Menu
 > レビュワー
 > キュウリと蜂蜜 さんの口コミ一覧。5ページ目
キュウリと蜂蜜さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 133
性別 女性
年齢 41歳
自己紹介 昔の投稿を読んでいると、言葉遣いは雑だし下品な事は言うしで恥ずかしくなります。5年前だったりするしまあ仕方ないかと思いもするのですが。「みんなのシネマレビュー」はいまは新規登録の時期をしぼっていますね。月日の経つ早さを感じます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 
一緒に見たマイ母は「救いようのない結末」と評していたけれど、私はこの映画に唯一救いはあると思う。それはキャリーが超能力を持っていること。でも実際、世界中のいじめられている小~高校生の大半は超能力を持ってないだろう。世界中のいじめられっ子たちよ。負けるな。 
7点(2004-12-05 21:16:31)
82.  東京原発 《ネタバレ》 
コメディかと思ってソファに寝転がって観ていたら、いつのまにか前のめりになっていました。普通に勉強になりました。エンドクレジットで、笑う者あり、沈黙する者あり。私は笑った側です。
7点(2004-12-01 20:40:05)
83.  CUBE
間違えて噂の類似品を借りてしまいました・・・。まぎらわしいぞG●O!!監督はじめスタッフもここまでされたら訴えるとかしないの?さて、友達数人と「こんな建物に見知らぬ何人かと閉じ込められたら」という想定で話をしました。友人A『脱出を諦めてCUBEの中で暮らす』友人B『ワザと自分の右脳(左脳?)を傷つけて素数計算の天才になり脱出』友人C『カワイイ女の子がいたら恋人同士になる』(彼は「スピード」のファン。特殊な状況で出会った男女は恋に落ちても長続きしないんだぞ)私『耐えきれず自殺』 さて貴方ならどうします?しかしボタンを舐めて喉の渇きを癒すってのは学んだわぁ。
7点(2004-11-26 23:12:12)
84.  ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ
エミリー・ワトソンはいつもどーり実力を発揮している感があります。ストーリーは終盤「ん?」って思う箇所がいくつかあって、それは妹の体が病気に蝕まれていくところだったり(妹の苦悩も十分描かれていないし、次のシーンでいきなり病状が進行していたりする)夫の浮気だったり(家にひとりでいるから別れたのかと思ったら次のシーンで夫と一緒にいたり)どーなん?そこはつっこまずに黙って見ろってこと?なんて思っていました。前半は素晴らしかったです。たまにこういう、前半は素晴らしいけど後半までそのパワーが続かない映画に出会うけれど、それは何が原因なんだろう? 
7点(2004-11-18 22:24:13)
85.  8人の女たち
結構オモシロかったです。女たちの語る秘密が結構ドロドロしているけれど、随所に挿入されたミュージカルがそれを緩和している。オチも好きです。車椅子婆ちゃんの歌も上手かった(失礼) エマニュエルさんは三人の子持ちに見えません。1965年生まれならもうすぐ40だよ!?うちのおかんは今年45だっつうの!
7点(2004-10-09 11:38:45)
86.  悪い奴ほどよく眠る 《ネタバレ》 
黒澤映画の中では、二時間半という長さに普通に『長い』と思ってしまう作品。息もつかせぬ展開で時間を感じさせない他の映画と比較するとけっこうダルダルです。オチが好きだからこの点数だけど。奥さんのバカ。あんたのせいで死んじゃったじゃん。
7点(2004-09-12 14:30:39)
87.  野良犬(1949)
1949年当時の日本はどこもこんな感じだったんだろうなぁ。小汚い貧乏くさい・・・。三船さんがそこら歩いてるだけのシーンでもめちゃくちゃ見入ってたもん。戦後の日本風俗を学ぶってので歴史の時間にも見られそう。肝心の刑事ドラマの方はちょっとだるかった。
7点(2004-09-10 21:37:43)
88.  愛しのローズマリー
私の友達で、「ビューティーコロシアム」が大嫌いな子がいます。なぜなら彼女の主張は「人間の評価になるのは外見ではなく中身だ」から。「美醜で人間を判断する人も、それに振り回されている人もオカシイ」そうです。しかしそう主張する割には「でも●●チャンがそんなこと言っても説得力無いよー●●チャンかわいいしー」と言われて「エェ~そんなことないよォ~?」と喜んでいる姿を見て、この映画は勝手に彼女に捧げたいと思いました。彼女とはいい友達です。
7点(2004-07-26 06:30:49)(良:1票)
89.  バウンド(1996)
将来人を殺すのだけはやめよー。絶対失敗するしー。
7点(2004-07-18 16:49:27)
90.  ザ・エージェント
トム・クルーズが「キュート」な映画。R・ゼルウィガーはトムクルーズのガールフレンド役かと思っていたらわりと奮闘してた。子供役もかわいかった。
7点(2004-07-18 16:07:30)
91.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 
騙されました。「もう映画の残り時間少ないんにこんな展開になって最後どうなるがん?」(←そこで気付けよ)で、すべて嘘だって分かってしゃがみ込むニコラスケイジを見て「うっわーきっつー。まじかわいそー」で、『それから一年度・・・』「まだあんのかい!」見た感想は、蛇足。プロの詐欺師にとって、自分が騙されるというのは最大の屈辱なのでは?何でそんな心温まるテイストにするんだヨ。あれがなかったら(見てる方はきついとは思うけど)少なくともっとスッキリしていたと思う。
7点(2004-07-11 23:31:51)
92.  シティ・オブ・ゴッド
カメラワークの勢いと計算性は最高。それだけで成立してる。ストーリーは・・・カメラワークを繋ぐために入れられた綿みたいなもんですな。
7点(2004-07-10 23:50:02)
93.  人生は、時々晴れ
この登場人物らの置かれた状況は、裕福ではないけれど別に毎日の生活にも困るほど貧乏な訳じゃないし、一応家族もいて友達もいて・・・。でもこの全体に漂う「やっきなさ」は、画面を通してじわじわと伝わってくる感じがしました。昔読んだ「カラマーゾフの兄弟」に、『人間は30歳までは若さがすべてに打ち勝つ』という言葉があったのを思い出しました。自分の10年後が怖いと感じた映画でした。映画見てはじめて「映画なんて見とらんと勉強しんなんがんじゃない?」と思った。長すぎるのが難。
7点(2004-07-10 21:40:53)
94.  チョコレート(2001)
結構男と女について考えさせられる映画かと思ってたら・・・薄味。でもこれくらいあっさりしてるとまた違った面白みがあると思う。 ハル・ベリー扮するお母さんの「アメリカの黒人は太ってはいけない」にはハッとしました。ちょっとしたことで自分が差別の対象になるかもしれない危機感が伝わってきた。
7点(2003-09-19 22:13:01)
95.  借りぐらしのアリエッティ 《ネタバレ》 
なぜトトロはあんなに面白かったのか・・・。トトロのほうが「言葉は通じない」「よく見るとトトロ不細工」というハンデがありました。しかし田舎での生活や、姉妹のキャラクター、お母さんが病気で入院という設定をよく生かして映画を作っていたと思います。 一方アリエッティは、「人間に見られてはいけない」「見られたら引っ越し」翔は「両親は離婚」「心臓の病気」「もうじき手術」という設定を、説明はするけれどそれ以上に深みを持たせたり広げたりできていない。小人を捕まえようとする家政婦も、自分が小さい頃小人を見た経験を説明するけれど、なんであんなに必死に捕まえようとしたのか?キャラクターの行動理由が理解できないままエンドロールを迎えてしまいました。そこはちょっと残念。 毎回声優について叩かれるジブリ作品ですが、今回はほぼ100点です。神木くんと志田ちゃんが秀逸。二人ともいい感じに育ってるねぇ・・・なんておばさんなことを思ってしまいました。
[映画館(邦画)] 6点(2010-07-27 21:35:50)(良:1票)
96.  マッチポイント 《ネタバレ》 
私は最初からクロエ(奥さん)の事をかわいいし優しい子だと思っていたので、あんまり主人公に共感できませんでした。おまけにクロエは実家金持ちだし。こっちでいいじゃん(笑)序盤で主人公とノラは生まれ育った環境が似ているっぽい説明があったけど、そこの共感はあんまり描かれていなくて残念。「私は男が夢中になる女だから」の台詞は自嘲気味に言ったんだと思います。ノラは美しいしスタイルいいし、でも恋人からふられ続け、主人公を会社の前で待ち伏せして、嘘つきと罵る終盤が悲しかったです。 抱きたい女は別だけど、豊かな暮らしを求めて資産家の娘と結婚する主人公は見ていてそんなに嫌じゃなかった。人生を懸けることのできるものを探したいと言いながら、仕事は手を抜いて金髪美女とセックスして、結局はその愛人を自分の生活を守るために殺してしまう。最後に求めたものは金かよとは非難できないですね。うーん・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2009-07-24 16:41:11)
97.  ミスト 《ネタバレ》 
予告編がすごく面白そうだったので期待していたのですが、シャッターの隙間からイカが出てきた時は「こっちかー」と溜息をついてしまいました。話は変わって、私の住んでいる単身者用アパートにはよく『宗教の人』が訪問してきます。20代前半のかわいい女の人が、にこにこ笑いながら「少しだけお時間よろしいですか?」と質問し、聖書の言葉を教えてくれます。その後ろで中年の女の人が『うんうん』って感じで頷きながら、同じように笑っています。この映画に出てくる宗教おばさんはかなり極端に攻撃的ですが、私の知っている『宗教の人』たちが、もしスーパーに籠城するときに一緒にいたら、私はどう思うのかなーと考えながら見ていました。イカやカゲロウやクモが出てきてパニックになっているときに、優しく穏やかに聖書の言葉を教えられたら、心の拠り所にしちゃうかなー。軍に助け出されたその後も、断ち切って普通に暮らせるのかなー。人の心は弱いと世間の皆様はおっしゃいますが、私の心は恐らく平均値以下だと思います。そんなことを考えたので6点献上。
[DVD(字幕)] 6点(2009-06-17 23:48:24)
98.  ブーリン家の姉妹 《ネタバレ》 
一言で表すと、「心安らぐ場面が全くなかった」です。(次女と王様のエロシーンくらいですね。)他の映画ではピリッとした美女役のヨハンソンが、今回はホワンとした妹を演じています。いい仕事してる。ポートマンは野心家の頭の切れる長女役が似合っていました。しかしこの映画、画策・憎しみ・嫉妬の繰り返しで、最後は処刑シーンです。見ていて苦しい。タイトルの「ブーリン家の姉妹」も、姉妹間の感情や立ち位置が見ていて途中で掴めなくなったので、いまいち印象に薄い・・・。しかし「レオン」の時からそうでしたが、ナタリー・ポートマンは苦しそうな表情をするとイイですね。下の歯が見えるところが・・・。いや、Sではないつもりなのですが・・・。
[映画館(字幕)] 6点(2008-12-03 22:45:45)
99.  レディ・ジョーカー 《ネタバレ》 
試写会に当選。原作は未読。個人的に「おっ」と思ったのは長塚京三。大企業のトップなんだけどそれと同時に会社員、ってのを上手く出していた。渡哲也も「お館さま」のイメージを捨てて普通のおっさん(しかも貧乏くさい)を熱演していた。あとレディ役の女の子は凄かった。まばたきすらしなかった。吉川晃司もよかった。こんな刑事が現実にいたら一市民として困る気がするけれど。岸辺一徳のずる賢い役も良かった。「21世紀の裕次郎」は主役のくせに引き立て役。でもやはり原作が長いせいか、映画の時間にも限りがあるせいか、人間ドラマの方は中途半端。社会の底辺で生きる男達の無念・・・なんてのは伝わってきませんでした。そんなことよりあらすじを追って物語を説明するのに精一杯、って印象です。自分でお金を払って見るのはどうかなぁ・・・。
6点(2004-12-08 01:07:53)
100.  悪いことしましョ!(2000)
割と当たり前のことしか言ってない映画なんだけど、今の自分にはじーんと来ました。明日からまた頑張ろうっと。ハーレー最高!!
6点(2004-11-07 15:32:32)
000.00%
100.00%
221.50%
310.75%
421.50%
51712.78%
61712.78%
72216.54%
83727.82%
92619.55%
1096.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS