Menu
 > レビュワー
 > 放浪紳士チャーリー さんの口コミ一覧。51ページ目
放浪紳士チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1001.  続・男はつらいよ
この後、もうあと一作登場する事になる寅さんの実の母親、お菊さん(ミヤコ蝶々)。う~んすみません、自分はこのお母さんと相性あんまり良くないんですよ。寅さんの母親という役ゆえ、どーにもこーにも一筋縄ではいかない彼女みたいな強烈なキャラクターを持ってきたかったのはわかるんだけど、ちょっとドギつくあくど過ぎるような気がします。この作品では東野英治郎の散歩先生、佐藤オリエの清潔感溢れるマドンナ、 好青年という役柄にもかかわらず、瞳のあたりが怪し過ぎる山崎努の好演のほうが印象的ですね。初期の寅さんは文句なく若々しく元気で楽しいっす!
[DVD(吹替)] 7点(2006-01-03 01:36:46)
1002.  翔んだカップル オリジナル版
どうやら自分が当時観たのは通常版ではなく、こちらだったみたいです。同時上映は「だいじょうぶマイフレンド」。亡き相米監督のワンシーンワンカット演出技法がすでにこのデビュー作から顕著に使われてます。「毎度」「いらっしゃい!」「私、キレイ・・・?」長い長いワンシーンの中の短い台詞のやり取りが好きでした。学園祭での正面から捉えた、これも長回しのモグラ叩きのシーン、主役4人の転換期を迎えつつある微妙な関係の空気感がうまく伝わってくる名場面だと思います。昨日観た紅白歌合戦でのひろ子ちゃんには、時の流れを感じて一抹の寂しさも。難しい年齢をようやくクリアしたんで、これからもっと映画で活躍してもら いたいですね。
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-02 00:02:42)(良:1票)
1003.  野性の夜に
う~ん、なかなかうまく言葉に出来ないけど身につまされた。ラストのモノローグが特に印象的。
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-01 21:56:59)
1004.  綴方教室
山本監督の特集上映の際に「馬」と一緒に鑑賞。二作とも高峰秀子の少女時代の代表作ですが、この「綴方教室」の方がフィルムの保存状態がずっと良かったです。子役が達者に演技しているという感じは彼女の場合あまりしなくて、もういっぱしの一人前の女優がきちんと役を摑んで演じているという印象です。もうこの時期から後年の聡明な美しさの片鱗は窺えてそれだけでもファンとしては充分でしたが、ストーリーも心温まる展開で楽しめました。豊田正子という勤勉家の少女の自伝の映画化。「貧しきながらも楽しき我が家」って言葉を連想します。「冬の朝っていい匂いがするね」っていう台詞いいよなあ。この秀子少女が平成の世にテレビに出てきたとしても、俺は絶対ファンになると思います!
[映画館(字幕)] 8点(2005-12-26 13:47:51)(良:2票)
1005.  ザ・コア
NASAの女性主任の人って「フォーガットン」で空の彼方にスパコンされちゃった刑事さんですよね。こんな地味な女優さんに間髪入れず続けてお会いできるなんて思わなかったです。出てきた時、もしや地底にフォーガットン?・・・ってヘンなトコでドキドキしちゃいました。 
[地上波(吹替)] 5点(2005-12-26 10:55:52)
1006.  ターミナル
ヨーロッパを舞台にしたハリウッド映画って、皆がみんな英語話すのは変だってちょっと思ってました。しかるにこの映画はニューヨークの空港が舞台、しかも生粋のアメリカ人俳優トム・ハンクスが英語をしゃべれないという設定の外国人を演じている。何か根本的におかしくないかい?って思いながらボーっと観てたら、映画終わっちゃいましたよ・・・。スピルバーグの職人技炸裂!各シーン、ツボを心得た巧みな演出でした。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-25 16:55:28)
1007.  フォーガットン
ガットン、ガットン、フォーガットン!(←意味なし)こりゃ忘れろと言われたってもう忘れられない珍作ズッコケムービー。どなたか僕にこの映画の真相を一から解説して頂けませんか?でもドッピューン!って空中飛んでく瞬間気持ちよさそう、体験してみたい・・・。
[DVD(字幕)] 3点(2005-12-25 12:12:39)
1008.  ラブ・アクチュアリー
ワイルダーの「昼下りの情事」を連想させるオープニングから ラストまで、洗練された台詞と魅力的なキャラクターのオンパレード。才能を集結させれば、21世紀でもこんな洒落たラブコメディが出来上がるって見本のような作品。まだついこの前だと思ってた「タイタニック」も既に古典化してるんだね。少年は最後でも例のケイトのポーズ取ってるし。 とにかくシナリオが抜群の出来。これを観たら老若男女誰でも 「恋がしたいX10」くらいは夜空に向かって叫びたくなる。
[映画館(字幕)] 9点(2005-12-24 17:22:27)(良:2票)
1009.  電車男 《ネタバレ》 
なんだなんだ、これは!山田電車男君はともかく、ただキレイキレイに撮られてるだけの、こんなにペラッペラに薄っぺらくて魅力皆無の中谷美紀なんて初めて見たぞ。 どこか浮世離れした存在という事で起用したのならまだしも、演技が巧い彼女じゃなければいけないって役じゃないでしょ、エルメス嬢は。ラストのサービスらしきシークエンスも某テレビ局の映画を「商品」としてではなく今年限定の「消耗品」としか思っていないような高慢な態度が見え隠れして気分が悪くなりました。これで更にマイナス。何の工夫もない「雨の中で待ちます攻撃」もいい加減止めましょうよ。あと自分が引っ掛けて倒した自転車はちゃんと元通りに戻すこと、アキバ系じゃなくても社会人として当然の事じゃないですか?
[DVD(字幕)] 3点(2005-12-24 17:21:39)
1010.  おばあちゃんの家
田舎の土の匂いや炭焼き小屋、肥溜めの香りとかがプーンと画面から漂ってくるような、そんな映画でした。でもその香りは決して不快でも不潔なものではなく、懐かしささえ感じさせてくれる不思議な感触。というか私の父親の実家あたりで、間違いなく昔あった景色でした。ようやくなついたマセガキの孫に「こんな字も読めないの?」と言われ頭をポリポリと掻くおばあちゃん、ナイス。暴れ牛やキンンキャン吠える犬も良い味出してました。おばあちゃん子だった人ほどこの映画素直に観れるものなんでしょうね、おそらく。私自身も生粋のおばあちゃん子です。全世界にいるおばあちゃん、いついつまでもお元気で!
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-24 12:46:34)
1011.  誇り高き挑戦
国際的に暗躍する武器商人と暗い過去を持つ新聞記者との戦いというスパイスリラー。ストーリー自体にはあまり興味を惹かれなかったが、ハードボイルド的深作演出に大いに見どころ有り。斜め構図をうまく生かした鶴田と丹波の対決シーン等、ゾクゾクするような緊張感を味わえました。鶴田の脇でチョロチョロしていたカメラマンの兄ちゃんが若き日の梅宮辰夫と解って吃驚。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-23 10:55:08)
1012.  私の頭の中の消しゴム
この映画の一番弱いところは、中盤までの「世界は二人のために」部分がかなりの分量 を占めている事だと思います。もちろんそれがラストの感動を盛り上げる為の伏線にしたいんだろうなっていう作者の意図はよくわかるんですけどね。それにしても二人のラブラブ描写にもう一工夫あっても良かったような気がします。悲劇に向かっての序奏という点でも喰い足りない。でもバッティングセンターやコンビニのシーンでは、ついもらい泣きしてしまった事は正直に告白しないといけないっすね。ソン・イェジン主演作では感涙度で「ラブストーリー」に今一歩及ばずといった評価です。主役の彼は昔の吉田・ビック栄作にどことなく面影がないですか? 
[映画館(字幕)] 7点(2005-12-23 10:13:43)
1013.  プロポーズ 《ネタバレ》 
お祖父ちゃん(ピーター・ユスティノフ)の遺言ビデオ、途中までしか聞いてないんで、こりゃ何か絶対仕掛けがあるなって最後まで思ってたんだけど何もなくてガッカリ。展開にもうひと波乱あればもっと良かったかも。自分はレニー好きなんで結構楽しめました。ヘアスタイルは「恋人たちの予感」のメグ・ライアンを意識してるのかなって思ったり。ブルックは今の所これが最後の出演作かあ・・・、この扱われ方でブルックママ(←お元気なんでしょうか?)から何の文句のひとつも出なかったんでしょうか?大きく鼻孔開いてタバコの煙吐き出すトコなんてあまりに気の毒。嗚呼、女優栄枯盛衰物語・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-19 11:24:42)
1014.  ムーンライト・マイル
ヤバい・・・、これ俺大好きな映画なんだけど・・・。途中からずっと大泣きだったんだけど。ここでの評価が意外に低くて正直びっくりです。しかも8点から上が一人もいないなんて!な~ぜなんだろ?どしてなんだろ?(←古い)ジェイク・ギレンホール君はいわゆる典型的な二枚目じゃないけど、観客を演じる人物に感情移入させる不思議な術を身につけてる役者だと思います。彼のマスクが気持ち悪いっていう人の意見もよく解るW。「遠い空の向こうに」から順調にキャリアを伸ばしてるんで、これからも期待度大ですね。自分には一連の彼の行動、優柔不断だとは思いませんでしたけどねえ。おそらく僕自身が、彼に輪をかけた救いがたい優柔不断人間だからかもしれません(汗)。愛する家族・親友を突然失った喪失感、そこからの回復への過程は「息子の部屋」より数段巧く描けています。脇のホフマンとサランドンがこれまた何とも言えないいい味わいを出して見事なサポート。人が信じられなくなった時、愛情に飢えてる時に観るとたまらなく心に沁みてくる秀作。
[DVD(字幕)] 9点(2005-12-18 14:55:55)
1015.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
お正月公開映画とは思えぬ激シブ問題作、でも見応え充分。秀作「ニューオーリンズ・トライアル」とはまた違った切り口でアメリカ銃社会を痛烈に批判しています。この内容ならメジャーの映画会社が躊躇して、アメリカ国内では製作出来なかったっていう経緯も解ります。ケイジは型にはまってきた感じで貫禄さえ感じさせてくれる好演技。イーサン・ホークはちょっと役不足かな。むしろケイジのヤク中の弟の役者の方がインパクト強し!自分もオープニングシーンは「チャーリー~」を連想してしまいました。
[映画館(字幕)] 7点(2005-12-18 12:34:06)
1016.  しあわせ色のルビー
日本人には理解しにくい内容。多分レニーが出てなきゃオクラ入り確実だったはず。 映画なんだから、題材が地味なら地味なりにワンシーンでも印象に残るような見せ場が あってしかるべきなのに、演出もただ淡々とまとめてるだけ。困った映画やなあ・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-18 12:25:12)
1017.  フライトプラン 《ネタバレ》 
ヒッチコックの「バルカン超特急」からの見事な換骨奪胎。いやあ、この映画最近のこの手のジャンルの中じゃ出色の面白さだと思います。前作「パニックルーム」でも、密室内で我が子を守る為強い母性を発揮してたジョディ、今回は舞台を空の密室に移し、更にパワーアップして久々の登板、母親って本当に強いっす!この作品の成功は男優陣のキャスティングの巧さですね。これ、配役一歩誤ったら底が割れてつまんなくなってしまったと思います。とにかく何の予備知識も入れず観るのがおすすめ。脇に浅丘ルリルリに酷似のスッチーさんがいました。でもこれ中東方面で上映されたら非難轟々かもなあ・・・。ラスト、ジョディは何か一言あってしかるべきなんじゃ・・・とつい余計な事を考えてしまいました。
[試写会(字幕)] 8点(2005-12-18 09:52:04)(良:1票)
1018.  赤穂浪士
この作品が東映オールスター総出演「忠臣蔵」三部作ラストらしいんですが、残念ながら一番出来としては落ちると思います。私見での順位は「忠臣蔵 櫻花の巻菊花の巻」→「赤穂浪士 天の巻地の巻」→「赤穂浪士」ですね。やっぱりこの題材はオーソドックスに調理するのが一番!堀田隼人が大石の甥だとか、千坂兵部が大石の旧友だったとかいう新解釈なんて全くもって不要です。でも浅野内匠頭に限ってはこの大川橋蔵が一番柄に合っているように思えます。大川はじめ、この時期の中村錦之助や東千代之介、中村賀津雄って皆どこか顔つきが似かよってないですか?大石主税を演じた若き日の松方弘樹はミスキャスト。大友柳太郎には次元大介「ルパン三世」に通じる孤高のカッコ良さがあります。しかし東映の女優さんっていうのは使われ方が彩りばかり、これじゃ演じ甲斐がなくて皆さん不満だったでしょうね。「様式美」とか「大見得を切る」っていう表現は歌舞伎ならともかく映画じゃ使わない言葉だけどこの手の映画でやってもらえると却って楽しく観られます。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-17 15:48:47)(良:1票)
1019.  時雨の記
これ、やっぱり吉永小百合と渡哲也のファン限定アイドル映画でしょう。往年の日活時代 のお二人(「愛と死の記録」とか)に熱狂した世代の方なら、面白いと思えるかもしれないけど「西部警察」や「細雪」あたりからしかこのご両人を知らない世代にとっちゃ、いとも清潔でカマトトぶった映画にしか思えないのが辛い所ですね。そう考えれば アイドル映画の名手澤井監督を起用した理由も解ります。↓イニシャルKさ~ん!「野菊の墓」そんなけなさないで下さいよお・・・(涙)
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-16 16:00:56)
1020.  赤穂浪士 天の巻・地の巻
赤穂浪士吉良邸討ち入りの夜、12/14に鑑賞。昨日もメチャクチャ外は冷え込んでたけど、おそらく元禄時代はもっともっと寒かったんだろうな・・・なんて考えながら。ああ、俺もやっぱり日本人なんだって実感しつつW。先日観た「忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻」と同じ監督、キャストもはっきり言って似たりよったりです。でもこの作品は脚本が新藤兼人だけあってちょっとひとひねりした展開になってました。浅野内匠頭切腹シーンなし、有名な泉岳寺畳替えのシーンも台詞でのやり取り、奥方の瑞泉院も登場させず、大石内蔵助の家族との別離シーンもなし、クライマックスの討ち入りの際もあっさり吉良は見つかってしまいます。その点では喰い足りない部分もあるけど、その分大友柳太郎、高千穂ひづるの隠密間者グループをかなり突っ込んで描いてました。自分はこちらの作品も楽しめました。忠臣蔵ってちゃんとしたあらすじがあるだけに、結末がわかっていてもいろんな描き方が出来るものなんですね。でも特別出演扱いの片岡千恵蔵御大=立花左近をキャストのトップに持ってくるのは流石に無理があるような気がします。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-15 17:12:12)
000.00%
190.62%
2221.52%
3342.35%
4926.36%
520113.90%
636325.10%
739127.04%
823416.18%
9775.33%
10231.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS