Menu
 > レビュワー
 > 放浪紳士チャーリー さんの口コミ一覧。56ページ目
放浪紳士チャーリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1446
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1101.  パリ、テキサス
当時この手のミニシアター系映画が田舎で公開される事なんて滅多にない出来事だったんで、畏まった背伸びした気分で観に行った事よーく憶えてます。ナスターシャが着てた鮮やかなピンクのセーターの色彩がキョーレツでした。「愛の原点、パリ、テキサス」ってコピーもカッコ良かった。
[映画館(字幕)] 8点(2005-07-24 17:05:55)
1102.  スウィート ヒアアフター
信用の置ける友人から「ここ十年で観た中の最高!」と勧められたんで観たんですが・・・。うーん俺には全く心に響いてこない映画でした。淡々とした雰囲気がいいのかなあ。皆さんのレビューを拝見しても何かピンと来ないんですよねえ。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-07-24 16:48:22)
1103.  サムソンとデリラ(1949)
異論は大ありかと思うんですが、自分は宗教臭が実は強い「ベン・ハー」や「十戒」よか単純明快、あくまで見世物精神に徹したこの映画のほうが好みです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-23 17:18:34)
1104.  日曜日が待ち遠しい!
僕が唯一リアルタイムで劇場で観たトリュフォーの作品。確かベルモント主演「パリ警視J」との二本立てでした。フランス映画初体験だったせいか、なんかのんびりとした小春日和気分のサスペンス(←そんなジャンルあっていいのか?)だったなあって印象。しかしファニー・アルダンのタラコ唇には何とも抗しがたい魅力がありますね。「永遠のマリア・カラス」がここから二十年経ってるとはとても思えません。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-23 16:18:16)
1105.  カルメン故郷に帰る
木下&高峰コンビの出発点となった記念碑的作品。水彩画のような天然色画面の中、妙な掛け声を上げ、広大な浅間山麓を伸び伸びと駆け回るノンキなストリッパーニ人組にただ見惚れるばかり。難を言えば、戦争で失明した佐野周二のエピソードが重すぎる点。彼が校庭で奏でるオルガンの暗~い音色が、この明るく楽しい作品に重い影を伸ばしているような気がします。「異人たちとの夏」で風間杜夫がこの映画を観ているシーンが有りましたね。大林監督自身が好きなのかな?それとも脚本市川森一の指定?
[地上波(吹替)] 8点(2005-07-17 15:00:41)
1106.  サイコ2
ライラ役のベラ・マイルズ・・・。前作であんな怖い思いまでして助かったのに、なにもこんな酷い殺され方されなくたって・・・。ねぇ?
[地上波(吹替)] 6点(2005-07-17 11:20:37)(良:1票)
1107.  里見八犬伝(1983)
角川映画って外国人アーティストを起用して、映画の主題歌を歌わせるってセンスだけは優れてたと思いません?(「復活の日」「汚れた英雄」然り)この映画のジョン・オバニオン「里見八犬伝のテーマ」もすごくいい曲で、給食の時間放送部にリクエスト流したっけなあ・・・。映画の内容より先に主題歌が浮かんでしまうっていうのも、イメージ戦略がうまかったんでしょうね。 
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-16 17:27:37)
1108.  クォ・ヴァディス(1951)
実は群集の中にエリザベス・テイラーや端役時代のソフィア・ローレンが交じってるらしいんですが、残念ながら自分には見付けられませんでした。それだけスペクタクル部分(特にライオン)の迫力が凄かったって事ですね。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-16 14:53:43)
1109.  OPEN HOUSE
今をときめく行定監督のデビュー作。南果歩がアレルギー症の全身かきまくり女性を好演。現実に足がついてないようなフワフワした若い男女と、南果歩のリアリティ溢れる現実的部分が平行的に描かれていてそれなりに楽しめました。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-16 13:58:51)
1110.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1946)
英語が苦手なんで、通常だと外人の演技の巧拙はいまいちわからないんですが、この映画のラナ・ターナーについては、はっきり下手っぴいだって断言できますね。やたら大仰で暑っくるしい動作ばかりだもん彼女って。でも身にまとった白い衣装の数々、カメラも観客の視線が彼女だけに釘付けになるよう計算しつくされてるんで、そういう意味じゃ究極のスター至上主義映画とも言えます。(リタ・ヘイワースの「ギルダ」と同傾向)せめて彼女のキャラクターを徹底的に悪女に仕立て上げる事が出来たら、これもっと面白くなったんじゃないのかなあ。こじつけのようにタイトルの意味がラストで唐突に語られるのが可笑しかった。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-16 11:46:27)
1111.  宇宙戦争(2005)
何も知らず他の監督作品と思って観たら多分6点は付けたと思います。でもこれが「E・T」や「未知との遭遇」を撮った監督と同一人物なのかって思ってしまったが最後、何か釈然としないものを感じてしまい、画面で繰り広げられる阿鼻叫喚シーンを冷めた想いで観続ける事しか出来ませんでした。 
[映画館(字幕)] 4点(2005-07-15 12:58:32)(良:1票)
1112.  アンジェラの灰
日本映画のビンボー描写より、外国映画のビンボー描写の方が確実に上を行ってると思う。
[映画館(字幕)] 6点(2005-07-10 11:20:11)(良:2票)
1113.  死海殺人事件
原作読んだ時もクリスティーにしちゃ犯人の動機があいまいだなあって思ったけど、映画版はそれに輪をかけ何のヒネリもなくてガックリ。豪華キャストがウリだったこのシリーズも、どんどん役者の格が落ちてく一方で寂しかったです。個人的にはオールスターキャストもの復活してもらいたいですね。(「オーシャンズ12」みたいじゃなく、新旧入り混じったキャスト希望!)
[地上波(吹替)] 4点(2005-07-10 11:11:11)
1114.  装いの街〈TVM〉
テレビドラマの映画化でも何でもなく、過去に放映された東芝日曜劇場のドラマをそのまま映画館で流しただけ。「幻の作品」と銘打ち当時の薬師丸人気に便乗した悪しき角川商法の見本。今なら確実に映画館で暴動が起きるな、きっと。それでも嬉々として映画館に足を運んだ俺って・・・。だって若かったんだもん・・・。ファンだったんだもん・・・。
[映画館(字幕)] 1点(2005-07-10 10:31:12)
1115.  東京暮色
有馬稲子の次女役はもともと岸恵子の為に書かれたものらしいけど、結果的にこの作品は彼女のままで良かったんじゃないのかあ。それにしても「暮色」っていい言葉っすね。なかなか東京に住んでいても、本当に気持ちの良い暮色どきにはなかなか出会えません。かなりグルーミーでダークな異色作だけど、小津監督の別の一面を観る事が出来て自分は満足。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-09 14:02:03)
1116.  若草の頃
おそらくジュディ・ガーランドが生涯で最も溌剌と光り輝いていた時期に撮られた作品だと思います。「ザッツ・エンターテイメント」のレビュー後、無性にこの映画の本編が観たくなり、レンタルショップへ直行しました。なんかね~、いいんですよ!映画全体に流れてる優雅な雰囲気が。「緑園の天使」や「若草物語」が好きな方なら絶対イケルはずだし(多分これが当時のMGM色ってヤツ?)もちろん「オズの魔法使い」でドロシーに恋した人にもおすすめ。恋する高揚感の中で唄われる「トロリー・ソング」が幾つかの佳曲の中でもやっぱ一番の傑作。可愛らしさだけでなく子供特有の残酷さも垣間見せてくれたマーガレット・オブライエンも良し。惜しむらくは鮮やかなテクニカラーだとばかり思っていたのに、モノクロバージョンのDVDだった事。(追記)カラーバージョンにて再見したので一点追加します!「♪恋したら くちずさもうよ トロリー・ソング♪」おそらく、トロリー(チンチン電車)が鳴らす汽笛と、恋した時の胸の鼓動を重ね合わせこの軽快な名曲は生まれたはず。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-09 11:28:52)(良:3票)
1117.  深呼吸の必要
雲が陽光を遮った瞬間、一塵の風が吹き抜けさとうきびの枝をざわざわと揺らすワンシーンでこの映画の虜に。確かに皆さんのレビュー通り安手に感じられる部分、途中参入の看護婦さんが出てきた時点で「あ、こりゃ誰か大怪我するな」って読めちゃったり、「甲子園でのノーヒットノーラン」とか「自分と同じ名前の小児患者」があったりするけど許せる範囲。回想シーンを挟まなかった事や、こういう群像もので恋愛を絡ませなかった事だけでも大英断。自分の周りの女子に谷原章介のファンが多いのもこれを観て 納得。ふうっ、俺にも深呼吸が必要なのかなあ・・・。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-04 15:19:24)(良:1票)
1118.  ザッツ・エンタテインメント
これこそ20世紀の映画遺産!  個人的に好きなナンバーベスト5、 「若草の頃」の「トロリー・ソング」(「バンブーの木の下で」でも可)、 「サマー・ストック」の「ゲット・ハッピー」、 「アニーよ銃をとれ」の「ショウほど素敵な商売はない」、 「雨に唄えば」。 それにしてもジュディ・ガーランドって「マカロニほうれん荘」のきんどーさんに似てるなあ・・・。 
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-27 15:41:36)
1119.  ロスト・イン・トランスレーション
お金と時間を持て余した外人さん(ソフィア・コッポラ含む)の暇つぶしやお道楽に付き合ってる暇なんか俺にはないの!(怒)
[DVD(字幕)] 3点(2005-06-27 11:15:26)(良:2票)
1120.  悪霊島
原作にも乗れなかったけど、映画にも乗れず。結果的に「鵺の鳴く夜は恐ろしい・・・」っていうあの声が一番怖くて、夜眠れない日々が続いた。何の為にビートルズを結びつけたかったのか意図も不明。ずうとるびでも良かったのに。
[映画館(吹替)] 5点(2005-06-25 16:23:21)
000.00%
190.62%
2221.52%
3342.35%
4926.36%
520113.90%
636325.10%
739127.04%
823416.18%
9775.33%
10231.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS