Menu
 > レビュワー
 > サムサッカー・サム さんの口コミ一覧。4ページ目
サムサッカー・サムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 211
性別 男性
年齢 34歳
自己紹介 日本は公開日が世界的に遅い傾向があるので、最近の大作系は海外で鑑賞しています。
福岡在住ですが、終業後に出国して海外(主に韓国)で映画を観て、翌日の朝イチで帰国して出社したりしています。ちょっとキツイけど。

Filmarksというアプリでも感想を投稿していますので、内容が被ることがあるかもしれません。ご了承ください。

これからも素晴らしい映画に沢山出会えたらいいなと思います。よろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 
これは映画か、現実か。または娯楽か芸術か、目の前の人間かネットの友達か、人は飛べるのか。お互いに対して理解を示さないもの、それは時に予期せぬ奇跡をもたらす。 驚異のカメラワークで、ある俳優の劇的なカムバックを演出した本作は、今年最高の1本に数えるべき大傑作だ。  M・キートンといえばバットマンだ。間違いない。まだヒーローがユビキタスな存在ではなかった頃、タイツの自警団に市民権を与えたのは彼だ。 今ではヒーロー映画はハリウッド最強の稼ぎ頭となった。しかしその立役者はどうなった?イメージの定着により、キャリアのどん底にいる。チャンベー主演のバットマン世代なら、存在すら知らないのがオチだ。 かつての大スター・リーガン同様、演じるキートンも同じ悪夢に苦しめられてきたのである。 「どうしてこうなった…」まさにキートンの心の声。 引き合いに出されるジョージ兄貴は三代目バットマンの過去を、「忘れたいね」と笑い飛ばし、今も人気者なのに。  そんな彼と激突するのはE・ノートン。演技派ながら新ハルクに登板、かと思えば「アベンジャーズ」は降板し「芸術家」のブランドを保っている。キートンにはキツい対戦相手だ。  劇中ノートン演じるシャイナーは、これまたリアルにリーガンを糾弾する。ハリウッド対ブロードウェイ、つまり娯楽と芸術のぶつかり合いだ。この構図がなかなか面白く、双方の理解の無さが本作の鍵にもなる。  舞台俳優の罵声、批評家の冷笑。彼らにとって、リーガンは只のセレブ。しかしリーガンは彼らのイメージ通りかというとそれも違う。 純粋な理由から俳優を志し、過去の失敗から、今は家族を真摯に見つめている。理解されないだけだ、演技と家族への思いに嘘はない。 だからこそ公演初日の事件は、お互いを歩み寄らせた。それは娯楽と芸術だけではなく、家族との愛もだ。鼻は吹き飛んだが、欲しかった花の香りを感じ取れた。  ラストでサムが何を見たのかは、個人のとらえ方によると思う。もちろんリーガンに超能力はない(空を飛んだ後、タクシーの料金を請求される)。しかし僕としてはハッピーエンドを信じたい。ついにバードマンから解放され、飛翔したのだと。だってキートンも奇跡を起こしたんだから。 こんな物語を、奇跡を誰が予期しただろうか。リーガンとキートンのカムバックに乾杯。そして空気と化した2代目バットマン、バル・キルマーに合掌。
[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2015-04-01 13:50:26)
62.  フォックスキャッチャー 《ネタバレ》 
コメディ俳優のスティーブ・カレルがアカデミー賞にノミネートされたことが話題となっている本作。実在の事件を描いた陰鬱な雰囲気と、ひりつくような演技合戦が不気味に調和した1本になっている。  監督のベネット・ミラーの過去作品をみてみると、今は亡きP・S・ホフマンにアカデミー賞をもたらした「カポーティ」、そしてブラピ主演の野球ドラマ「マネー・ボール」がある。どちらも実在の人物にフォーカスした作品であり、もちろん本作でもその手腕を発揮している。  なぜ大企業の御曹司が、五輪のチャンピオンを殺したのか。結局その謎は明確には明らかにならない。しかし凶行に至ったデュポンの心境を、観客も一緒に推測できるような作りになっている点が面白い。  ドラマチックな脚色を排し、役者の演技でストーリーを引っ張っているのが素晴らしいところだ。 その空気感たるや、まるでサイコな恐ろしさを感じさせる出来であり、終始緊張を強いられる。  デュポンという男は、普通の人には理解できないほどの闇を心に秘めていたのだろう。欲しいものは何でも手に入るが、実は真の友達すらいないという特異な状況。母を愛する思いと、また認められたい(認めさせたい)という葛藤。  しかしながら何一つうまくはいかなかった。愛国心を共有する友人と、レスリングで結果を残したにも関わらず、結局母には永遠に認められなかったこと。その友人さえも、金で繋ぎ留めなければ側にはいてくれないこと。頂点に立つ男が、底辺の人々が持つような家庭を持っていなかったこと。 直接的なエピソードこそないが、デュポンの心が擦り切れ、ついには一線を越えてしまうまでが丁寧に描写されている。  また、天と地ほどの差がある人間が愛国心というキーワードで繋がるのも興味深い。彼らにとっての愛国心とは何か。 その名の通り国を思う気持ちには思えない。もしかしたら社会に適合できなかった彼らが、現実から逃れるために見つけた逃げ道だったのかもしれない。 デュポンと決別したシュルツ弟は、彼らの聖域であったレスリングを離れ、それでもなおUSAの声援を背に浴びる。焦燥や自己弁護、(彼らにとって)の愛国心を感じさせるラストまでも恐ろしく、最後まで気を抜くことができない。
[映画館(字幕)] 8点(2015-02-25 13:47:26)(良:2票)
63.  イコライザー 《ネタバレ》 
「デンジャラス・ラン」「2ガンズ」に続き、今年も「秋のデンゼルアクション」の季節が来た。  イコライザーは、そもそも昔のTVシリーズの映画化であり、目新しさはないかもしれないが、フークア監督らしい無骨な演出がカッチリはまった作品に仕上がっている。  作風としてはかなりハードボイルドな印象を受けた。戦うきっかけとなったクロエは、一旦退場させ、ラストの再開までひたすらデンゼルとマートンの攻防が描かれていく。 正義の心と、悪人に対する非常さを併せ持つデンゼル、狂気と冷静さを感じさせるマートンの対比が、互いの人物像を行動によって掘り下げていく仕組みだ。捜索、接触、戦闘…その過程が人間描写として機能している点が秀逸である。  それに加えてフークアの演出もまたカッコいいのだ。今時爆発をバックに悠然と歩くシーンをカッコよくみせるとは中々である。  「目を見れば分かる」というド直球(なにしろセリフで言っているのだから)な誘導。その後には人物の表情のクローズアップが入り、いやがおうにも目に注意がいく。このデンゼルの目の演技、そして演出は要所要所でストーリーの鍵となっており、例えば、密室で相手を倒すための算段を立てる頭脳を、あるいは止めをさす際の沈着かつ冷徹な技術など強調する。 スプリンクラーの雨の中、ライバルの前に立ちはだかった時にも、スクリーンに映し出されるのは、やはりデンゼルの目なのである。もはや美しさをも感じてしまうこのシーンのカッコよさ。この手の映画の醍醐味ではないだろうか。   19秒で世の不正を完全に抹消する男。 このコピーを見る限り、斬新な設定もない本作のコピーは難航したことだろう。まだ「夜のホームセンターに現れるDIY妖怪」の方がしっくりくる、こないか。 しかし、それとは裏腹に、本作のデンゼル=ロバートはキャラが立ちまくっており、さらにはB級かと思わせておいて、意外にも味わいのある脚本や演出に唸らされる。  今秋のデンゼルアクションは演技力と渋さで魅せるノワールの良作である。
[映画館(字幕)] 8点(2014-10-29 13:23:05)
64.  フライト・ゲーム 《ネタバレ》 
最近、飛行機を利用する人が、自分は何処に行くと言った後に「落ちなかったらね」と冗談を付け加えるのをよく耳にする。統計学的にみると安全らしいが、こうも立て続けに墜落のニュースを聞いては、少しばかりは不安を抱いてしまうもの。心のどこかで、ほんの少しだけ、ナーバスな気持ちを感じてしまう。そんな不安にさらなる拍車をかけてしまいそうなのが本作「フライト・ゲーム」だ。  監督は「アンノウン」でもリーアムと組んだジャウマ・コレット=セラ。ホラーだったり、サッカー映画であったり、いろんな作品を撮っている彼だが、一貫して安定感のある演出を見せてくれるため、個人的には気になる監督だったりする。  そんな彼の新作は飛行機パニックもの。よくもまぁ定期的に作るもんだ。ネタは出尽くした感があるジャンルだが、本作はその原題どおり、ミステリとスリラーがまさにノン・ストップで展開する佳作に仕上がっている。  いや実に巧い。恥ずかしながら、まったく犯人の目星を掴むことなく映画が終わってしまった。いや正確に言えば、犯人を捜すための時間すら貰えなかったというのが正しいか。なにしろ、容疑者は紛れもない自分(リーアム)。ダイ・ハード並みに孤立無援、乗客VSリーアムのパワーゲーム。時間制限のある中、いかにスマートに嫌疑を払拭するかに、手に汗握り、引き込まれてしまう。  冷静に考えることが出来たなら、犯人が分かったかもしれないし、脚本の粗を探したり出来たかもしれない。しかしこうも矢継ぎ早に展開されては、考えることもままならない。そんな状態ではいられない。そんな心理的なパニックに自然に導く、「緻密」な力業が、本作の巧いところだろうか。まさにノン・ストップな構成に、完全にやられてしまった。  犯人が分かったときの「おまえかー!」って感覚、なんだか久しぶりって言うか新鮮で、素直に楽しかったなぁ。
[映画館(字幕)] 8点(2014-09-17 00:33:21)
65.  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 《ネタバレ》 
クライマックス、悪党を成敗し、崩壊するビルの屋上を駆け抜けるスタローンが、仲間の待機するヘリへ決死の大ジャンプを試みる。爆風と粉塵にかき消されたスタローンの行方を、固唾をのんで見守るエクスペンダブル達がスクリーンに映された瞬間、再度思い知らされる。  「すげぇなこの映画。」  ヘリの中には、ステイサム、バンデラス、ジェット、スナイプス、ラングレン、ハリソン、シュワだ。 ヘリを墜落させかねない程の質量、密度、空気、そして筋肉。  もちろんスタローンがタイトロープを握りしめていることなど予想はつく。 しかしながら、粉塵が晴れ、彼の無事を確認した瞬間、エクスペンダブルズと一緒にガッツポーズである。  大味な作りだが、集結したスーパースターにバランスよく見せ場を設けており、これだけの筋肉をよくまとめられたなと感心する。意外にもコメディリリーフとして登場するバンデラスをはじめ、新キャラには、ハッカーやバイク乗りなど、分かりやすい設定が与えられており、容易に受け入れられるのも好印象。  ストーリーが緻密とは絶対言えない。新兵のリクルートに時間をかけすぎるのもスマートではない。 しかし「エクスペンダブルズ」を観に来たお客さんに対しては、木曜洋画劇場テイストの感動を、おなかいっぱい味あわせてくれるであろう逸品だ。 とんでもない描写でも、荒唐無稽な展開でもいい。スターの魅力と筋肉で「すげぇな」と思わせてくれれば。   封切日のレイトショー終了後、映画の興奮も冷めやらぬ中、スタッフのおっさんが「どうだった?」声をかけてきた。 「クソすげぇ!」とだけ伝えると、おっさんはニヤニヤと嬉しそうな表情を見せて掃除をはじめた。
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2014-09-14 00:17:29)(笑:1票) (良:2票)
66.  思い出のマーニー 《ネタバレ》 
ディズニーのWヒロインがレリゴーで世を席巻する中、ジブリもWヒロインを採用。ミステリー調のストーリーテリングと、スーパーネガティブな主人公が、異色さを醸し出す一方、「不思議な経験を通して、ちょっぴり成長する女の子」という、ジブリの鉄板プロットに沿った良作となっている。  仕上がりに関して率直に言えば、物足りないと感じた部分はある。  例えば、マーニーにまつわる真相については、最後は語りで大部分をまとめてしまい、拍子抜け感は否めない。 主軸となる安奈の成長についても、やや記号的な描かれ方なので、もしくは時間をかけた方がよかったのかもしれない。  それでも個人的には、不思議な味わい深さを感じる、とても満足できる一作だった。  面白いと感じたのは、杏奈の成長の着地点、「自分は外側の人間」と決め込んでいた彼女が、どのように成長したのかという点だ。 普通、映画で描かれるような成長をすれば、外側だった人間が、内側に入り、みんなと仲良くハッピーエンドという終点が用意されると思う。しかし本作では、正当な成長過程を描きながらも、異なった終点に辿り着くのが興味深い。   マーニーとは、杏奈の人形に自分の憧れを投影したような存在であるとともに、似ているようで違う、水辺に映りこんだ自分のような面もあった。 マーニーと杏奈の立場が入れ替わリ始めたのは、マーニーとの交流で杏奈の考えが変化し、自分が愛されていることを受け入れ始めたからだろう。それ故に、人を許すことのできなかった杏奈は、マーニーを許すことが出来たし、「外側の自分が嫌い」だったことについても、「外側でも大丈夫なの」と思えるようになった。  結局、ふとっちょぶた(本名忘れてスマン)と大親友になるとか、そんな大きな変化は起きていない。とりあえず仲直りが出来ただけ。でもそれぐらいのちょっぴりの変化でいい。杏奈の心は大きく成長したのだから。 杏奈は「外側」のまま。でもそんな私が嫌いとは、もう思っていまい。   「ありのーままのー」ではないが、自分を受け入れること、そんな気負うことのない優しいメッセージが、美しい風景や空気感とともに、すっと心に沁みこんでくる。この不思議で優しい感じ、そしてテーマ曲の心地よさ。 理由もなくプリシラ・アーンを起用したわけではない。映画が終わってもすぐには席を立たず、音楽に身を委ねて、爽やかな余韻を楽しみたい。 
[映画館(邦画)] 8点(2014-08-04 01:42:40)
67.  ダイバージェント 《ネタバレ》 
最近の映画界では、ヤングアダルトはバカにできない顧客層となっているようで、「ハンガー・ゲーム」や、チョイ前では「トワイライト」などが、いずれも大ヒットを記録した。本作もその流れを狙って制作されたヤングアダルト向けのアクション大作である。  ティーン以外の大人層が、このストーリーを楽しめるかはいささか疑問だが、キャストは結構豪華だし、そのシリーズを通してブレイクしそうな若手の出演など、それなりに見所はある。「ダイバージェント」は、その点では中々楽しませてくれる。  主演はシェイリーン・ウッドリー。ジョージ兄貴主演の「ファミリー・ツリー」で、眩しい水着姿を披露した子だ。 その親友を演じるのはレニー・クラヴィッツの娘であるゾーイ。「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」に出ていたので、顔を覚えている人も多いだろう。更にシェイリーンの兄を演じるアンセル・エルゴート(新キャリーに出てた。)は、新作でシェイリーンと再演。イケメン俳優テオ・ジェームズも存在感があり、若手キャストにはいい面子が揃っている。  内容はというと、特にひねった展開もなく、大きなミスもないが典型的すぎる出来だ。 性格によって分けられた集団が、秩序を保つ世界に、どこにも属さない異端者が現れたことによって、世界が揺れ動くというお話。主人公はもちろん異端者ダイバージェントだ。 「イケメン吸血鬼に惚れられたアタシ」、「殺し合いゲームに抜擢された悲劇のヒロイン、アタシ」など、いつになっても中二びょ…、ヤングアダルト層は「特別な自分」が大好きだ。  ともかく主人公は異端者であることを隠すため、派閥を選ぶことにになり、一番楽しそうな「勇敢」を選択。そりゃそうだ。あのポッター君だってレイブンクローに入ってたら、冒険にもでなかったろう。本作は、リア充集団に入りたいという観客の願望も、しっかりと満たしてくれるわけだ。 この後は、鬼教官とダメ生徒の恋愛という、どこの図書館戦争と言いたくなる展開。背伸びして政治問題を絡めるものの、結局はショボいクーデターに納まっちゃうのも、この手のヤングアダルト映画っぽいところだ。  性格診断ですべてが決まるという斬新な世界観を提示したが、ふたを開けてみればヤングアダルトのテンプレ的内容。つまらないわけではないが、凡作といった印象か。  あと久しぶりにみたケイト・ウィンスレット…、デカっ!
[試写会(字幕)] 5点(2014-07-13 22:40:10)(良:1票)
68.  サード・パーソン 《ネタバレ》 
ハギスの群像劇ということもあり、やはり彼の代表作である「クラッシュ」を連想したが、そんな先入観も手伝ってか、いざ鑑賞してみると、予想とのギャップやラストの落とし方に、かなり戸惑う一作だった。  別々に描かれていたストーリーが接点を持ちはじめ、ここからが群像劇だという頃から、同時に感じ始める得体のしれない感触。なんとも言い表せないフワフワとした感じ。  キム・ベイシンガーとマリア・ベロの奇妙な似せ方、異常なほどに子供を救おうとするエイドリアン・ブロディ、清掃員のミラ・クニスに至っては、ニュー・ヨークにいるハズなのにパリのホテルにまで現れる。  なんかオカシイ。 監督がハギスだからこそ生まれる疑念。特にエイドリアン・ブロディの過剰さは、今まで堅実な人物描写で観客を納得させてきたハギスゆえに、なおさら奇妙に映る。  劇中では語られていないので、名言は出来ないが、つまりこれはリーアムの小説話なのだと思う。 そしてその内容は、彼の人生における出来事をモチーフにしていて、同時に彼の想いが秘められているのだろう。  ウォッチ・ミー。憤慨した時に「みとけよ!」といったニュアンスで言うこともあるが、リーアムにとっては亡き息子の「僕を見ててね」という言葉として記憶されている。 愛人からの電話に夢中になり、子供を溺死させてしまったニーソンは小説にどんな救いを求めたのだろうか。  イタリア編では、何があっても子供の為に行動したいという気持ちが読み取れ、その先には(叶わない)ハッピーエンドが待ち受ける。 ニュー・ヨーク編では、自分のミスであったとしても、子供がもし一命を取り留めていればという想いが綴らる。子供に再開し、ただ抱きしめたるだけで得られる幸福を願っているのか。 パリ編は、どこまでが現実なのか微妙なところだが、全てをさらけ出すことでの、贖罪の念が感じられる。  正直、一度見ただけでは、自分なりの考えは大まかにしかまとまらなかった。劇中、答えは明言されていないので、誰かと意見を交換したり、観返したりできれば、より深く理解できそうな気もする。 ただ個々のエピソード自体は、ヘビーなドラマに仕上がっているので、気軽に何度も観れるモノでもないかも。
[映画館(字幕)] 6点(2014-07-09 22:26:20)
69.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
非常に良い出来だった。昔よくゲームをしていたのを思い出した。 実際にプレイしてみて、敵やトラップにやられて、残機が1減ってリスポーン。前回の失敗を教訓に、攻略法やショートカットを模索して次のステージに到達する。 戦う、死ぬ、戦う、死ぬを繰り返す。 時間旅行ものなんて、映画の世界では、それこそ手垢がつくくらいに使い尽くされた題材。しかしながら本作は、この「ゲーム感」を押し出したおかげで、かなり新鮮で(同時に懐かしく)、面白い作品に仕上がっている。 普通に訳せば「見たことない場面」となるところを、「次のステージ」と表現するなど、戸田奈津子先生の翻訳もキレッキレだ。  僕が個人的に面白いなと思ったのは、ウィリアムがリタにコーヒーを出すシーンだ。 今までウィリアムの目線で話を追っていたが、ここにきて、実は複数回繰り返されたシーンであることを、リタはもちろん、観客も知ることになる。トリック的な演出の巧さもさることながら、この場面から本作は、ラブストーリーとしても完成していることが分かる。 つまり、ウィリアムはリタを救うために何度も何度も戦って、そして死んでいる。あの時リタが気づいたのは、シーンの繰り返しではなく、自分の為に繰り返し闘っているウィリアムの気持ちだったのだ。だからこそ死にぎわに、教えるのを拒んでいた、自分の本名を打ち明けたのではないか。繰り返しという、この題材を上手く活用した演出だったと思う。   時間を行き来する題材だが、複雑さは感じさせず、適度な難しさが保たれているので、置いてかれることもない。映像については、かなり熱がこもっており、絶望的な戦いの中で成長していくトムの姿に達成感すら覚える。 さすがはトム・クルーズ版「恋はデジャ・ブ」(←強引)。 万人向けの娯楽作としては、かなりハイレベルなバランスを実現したと言えるのではないか。  
[映画館(字幕)] 7点(2014-07-06 01:09:11)(良:4票)
70.  ポンペイ 《ネタバレ》 
西暦79年、一瞬にして灰となった都市、ポンペイ。 史劇とディザスターを同時に楽しめる題材。更に、ドラマで人気のイケメンマッチョを起用して、恋愛要素も投入。重厚な映画を好む層から、イケメンに夢中のティーン層までをもカバーする、完全無欠の娯楽大作。それが「ポンペイ」! …になればよかったが、さすがは「ダメな方のアンダーソン」の異名をとるポール・W・S・アンダーソン監督。全てにおいて中途半端な出来となっている。  史劇、恋愛、災害。詰め込み過ぎた割に尺が短いため、重厚感が希薄なのは史劇としては痛い。個人的な意見だが、イケメンの華麗な立ち回りより、バルキーなオッサンのファイトが観たい。ひがみではないけども。模擬戦争が史実をひっくり返すというくだりも、ラッセル・クロウが実演済みで新鮮味は薄い。  恋愛に関しても微妙な出来である。ヒロイン(かわいかったE・ブラウニングがかわいくない。)にあまり魅力が感じられず、キーファーがご執心なのも理解しづらい。侍女の方がチャーミングなのもいかがなものか。 恋に落ちる理由も、「なんかイケメンだしマッチョだから」くらいしか感じられないのもツライ。なのでセレブ政治家のキーファーが、若きイケメン奴隷に負ける悔しさについては、少し分かる気がする。それはそれでヤバい。  大災害は画的にはさすがの迫力があるが、軟弱なドラマのせいで画以上の面白さに至ってはいない。それどころか、あのラストにしたいがためのご都合主義が目立つ。あの破壊王・エメリッヒ監督の必殺技「面倒な奴はみんな事故死」。この禁断の力業をダメなアンダーソンも多用してくるのだ。  「まずはヒロインの両親!政治家との駆け引きめんどくせーから地震で屋根どーん!」 「ヒロインの侍女!馬に三人も乗れねーから!はい残念地割れどーん!」 「ついでに、いち早く逃げ出したおっさん!なんかうぜーから舟に岩石ストライクどーん!」 「キーファーと黒人剣闘士!その健闘を讃えて!お疲れ~、それ熱風どーん!」  こうして恋人達は口づけを交わしながら、悲劇を全うする。「みんな事故死」のおかげで美しい幕切れではないか。 さすがはアンダーソン監督、史劇をここまでのポップコーンムービーに仕上げるとは。2,3日後、きっと僕はこの映画の事をよくは覚えていまい。 西暦2014年、一瞬にして灰となった映画。それが「ポンペイ」だ。 
[映画館(字幕)] 4点(2014-06-09 23:42:19)(笑:2票) (良:1票)
71.  X-MEN:フューチャー&パスト 《ネタバレ》 
興奮した。とても楽しかった。「ファイナル・ディシジョン」のスペクタクルと、「ファースト・ジェネレーション」のドラマを足したような究極の「X-MEN」に仕上がっていたと思う。  冒頭、初登場のミュータント達が、能力を駆使してセンチネルに立ち向かう。多彩な技の連携でこの場を乗り切るのかと思いきや、全滅。古株のアイスマン、コロッサスも全く歯が立たずに撃沈。強い、強すぎる。そう、今回の敵には誰も勝てないのである。だからこそ過去で叩かなければならない。 未来に起きる危機を過去で食い止めるというプロットは、SF映画においてはよく見かける気もするし、それを題材にした傑作も既にある。この古典的な導入口を振りかざせば、「何を今さら…」と、ハリウッドの深刻なネタ不足を呆れられるだろうが、「X-MEN」に限ってはそれはない。このシリーズには過去にも、未来にも魅力的なヒーローが存在するからだ。そうなればもう、世代を超えたオールスターの集結は必然。伊達に14年間、本作含め7作品も作ってきたわけではない。  非常に多くのキャラクターが入れ乱れる本作だが、大味なアクション大作にすることなく、「X-MEN」の命でもあるドラマ面を描ききっている点を評価したい。塞ぎ込んだチャールズと、幽閉されていたエリックに与えられた二度目のチャンス。再開した二人は、共に希望を見出し、再び違う道を歩んでいく。過去と未来の同時進行で生まれる緊張感の中にも、シンガー監督らしいヒューマンドラマが息づいている。  14年前に制作された1作目で、「希望を探している」とチャールズは言っていた。14年未来に制作された本作でも、チャールズはフューチャーパストの自分に「もう一度希望を持ってくれ」と言って導いた。チャールズの再生を促す感動的な場面であると共に、本シリーズの歴史を感じさせる感慨深い一幕だった。シリーズを生み、育て上げたシンガー監督の下に、オールスターキャストが集まった本作は、ある種「X-MEN」の集大成。映画の枠を超えた桁違いのパワーを感じさせられる、まさに究極の「X-MEN」だと言える。次回もこれを超える「X-MEN」を期待したい。
[映画館(字幕)] 9点(2014-05-28 19:14:02)(良:3票)
72.  キャプテン・フィリップス 《ネタバレ》 
「極限」。魔の海で展開する生還へのエクストリーム・ウェイズ。極限と言う言葉がまさに相応しい、ポール・グリーングラスの新たな傑作である。  実話モノという触れ込みで鑑賞したが、今になって思えば、その緻密に計算された構成に唸らされる。 序盤のボートチェイス、海賊侵入後の船上の駆け引きから、救命艇での攻防までがノンストップで進んでいく。目まぐるしく変化するシチュエーションだが、その導入は全く無理がなく自然であり、数々の事象が整然と処理されていることに気づく。実際に起きたこの事件を、入念に分析しまとめ上げるその手腕は、ジャーナリスト出身のグリーングラスだからこその技だと言える。  また、監督は「ボーン」シリーズなどのエンターテイメント作品においても良作を作っており、「面白く見せる事」についても非常に長けている。キャラクタについては、必要最低限ながらインパクトのある描写でしっかりとキャラ付を行なっているので、娯楽性とテンポを損ねることはない。 例えば海賊達には、腕が伸びる奴も喋るトナカイもいないが、しっかりとキャラが立っている。悲劇の激痩せリーダー、ギョロ目の怒りんぼさん、心優しき裸足少年、運転担当の空気海賊など、ある意味分かりやすい人物象で描写されている。故に軍介入によるパワーバランスの崩壊で、何をしでかすか分からない不安定な状況がこの上なくスリリングに昇華できている。   狭い救命艇に海賊4人と一緒という、ジグソウでも仕掛けるのをためらいそうなソリッドシチュエーションだが、 「前はギリシアの船を襲い大金をせしめた。」 「ではなぜ今ここにいるんだ?」 という会話劇では、この事件の背後にあるグローバリズムの弊害がちらつく。その見せ方にも徹底したフェアネス精神が貫かれており、やはりジャーナリストでもあるグリーングラスの性分を伺わせるファクターとなっている。  「ボーン」シリーズで、グリーングラスは自らのスタイルを極めたと勝手に思っていたが、この監督はまたも凄まじい程の極限をみせてくれた。改めて演技派を印象付けたトム・ハンクスの熱演も忘れ難い。
[映画館(字幕)] 8点(2013-12-18 00:22:38)
73.  キャリー(2013) 《ネタバレ》 
デ・パルマ版を知っている世代ではないんだけど、一応オリジナルは鑑賞済み。リメイクなので、オリジナルとの相違点を意識してしまうけど、本作も記憶に残る「キャリー」に仕上がっていたと思う。  まずキャリーがかわいい。最初からかわいいキャリーって映画的にどうなの?とも思うが、この点においては、クラスメート達に、っていうかホントに高校生?て感じの方たちを起用することで、相対的にみたバランスはギリギリ確保できている(のかな)。強烈な印象のキャリーママも健在で、亀裂から手を出して外に出ようとするシーンでは、女シャイニングになっちゃいそうでハラハラする。ジュリアン・ムーアの怪演もオリジナルには負けてはいない。  構成はオリジナルに忠実という印象だが、当然ながら数十年の時を経ているので、演出はより現代的に、キャリーはより強力に描かれている。その割に、映像の衝撃度や面白さでいえば、映像技術の面で不利なハズのオリジナル版の方がキレキレだった気がしないこともない。そこらへんは監督の毛色の違いなんかを感じられて興味深い。  ドラマ面に関しては、少しばかり本作の方がスムーズでわかりやすかったか。オリジナルではトミーの詩をキャリーが褒める描写があったと思うが、今回は好きな詩を披露して嘲笑されるキャリーをトミーがかばう。これによってトミーの立ち位置がより明確になったし、他にはプロムを諦めるスーの気持ちもしっかりと描くため、彼女の誠実な気持ちがより伝わってくる。またネットにアップした写真やつぶやきが大騒動に発展することも珍しくない昨今、スマホやSNSなどの現代的要素も、若い世代が物語をより身近に感じられる要因になっているといえる。  なにより評価したい点は、一般的にホラーに位置づけられる本作「キャリー」の青春ドラマとしての側面をしっかりと描き切っている点だ。青春ドラマというポイントは「キャリー」のアイデンティティーでもあり、個人的には一番好きな点だったりする。本作でも、プロムという一大イベントを舞台にしたシンデレラストーリーを軸に、嬉しさとか恥ずかしさとか、そういったキラキラした思春期の感情が瑞々しく伝わってくる。技術面の進化や、演出のトレンドを感じる一方で、オリジナルと同様に、普遍の青春像を映し出す本作は、きっと初めて「キャリー」を観る世代にも、キャリーという名を知らしめる良作になると思う。
[試写会(吹替)] 8点(2013-11-09 01:58:53)(良:2票)
74.  エリジウム 《ネタバレ》 
監督の前作は強烈だった。その成功のおかげか今回は予算も演者もスケールアップしたみたい。しかしながら、いまさら感漂うストーリーで、なんだか至って「フツー」といった印象だった。スペースコロニーだのエリジウムだの壮大な割には、結局病気が治る魔法のベッドで全て解決というあっけない内容。まぁそれほどあっけないものを、富裕層が独占することで、格差を意図的に作り上げているっていうのが、しっかりとアメリカを映しているのだろうか。でもこの監督ならもう少し鋭くえぐってきてもいいかなとも思う。 「ニッポンよ、これがハリウッドの大リーガー養成ギプスだ!」って感じですかね。
[映画館(字幕)] 6点(2013-10-02 01:01:22)
75.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 
五輪開催地決定が列島を賑わせる中、TOKYO,JAPANにウルヴァリンがやってきた。日本フィーチャーのハリウッド映画には、ステレオタイプなヘンテコ描写が多数確認できるのがお約束だが、本作も例に漏れず。ニンジャ、サムライ、シンカンセン、ヤクザ、サヨナラ、ラブホテルとてんこ盛り状態。なんでヤクザが新幹線の上で闘ってんだよ!とか、東京-長崎間すげー身近だなオイっ!とかツッコミ所は多々。まぁそこはスルーで。  監督のジェームズ・マンゴールドだが、本当に色々なジャンルに手を出している人。今回も非常に丁寧な演出で、ウルヴァリンの葛藤のドラマを、大作の中にそつなく落とし込めている。  しかし気になるのがシルバーサムライの中の人、つまり黒幕の存在。ヤシダは日本人の精神を投影したキャラクタのままにしておいて、最後のボスは、ベタに真田さんで良かったのではないか。律儀な善人のヤシダが、実は悪いヤツという落差から驚きが生じるのだろうが、素直な驚きというよりかは、残念な驚きだった。まぁ、伏線を張っているので、禁じ手とまでは言わないが。  盛り上げ方で言えば、ラストまで能力復活はタメておき、敗戦濃厚になってからの復活、そしてウルヴァリン無双の方がベタながら盛り上がっただろう。また、能力の失くし方については、自ら失うことを選び、その後大切な人を守るために再び力を使うというやり方もある。本作はベタな所とは少し遠ざけてアプローチが成されており、その冒険は評価できるが、最大限に興奮できるカタルシスを用意して欲しいとも思う。  しかしながら全体を通して丁寧な印象であり、「X-MEN」らしいアクションシークエンスも用意されているので結構楽しんで鑑賞できた。ヒュー・ジャックマンのカッコよさには惚れ惚れする。  余談ですが、終始お喋りし続ける20代(自分よりは年上だろう)くらいのカップルがいました。原爆投下のシーンでも彼らのお喋りが丸聞こえだったのですが、夢から覚めたウルヴァリンが、ナガサキの夢を見たと答えた後、「あっ、今のナガサキだったんだー。」「そーなんだねー。」とのこと。正直驚きました。時代の流れでしょうか。ハリウッドのニッポンと現実の日本が違うこと。それは実際にはニンジャもチョンマゲもいないってことだと思うけど、もしかしたら心意気の面でも、ニッポンと日本はズレていっているのかなぁ。  
[映画館(字幕)] 7点(2013-09-16 02:34:14)(良:1票)
76.  クラウド アトラス 《ネタバレ》 
実験的な演出で描かれる、アート志向のビッグバジェットムービー。ウォシャウスキーとティクヴァが実力派キャストを迎え入れ、その完成度の高さは言わずもがな。  僕は公開日の夜に一人で観に行きました。以来、何故だかわからないけど、この映画の事がとても気になるのです。それこそインセプションされたかのようにクラウドアトラス六重奏の調べが頭を離れないのです。  本作は人間の抱く最大の疑問に言及していきます。人間はなぜ過ちを犯し、争い、愛するのか。人生の謎の答えを探る3時間には、様々な形で人間の弱さが描かれていました。目を背けたくなるほどに残酷で巨大な人間の悪意を見せつけられました。それでも僕はこの映画に温かな希望を感じました。人間のダークサイドが描かれる一方で、ブライトサイドがとても肯定的に描かれていたからです。  善意は悪意の前ではちっぽけなモノかもしれない。しかし多くの人の善意の前に、ついに奴隷制度が撤廃されたことを考えると、永劫回帰のこの物語の中で、多くの人が再び良心に従う日が来ると感じさせるではないですか。自分の身を犠牲にしてまでも良心を選択する心の強さ、或るいは隣にいる誰かのために贈る親切心でもいい。今はまだ露ほどのしずくでも、いつかはその滴りを集めて世界を包むかもしれない。今はまだ小さなともしびでも、その火を燃え移らせて世界を照らすかもしれない。  たかが映画が言ってることなんだけど、ホントにたかが映画なんだけども、希望に満ちたこの物語に、僕は感動しました。大物ばかりを集めて、予算を大量に投入したにも関わらず、興行的に惨敗した上に、批評家にも見放され、賞レースにかすりもしなかった映画。そんな「クラウド アトラス」に僕は感動してしまったのです。何だかいいことを教えてもらった気がするのです。 セクステットの五線譜に踊る幾多の符号の軌跡は、数奇な巡り合いの中に生きる人々の温かな奇跡でした。
[映画館(字幕)] 9点(2013-03-23 00:19:38)(良:2票)
77.  ゴーストライダー2 《ネタバレ》 
監督が「アドレナリン」コンビになったことで、アベンジャーズに代表される他のアメコミヒーローからは、より差別化された印象。前作ではぬるかったアクションも、かなり激しくなっていて面白かった。 最近、破産や借金やらで、手当たり次第に映画に出ている感のあったニコラス・ケイジだけど、今回はノリノリで、変身後のゴーストライダーまで演じている。楽しそうなニックの姿に謎の感動。セクシーなエヴァ・メンデスの降板は残念。 また、バイクは前回のハーレー パン・チョッパーが変更され、採用されたのが新型のVMAX。北米仕様は200馬力を発揮するという、変身前からヘルバイクといっても過言ではないヤマハの旗艦である。僕も乗ったことあるけど、ニックがあんなふうに絶叫しちゃうのも納得のモンスターマシンだ。 テンポ重視で展開していくので、観た後に何も残らないけど、ゴーストライダーはそれでOKかな。カメラワークとかスゴイ凝ってて、バイクも含めて映像は見応えがあった。 余談だけど、ちょっと「ターミネーター2」を思い出した。ヒーロー、お母さん、その息子のロードムービーってT2とモロかぶりだよね。ニック自身は、今回は何もかぶってなかったみたいだけど。
[映画館(字幕)] 6点(2013-02-11 00:07:57)
78.  アウトロー(2012)
イーサン・ハントに次ぐトムのニューヒーローシリーズとして大々的に宣伝されてるし、トム様がプレミアで来日してるしで、ビッグバジェットの派手なアクションムービーかと思っていたら全く違った。画的には少々地味目だが、硬派でハードボイルドな仕上がり。アクションも盛り込まれているが、サスペンスやドラマに重きを置いたつくりになっている。完全犯罪と思われていた事件に、違和感を感じた主人公が巨大な陰謀を炙り出していくという、やたらと古典的な筋書きだけど、クリストファー・マッカリーの演出はとても丁寧で雰囲気がとても良くでてる。マッシブなカーチェイスも渋く決まってるし、いい具合にユーモアも盛り込まれてるので、個人的には楽しめた。また、自分はどことなく西部劇のような雰囲気を感じた。  原題の通り、この映画はジャック・リーチャーが物語りを展開させていく。主役ありきの映画ならトム様はうってつけじゃないのかな。クルーズ節炸裂で相変わらずかっこいい。主人公は町から町へ流れるドリフターであって、法規を越えて正義を追求する危険なアウトローなんだけど、結構古典的な主人公像で基本的には「いいヤツ」といった印象。ヒロインはいつも役に恵まれない印象の元ボンドガール、ロザムンド・パイクが演じているんだけど、本作は男ばかりの映画なので、紅一点としていいポジションを確保できている。でも初めて見た時よりはやっぱり老けたかなぁ。他の出演者は渋めのキャスティング。  個人的におもしろいなぁと思った演出は、モーテルでジャック・リーチャーが自分の服を洗濯するシーン。彼の人間像がさりげなく説明されていてちょっと面白い。冒頭で服を新調したきり、ほとんどずっと同じ格好てのも主人公のスタイルを確立させていていい。 ミッション・インポッシブルの新作も同監督とコンビを組むそうで、どうなるのか楽しみ。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-01-30 00:19:12)
79.  96時間 リベンジ 《ネタバレ》 
タイトルにある通り、前作でパパにやられた奴らが復習に来るわけだが、ちょっと敵サイドの動機を描きすぎたか。なんか、殺された仲間のために戦ってる感を出しすぎな気がする。前作通り、敵は死んで当然のクズどもでいいと思うが。観客100人いたら100人がパパサイドに全力で感情移入するような作りでないと。 アクションの面はちょっとカット割りが激しすぎるか。格闘シーンは、他の映画に比べて、戦い方・武器の使い方・間合いの取り方など多くの情報が与えられているのに、それを目で追えないほどのスピードで見せてしまっているのが残念。それでもパパの超絶捜査は無双ぶりは健在。そこん所はやっぱり面白い。 面白かったので駄作とは言わないけど、前作がどれほど合理的にスマートに演出されているかに気付いた。 ちなみにプールに行くとき、キムが聞いている音楽は「A Real Hero」、キムをタクシーに残してパパがレノーラを捜索しているときに流れる音楽は「Tick of the Clock」という曲。どちらも「ドライヴ」という映画に使われている楽曲なんだけど、監督はドライヴが好きなのかなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2013-01-15 23:27:06)
80.  LOOPER/ルーパー 《ネタバレ》 
予告編を観て「おっ、面白そうな設定だなぁ。」と思った。「タイム」とか「インセプション」みたいな、設定が既にキテるタイプのSF映画じゃないかな。それと同時にジョセフに対して「誰だコイツ?」とも思った。ウィリスというよりカイル・チャンドラーに似てないか。 作品の方は、なかなか練られたSF映画だと思う。この手の作品にありがちなパラドックスとかも特に気にせず鑑賞できた。映像がシュールというかなんというか、とりあえずセンスがスゴイ。サトウキビ畑にぱっと人が現れてズドンと吹っ飛ばすとことかかなり独特じゃないか。 拷問のシーンはスリリングでインパクトもあるし、作品のルールをうまく説明して非常にスマートな印象。何が起こっているのかを観客に考えさせてくれるのがいいところだ。 ラストは、「おっ、ここでジョーは自分の腕を吹っ飛ばすんだな!」と思ったら、予想を超える吹っ飛びっぷりにビックリ。「ジョーっ!!ジョーっ!!(丹下団平風に)」ですよ。 でもよく考えたら手が使えなくなったくらいで、ウィリスを止められそうにないもんなぁと納得。 意外とドラマ部分の比重が大きくて、中盤中だるみするものの、しっかり「ループ」というテーマをドラマに絡めて描けている佳作だと思う。 それにしても30年後、いったい僕はどんな髪型になっているんだろうか。
[映画館(字幕)] 7点(2013-01-15 23:06:30)(良:1票)
010.47%
131.42%
200.00%
3136.16%
483.79%
5157.11%
63717.54%
75224.64%
84320.38%
93215.17%
1073.32%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS