Menu
 > レビュワー
 > キュウリと蜂蜜 さんの口コミ一覧。4ページ目
キュウリと蜂蜜さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 133
性別 女性
年齢 41歳
自己紹介 昔の投稿を読んでいると、言葉遣いは雑だし下品な事は言うしで恥ずかしくなります。5年前だったりするしまあ仕方ないかと思いもするのですが。「みんなのシネマレビュー」はいまは新規登録の時期をしぼっていますね。月日の経つ早さを感じます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  WATARIDORI
こういう映画を制作したフランスってスゴイ国だと思う。でも上映中眠かったです。スイマセン。パンフ買いました。パンフのメイキング特集の方が面白かったです。スイマセン。
8点(2004-07-23 23:37:02)
62.  シュレック 《ネタバレ》 
不覚にも泣いてしまいました。たぶん自分の高校生時代を思い出したからだと思う。太っていたし友達少なかったし勉強もスポーツも別にできなかったし、それを改善しようと努力を試みたこともなかったし・・・。キレイでみんなに人気のある女子を羨ましがってました。今から思い出すと自分イタイなーって思うんだけど、あの頃は、そんな自分をまるごと受け入れてくれる人が現れることを願っていました。そんなの起こるはずないのに。この映画は「愛しのローズマリー」同様、恋愛とか美の矛盾をリアルに描こうとして逆にその渦のなかにまっさかさまに落ちていった印象を受けます。でもそんなのどうでもいいんです。少なくともこの映画に関しては。面白かったから。二人ともお幸せに。
8点(2004-07-20 17:03:29)
63.  MON-ZEN[もんぜん]
撮影に使われたお寺は私の住んでいる県にあります(ほくほく)映画中で何気なく映される風景や人の顔がすっごいいい味出してました。監督もカメラマンさんもいい腕の人なんでしょうね。ギャグとしても良質。日本のデパートや携帯電話やカラスに着目したのとかもおもしかった。
8点(2004-07-10 23:43:40)
64.  es[エス](2001)
看守の囚人への暴行が目立ってきたとき、看守たちは教授たちに「秩序を護るため」「正当性」と答えていてそれがとても怖かった。どう考えたって暴力は暴力なのに、聞くからには立派な(しかし空虚な)名目を見つけてその卑劣さを正当化しようとする。そういう「立て前」を見つけると途端に横柄になる。こういう人私の周りにもいます。バイト先(レストラン)の正社員男。職場で部下に迷いなくパワーハラスメントしてくる。彼がこの施設で看守側になったらどうなるんだろう。多分ワキガ男かビール腹男。
8点(2004-07-09 00:40:33)
65.  サウンド・オブ・ミュージック
小学生の頃に一回見たことがあります。成長するに従ってゴダールとか見るようになって、最近まで「サウンドオブミュージック」と聞くと、「あのぬるいファミリー映画か」なんて小生意気なこと思っていましたが、先日DVDで見る機会があって・・・。美しいです。風景も、音楽も、人々も。今となってはもうこういう映画は作れないんでしょうね。古き良き時代を反映してます。子供の頃夏休みに友達と家の裏にある神社で蝉取りしたことを思い出しました。もうあの頃には戻れないけど・・・。すいません。まだ内定ひとつも取れてないんです・・・。(7月現在)
8点(2004-07-05 16:47:48)
66.  シャンドライの恋
映画の最後の最後で「ほほーっ」て思いました。ヒロインがハリウッド的美女でないのも逆に効いてる。好きですこういうの。 台詞少ないね。字幕はあの戸田奈津子さんなのに・・・。
8点(2004-07-04 00:13:58)
67.  クレイマー、クレイマー
もし嫁が家を出ていかなかったら、ホフマンは死ぬまで子供と触れ合わなかったよ。彼の方から意図的に触れ合う機会を回避したと思う。ホフマンはこの映画の中で変化していくけれど、変化以前の彼は、わたしの知っている何人かの20代後半独身男性と重なります。彼らが結婚して奥さんに子供が生まれたらこうなるんだろうなーと思って見ていました。だからわたしはホフマンに『こいつ嫁に自分が変わるチャンスを与えられて逆にラッキーだったじゃん』と思ったのですが。同時に、彼らに負けじと戦っている女性達のことも思い出すからメリルは憎めません。 
8点(2003-09-23 20:24:49)
68.  メルシィ!人生
主人公の同僚でホモ嫌いのおっさんよかったです。かわいい。
8点(2003-09-19 21:55:12)
69.  マルコヴィッチの穴
見てるときは「なんだこりゃ?」見終わってから「もしかしたらあれって面白かったのかなあ・・・」数日後「もっかい見よ!」そんな映画ではないでしょうか、皆様。
8点(2003-09-18 01:09:38)
70.  橋の上の娘
主人公の女の子すげーエロイですよね。あたし女だけどこういう女の子大好きです。まじで。
8点(2003-09-18 01:01:03)
71.  ディナーラッシュ
あたしのバイト先こーいう感じのレストランなんですよ。雰囲気まったく同じ。忙しいときの厨房のドタバタピリピリと、そんなこと何も知らないお客さんのどうでもいい世間話のコントラストがついにまにましてしまいました。面白かったです。
8点(2003-07-12 22:45:23)
72.  17歳のカルテ
タイトルの割におもしろかった。(タイトルって肝心だと思うよ、配給会社の皆さん)この映画のA・ジョリーがスゴイかわいくて、真似をして自分の前髪短くしてみたけど・・・似合わねー!(←身の程知らず)
8点(2003-03-24 21:04:17)
73.  悪魔を見た 《ネタバレ》 
オープニングの殺人シーンでびっくりして椅子から飛び上がり、首をひねりました。残りの140分間はずっと姿勢を変えながら見てた。映画館から帰ってきた今も痛いです。明日も痛いでしょう・・・。正直、内容は怖すぎてグロすぎて、ストールの編み目越しに鑑賞しました。憎しみの連鎖の映画です。完全ネタバレですが、「死んだ後も苦しんでほしい」という言葉の意味は、殺人鬼本人のものではなく、老いた両親と幼い子供に背負わせたところがなんとも言えませんでした。加害者家族に情けをかけるどころか、一生傷を負わせる主人公が、前半の連続暴力シーンなんかよりずっと「悪魔」だと思った。悪魔=「情けのない人」というのが私の見解です。女性達から助けてと懇願されながら殺した殺人鬼と主人公が重なって見えました。
[映画館(字幕)] 7点(2011-03-11 19:25:16)(良:1票)
74.  涼宮ハルヒの消失 《ネタバレ》 
この映画は好きです。「面白い」というよりも「好き」が強いんです。もし、なんらかの理由で自分を残したまま世界が変換してしまった場合、私は『元の世界が好きだった』『元の世界に戻りたい』とキョンほど強く思えないと思います。そこまで執着しないんじゃないかな。自分のこの半生が充実していないとは思いたくないけれど、そんな気がします。この映画は私としては長門映画でなくキョン映画として見ていました。キョン頑張れ!キョンあきらめるな!そう思いながら見ていました。
[DVD(邦画)] 7点(2011-02-14 01:28:35)(良:1票)
75.  インセプション 《ネタバレ》 
映像と音楽が素晴らしい。音楽が効果ありすぎて、後半はずっとハラハラしながら見ていました。こういう「設定はわかりにくいけれど、おかまいなしでズンズン進んでいく映画」はわりと好きなので高評価です。私のお気に入りのエレンペイジ嬢もいい役で出ていて嬉しい。ラストシーンは私は好きです。
[映画館(字幕)] 7点(2010-07-24 15:55:14)
76.  恋愛小説家
一番ぐっときた場面は、ヘレンハントが、他人の仲の良いカップルや、息子を世話してくれたドクターに奥さんがいることで嫉妬してしまうとお姉さんに泣きながら告白するところです。自分も愛し愛されたい。周りの人はそのことをずっとうまくやっているように見えるのに、自分にはない。息子という存在があっても、現実には息子には愛を与えるばかりでちょっと恋愛とは違いますもんね。そんな時に現れたのがジャックニコルソンという変人だから、当然するするとうまくはいかないのですが、形はヘンだけど、自分に『与えてくれる』存在であることに気づいていきます。相手に与えたり、相手から与えられたり、恋愛ってこういう所があるから人生に不可欠なんじゃないかなぁと思いながら見ていました。 
[DVD(字幕)] 7点(2009-08-17 22:23:49)
77.  マリー・アントワネット(2006)
公開当時に興味はあったのだけれど、みんシネでの平均点を見て劇場に足を運ぶのをやめてました。DVDで鑑賞して、『それほど悪くないじゃん』と思った。実在のマリーアントワネットって本当にこんな感じの人だったんじゃないかな。かわいいものとか楽しいことが好きで、世の中の事を考えてたりできる人じゃなかったんじゃないかな。だから劇中のピンクのマカロンやドレスがすごくかわいく映っていて、マリーの心理描写や革命に至るまでの説明が少ないのは、主人公の脳内にあわせて映画を作っていると思うと納得がいきました。もしかしたらこの人、自分の処刑の時も「あれー?」と思いながら階段を上っていったのかもしれないと思う。この映画を見て思うのは、皇室と政治家の違いです。政治家は職業だから、自分の意志で選べるし、合わなかったとしても最悪の場合転職が可能だけれど、皇室はそうじゃないもんね。だから日本の皇族の皆さんの結婚相手について、昔は「相手も自分で見つけられないのか(甲斐性無し)」と思っていましたが、現在は納得がいきます。安い週刊誌のバッシング記事は見ないようにしようと思いました。雅子妃には元気になってほしいです。とかいろいろ考えちゃいました。7点献上です。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-03 22:27:24)(良:2票)
78.  恋愛適齢期 《ネタバレ》 
「アニー・ホール」と「カッコーの巣の上で」「シャイニング」を見ました。それだけなのに、毎年の年明けに『あらあら、大きくなって』と言いながらやって来る親戚のおばさんみたな思いを主演の二人に持ってしまうのは私だけでしょうか。ダイアンキートンとジャックニコルソンがセックスの後に感極まって涙を流す場面が好きでした。笑わせるところも随所にあって、楽に見ることができました。二人の笑いじわがかわいかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-06 01:50:33)
79.  Mr.インクレディブル 《ネタバレ》 
「スパイキッズ」より面白い。コミカルだし何にも考えずに観られる。でも「悪者が死んで一件落着」なのは、ピクサーアニメファンとしては腑に落ちない。前のレビュワーみなさまもおっしゃっていられるように、もしかしたらそれこそが、アメリカの望む平和のかたちなのかもしれませんね。
[地上波(字幕)] 7点(2006-01-22 21:55:39)
80.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
「キモカワイイ」のハシリはアンガールズではなく実はこれまで遡るのではないかと思う。
7点(2005-01-26 21:24:09)
000.00%
100.00%
221.50%
310.75%
421.50%
51712.78%
61712.78%
72216.54%
83727.82%
92619.55%
1096.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS