Menu
 > レビュワー
 > 水の上のハイウェイ さんの口コミ一覧。5ページ目
水の上のハイウェイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 162
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  マイノリティ・リポート
最初の10分で圧倒された。すごいよ、スピルバーグとドリームワークス。こちらの想像をはるかに越えた映像を立て続けに見せつけられては、素直に脱帽するしかないでしょう。ところでプルコグの名前、アーサー、ダシール、アガサはそれぞれ、C・クラーク、ハメット、クリスティでいいんですよね? だって不安にもなるさ、このとりあわせじゃあねえ(笑)
7点(2004-01-08 20:19:21)
82.  I am Sam アイ・アム・サム
何の根拠もないんですが・・・これって、トム・ハンクスに主演してもらうつもりで立ち上がった企画なんじゃないのかなあって、観ながらずっと思っていました。そんなバージョンも観てみたかったですなあ。
7点(2004-01-06 00:59:40)
83.  シックス・センス
「アンブレイカブル」に0点をつけた私ですが(笑)、この作品でシャラマン氏の価値を発見しました。キリスト教と仏教という、ふたつの大きな河の岸辺に立つことのできる人間の存在は貴重である、という意味で。まあ、「サイン」を観たら、また考えが変わるかも知れませんが。 (←観ました。福袋を売りたいのなら、中身は値段以上のモノを入れとべきでしょう。プンプン)
7点(2003-12-11 19:35:39)
84.  ワーロック(1959)
「誰が一番強いのか」が従来の西部劇のテーマだとするならば、この作品は「何が一番大切か」まで、押し進めたと言えるでしょう。別の言い方をすれば、「悪者は撃ち殺してもいいのだ」から「それじゃ結局のところ何の解決にもなっていない。同じ穴のムジナだよ」と、極めて人間らしく(と、信じたい)まとめ上げた良品だと思います。それがカタルシスを産んでいないのは、ちと残念ですが。でも、これはあえてそうしたのでしょう。ヘンリー・フォンダを格好悪く描こうと思えば、そう出来た筈ですから。これを作った国が、後にベトナム戦争や、イラク戦争を起こすとは、皮肉と言う以外に・・・。
7点(2003-10-05 15:26:45)
85.  パルプ・フィクション
映画作りに王道というものがあるのなら、この作品は裏道、抜け道、一方通行逆走してたら、誰よりも早く目的地についちゃった、みたいな(笑) おしゃれで面白かったけどさ。
7点(2003-09-24 04:01:50)
86.  大いなる遺産(1998)
いい作品でしたね~。原作を知らなかったので、あのオチは綺麗に決まりました。ただ、子役の2人が美形すぎたのは、逆にマイナスに働いたかも。10年後のリメイクは、この2人でお願いします、って誰に頼んでるんだ(笑) 原作を読もうっと。
7点(2003-09-24 03:38:22)(良:1票)
87.  三つ数えろ
とにかく「濃い」作品。自分も巻き戻したり、メモを取ったりしながら観ました。ハードボイルドの何たるかを充分に描ききった秀作だと思います。M・ヴィッカーズはこれ1作で消えてしまったのでしょうか。だとしたら非常に残念ですね。このあとに観た何本かの映画が、スカスカに感じられて仕方ありませんでした(笑)
7点(2003-09-23 19:16:18)
88.  フォー・ザ・ボーイズ
「やばいアドリブは禁止」と聞いて、B・ミドラーの目が光る! スポンサーの言いなりになっている、日本のTVタレントには是非とも見習ってもらいたいものです(笑) 自分はCSで観たのですが「イン・マイ・ライフ」の意訳が、とても好かったと記憶しております。
7点(2003-09-23 12:34:27)
89.  ウォーターボーイズ
前半はギャグが上滑りして、観ていて気恥ずかしかったが、ボヤ騒ぎの後からは、俄然面白くなった。やっぱり、はじけたもん勝ちでしょう。川越高校で、青春を送りたかったなあ。シンクロのシーンには涙が出た。
7点(2003-09-15 09:13:31)
90.  メリーに首ったけ
いやあ、大爆笑させていただきました。マット・ディロンにコメディアンの才能があったとは! B・ステイラーの逆転勝ちが、たとえ無かったとしても納得できちゃうほどの奮闘ぶりでしたね。犬のパフィーがらみのギャグはツボにはまりまくりでした。あの犬の表情を思い出すだけでもう・・・(笑)
7点(2003-08-31 18:04:13)
91.  シンバッド七回目の航海
ハリーハウゼンの「特撮が好きで好きでたまらない」気持が、痛いほど伝わってくる。もうそれだけで、観ているほうは、幸せな気持ちになれるのです。
7点(2003-08-06 04:58:20)
92.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
前情報なしで、映画館で観た。なもんだから勝手に「おっ、きっと盲目のダンサーが、夢をつかむ話だなっ!」と思い込んでしまった。案の定、ビョークはダンスが下手だったし(笑)ところがいつまでたっても、埒があかない。それどころか、人ころしてるし。夢をつかむどころか劇団クビになってるし。映画、悲惨なまま終ってるし・・・。とんでもないもん見せられたなあってカンジだったんだけど、なぜか一週間くらい、心が浄化されたままだったんで、この点数。
7点(2003-08-04 23:55:33)
93.  クレイマー、クレイマー
心があったかくなりました。あそこまでお父さんにしてもらったら、子供は幸せだよなあ。
7点(2003-08-03 23:53:45)
94.  愛しのローズマリー
魔法を解いてもらった。ファレリー兄弟にハズレなし!
7点(2003-08-02 20:56:55)
95.  虎の尾を踏む男達
この映画がエノケン初体験です。くるくる変わる表情や、ひょうきんな動きに何度か声を出して笑わさせられました。藤田進の表情が絶品でした。クロサワは、源頼朝のような(肉親に対して愛情を持てない)人間が、いちばん嫌いなんでしょうねえ。
7点(2003-08-01 13:06:24)
96.  リング(1998)
とても丁寧に造られているなあと思いました。制作に携わったみなさんは、かなり勉強されたのではないでしょうか。全篇を通しての「今にも降りだしそうな、くもり感」(なんじゃ、そりゃ)が好きです~。
7点(2003-07-31 02:15:47)
97.  20世紀ノスタルジア
超低予算。音楽も歌も大した事ないんだけど、決して通り過ぎることを許してくれない作品。何故か後ろ髪ひかれるんだよなあ。最後はちょっと予定調和に走りすぎた・・・かな? 宮沢賢治の「双子の星」が読みたくなりました。
7点(2003-07-26 18:14:12)
98.  7月4日に生まれて
気分爽快になれるはずもないと分かってはいたが、目を逸らしちゃいけないと思い観てみた。うーん、やっぱりO・ストーンのような監督は、いつの時代にも必要だよなあ。勉強になりました。観て良かったっす。T・クルーズの役者根性にはいつも恐れ入る。それにしても、彼のセリフの中に出てきた「ジョン・ふぁっ金・ウェイン」にはビックリした。彼は、良きアメリカの象徴、日本で言えば三船敏郎のような存在だと勝手に思っていたので。
7点(2003-07-26 17:40:33)
99.  影武者
メイキングか何かの映像で、ロケ地にあの(!)ルーカスとコッポラが陣中見舞いに訪れて、3人で談笑しているのを見たときはからずも落涙してしまった。多くの評論家は「どですかでん」以前と、以降にクロサワ映画を分けて考える。くやしいけどその通りだと思う。
7点(2003-07-26 06:45:26)
100.  漂流教室
大林信者の私としては、オープニングで林泰文クンがMTBで神戸の街を駆け下りるシーンですでに名作の仲間入りです(笑)。少女が砂のシャワーを浴びるシーンは、大林監督ならではのエロティシズムがありますね。
6点(2004-05-12 08:22:36)
042.47%
131.85%
221.23%
363.70%
4148.64%
5138.02%
62112.96%
72917.90%
82917.90%
92213.58%
101911.73%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS