-10-14 17:20:59)
65.  ターミネーター2
もう何度観たことか・・・。劇場でカイルが出てこなかったのにがっかりだったけど、ちゃんと特別編にはサラの夢の中だけど出てきました。あのシーンはかなり大好きなんですが、それだけになぜあれをカットしたのかがわかりません。サラは1よりも断然2の方がかっこよくて好きです。やっぱり「母は強し」でしょうか。2が最高だっただけに三見るのがちょっと怖いです。
[映画館(字幕)] 10点(2005-10-14 17:20:31)
66.  恋愛小説家
大好きな作品です。みんな必死で生きているんだなと思いました。不器用な愛情表現(2人とも)も楽しかったです。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-14 17:20:08)
67.  ミュージック・オブ・ハート
こんな素敵な話が実話なんですよね。以前実話の方のドキュメンタリー?がテレビでありましたが、結構忠実に映画化されたんだなという印象を受けました。それだけにただでさえ素晴らしい実話を素晴らしい映画に仕上げた力量に10点!
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-14 17:19:39)
68.  ガンジー
実話ということで派手派手さはありませんが、ガンジーの生き方に感動しました。確かに歴史に興味がない人には面白くない映画ですよね。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-14 17:19:16)
69.  フェノミナン
心が洗われた作品でした。やっぱりこの監督はとても好きです。 ジョン・トラボルタの笑顔もとても素敵だと思いました。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-14 17:18:52)
70.  スター・ウォーズ
子供の頃にテレビで見て夢中になりました。以来現在も大好きです。近年公開のエピソード1,2も見たら余計に深みが増しました。子供から大人まで楽しめる作品だと思います。旧三部作がDVDになってないのがなぜかわからないし、悲しいです。
[ビデオ(吹替)] 10点(2005-10-14 17:18:05)
71.  フル・モンティ 《ネタバレ》 
文句なく満点。不況での生活苦などの末でのこの潔い決断!といいつつ最後の最後で逃げ出しそうにかる。その姿を見て息子から「しっかりせい」と励まされてしまう情けない父ちゃんぶりが何か好きです。これ見てると私も頑張ろうって思えるので、元気をくれる作品としてもオススメしちゃってます。 サントラもかなりいいですよ。
[DVD(字幕)] 10点(2005-10-14 17:17:37)
72.  ベイブ
同じく動物好きにはたまらない作品です。どうしても動物映画は子供向け過ぎていまいちなのも多いのですが、これは最高だと思います。ところで、子供がみんな里子に出されてがっくり来ているフライ母さんにベイブが「ママって呼んでもいい?」と遠慮がちに聞いたら優しく舐めてあげるシーンで涙出てしまいました。ジェイムズ・クロムウェルもいい味出していると思います。
[ビデオ(吹替)] 10点(2005-10-14 17:17:12)
73.  アラビアのロレンス
この映画がきっかけでロレンスという人間に興味を持ちました。映画のロレンスと実際のロレンス像はやっぱり違っているけど、映画は映画で楽しめました。レイフ・ファインズ主演の続編「ロレンス1918」も一緒に観るのもいいと思います。この映画で描かれている時が、ロレンスの人生にとって一番輝いていた時代だったんですね・・・。
[DVD(字幕)] 10点(2005-10-14 17:16:47)
74.  ショーシャンクの空に
何度も期待しては裏切られ(おじいさんのエピソード、真実を知っている青年のエピソード等)、それがだんだんと状況が好転していってのあのラスト。初めて見た時本気で涙が出た作品でした。アンディの頭の良さに脱帽。
[DVD(字幕)] 10点(2005-10-14 17:16:15)
75.  飛べないアヒル
この映画はとても大好きなシリーズです。特に滅入った時とか見てしまうので、何度見たことか。元気になれる作品です。特にやっぱり1、そして2が良く、3はちょっと落ちてしまったなという感じ。それでもやっぱり総合的にいいので10点つけます。一番の みどころは1から3を通して子供たちの成長でしょうか。
[DVD(吹替)] 10点(2005-10-14 17:15:32)
76.  ペーパー・ムーン
あのテーマ音楽もとてもいいし、どうしようもない父親と賢い子供というパターンの元祖だと思う。ちょっと切ない風味もきいてこれぞ名作だと思った。
[地上波(字幕)] 9点(2005-10-14 17:14:24)
77.  クール・ランニング
信じて頑張れば成功する、前向きになる事が大切なんだっていうメッセージをひしひしと感じました。仕事などで自信を失った時や、前向きな気分になりたいときに良く見ています。笑いあり、涙あり、しかも実話。やっぱり人生って面白い。
[ビデオ(吹替)] 10点(2005-10-14 17:13:05)
78.  ベイビー・トーク
大好きな作品です。やっぱり一番面白いのは1かなと。でも犬がしゃべる3も好きです。満点つけちゃいます。  ついでにこの夫婦とても素敵ですね。
[ビデオ(吹替)] 9点(2005-10-14 17:12:36)
79.  リトル・ダンサー
ついつい「遠い空の向こうに」と比べてしまうのですが、こっちの方は涙涙でした。お父さんも好きです。男らしくなって欲しくてボクシングに通わせているのに、親友はオカマみたいだし、挙句の果てにはバレエをやりたいと言い出す。自分の状況も大変でさぞイライラしてたでしょう。そんな中で息子を応援する気持ちになれたのはやっぱり愛なんだなと思いました。試験会場で弱気になった息子を励ますシーンがとても好きです。励まし方も優しくというよりぶっきらぼうで。お父さん役の俳優さん、とても才能ありますよね。そして感動のラストシーン。ちょっとした同窓会みたいだったけど、マイケルは予想通りになってて楽しかったし、ビリーの成長ぶりを見たお父さんとお兄さんの気持ちを考えるとうるうるきます。
[DVD(字幕)] 10点(2005-10-14 17:12:03)
80.  ビッグママ・ハウス 《ネタバレ》 
とにかく楽しめる作品でした。ビッグママに変装したFBIの刑事に御近所のおばあちゃんたちも気づかないというのは「それはないだろ」とは思ったけど大らかでいいじゃないでしょうか。映画だし。警備員にばれてしまった時もヒヤヒヤしたもののミーハーな人で本当に良かった。多分自分でも同じ場面に遭遇したら同じ言動してたと思うし。 シェリーとの恋愛も楽しかったです。子供の父親から逃げ回っているんだけど、あの子供部屋に入るとその男がいたシーンは私までドキッとし背筋が凍りついてしまいました。一度夢で彼がやってくるのを見ているけど、やはりいつも張り詰めていたんですね。外で物音がするとビクッとしていたし。それをマルコムがやっつける所は実に爽快でした。何度でも見たい作品です。
[DVD(吹替)] 8点(2005-10-14 17:09:26)(良:1票)
041.88%
183.76%
262.82%
394.23%
4115.16%
5146.57%
6177.98%
73516.43%
85023.47%
94521.13%
10146.57%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS