Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。6ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  小さな恋のメロディ
数ある他の子供向け映画ならば、子供同士で駆落ちしたりすると必ずと言っていいほど、最後は大人たちによる戒めと言うものがある。そして「ほらね、お母さんの言う通りにして良かっただろ」って。しかしこの映画は、そう言った既製の映画に見られる“大人の視点”では作られていない。ラスト、戒めを受けるのは何と大人たちの方。あなたが童心を失っていなければ、必ずこの映画の結末に好感を持てるはず。何度見ても心和む素晴らしい佳作だ。
10点(2001-01-17 12:10:13)
102.  ボーン・アイデンティティー
面白い!「ミッション・イン・ポッシブル」のような派手派手アクションじゃないんだけど、その分、リアルで緊張感は一品。マット・デイモンも良いがヒロインも良い。久々に最高の映画を観ました。
9点(2003-09-27 12:32:08)
103.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
2作目のストーリーとラストが好きにはなれなかった自分にとって、この3作目、特にラストの終わり方は最高に納得の作品です。まさに「猿の惑星」シリーズみたいです。最後は全ての続編が一つの輪になって完結するのでしょうか? そう期待させるラストは個人的に好きです。でもこのシリーズのウリである“これでもか!”ってオチはなかったですね。てっきりまだあの爆発の後、襲ってくるのかと思っていました。
9点(2003-08-30 12:42:20)
104.  モンスターズ・インク
ディズニー嫌いから敬遠したいたんですが、ある歌番組での“宇多田”氏のコメントと、友達が“吹き替えの田中が巧い!”の一言で日本語版で観てしまいました。コメントは(↓)皆さんと同様。ブーは可愛い。でも残酷好きな私としては、最後“やっぱりこのままにしておこう”で、会わないって選択をして欲しかったような。その分点数は引いちゃいました。歌がないことと、CGの素晴らしさですね。ディズニー映画への見方が変わりました。
9点(2003-07-04 12:24:32)
105.  楽園をください
最後はどうなるのかとブルーな気持ちで観ていましたが、ハッピーエンドでホッとしました。さすがアン・リー、内面を見事に描いた私にとってはかなりヘビーな作品でした。
9点(2003-06-17 12:43:38)
106.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
<ネタバレあります> 3グループに分かれた“旅の仲間”がそれぞれで活躍するお話。展開が早いし、各場面を説明しようとする親切さが微塵もないもんでむちゃ辛いです。そして意外にも、最後までこの3グループは合流することがない。ええんかいな。この作品の主人公って恐らくアルゴランかゴラムなのでしょう。今回のフロドは全くの足手まといだし、肝心の指輪が活躍しません。なんと最後まで指に嵌めません。つまらん。更に1作目と同様、指輪を横取りされてハラハラってシーンがない。むしろフロドなんて忘れて、砦における1万の軍勢との対決だけをメインに据えた方が良かったのでは?ってそこへもう1グループのピボットの2人。「援軍に行ってんか、頼むわ」って森の番人相手に御相談。“行ったがな、行ったがな!殴り込みや!”って喜んだら、何とそこは総本山。“そこやない!”そこに行ったら余計話がややこしいがな。そして肝心の砦の城には予想通りガンダルフが。指輪の力で一気にやっつけて、その威力と引き換えに居場所を知られて、フロドごと連れ去られて3作目?、ってのはどう?ねえねえ?ちぇっ!つまんねぇの、 って言いつつ、また3作目も映画館で観てしまいそうですが・・・・・
9点(2003-06-17 12:17:02)
107.  金髪の草原
池脇千鶴の単なるアイドルものかと思ったら、結構良い映画でした。特に舌っ足らずで、自然体で演技をする千鶴様は最高です。ほんと、普通の女の子ですから。でも役柄には合ってません。幼過ぎます。でもそこがまた良いかも。マニア必見!?
9点(2003-06-16 12:41:16)
108.  天国と地獄
今更説明不要!(↓)皆さん、高得点ですね。この感動を共感できて感激です。
9点(2003-06-16 12:39:12)
109.  赤ひげ
おとよちゃんが救ってくれた。パッチ・アダムス先生、あんたは正しい。
9点(2003-03-08 17:10:25)
110.  バタアシ金魚
んな、あほな!そんな太るかいな!別人やないか!ってとこじゃなくって、一番驚いたのは、“何だこのチビ!”って良く観たらどこかで観た顔。絶対こいつ観たことあるって、最後のエンドロールでそのチビが浅野忠信だったって気付いたのが一番の衝撃だった。☆作品としては最高水準?アイドルもの(?)って感じでもなく、適当に面白いところが良い感じのする作品・・・・・かな?
9点(2003-02-06 20:23:47)
111.  クルーエル・インテンションズ
内容はともかく、ヴィジュアルで勝負!オリジナル「危険な関係」らしく、冒頭は過激な雰囲気ですが最後がね・・・・・でいつも思うのですが、リースは今日スターになるほど綺麗なん・・・・・?
9点(2002-12-07 16:10:23)
112.  東京オリンピック
現在のスポーツのレベルとは数段も違うと思うし、今観ると当時の有名選手なんてのも全く分かりませんが、とにかく時代を感じさせてくれて、最高に楽しめた作品です。目尻にサロンパスもどき(?)を付けた日本選手や、上下動をしないアベベ選手など。特にマラソンでの東京の風景はそれほど高いビルもなく、当時の街並みが観れて感動しました。一般家庭では当時は白黒TVだったとか。こう言ったカラー作品を作り、余生に残そうと思った製作者は偉いです。
9点(2002-11-15 20:14:22)
113.  スパイダーマン(2002)
まずトビー・マグワイアは正解かなと(今更ですが)。あとやはりサム・ライミ監督かなと。ストーリーなんて期待してなかったんで、案外楽しめました。とにかく爽快ですね。昔々、日米の実写版ってのがTVでやってましたが、あの初めて観たときの感動が甦りました。でも敢えて言うなら、ゴブリンの閉じれないのか(?)と思わせるふざけた口と、おばさん顔になっちゃったキルスティン・ダンストが残念です。
9点(2002-11-09 13:25:43)(笑:1票)
114.  狼たちの午後
“銀行強盗ものの決定版”って印象で観たんだけど・・・・・ふ~ん。やっぱ事実に基づいて作るとこうなるんだろうか? アクションとかヒューマンとか、感動とか、映画の醍醐味を見せるって感じの厭らしさじゃなくって、とにかくシンプルに“素の人間”ってのを表現した作品のように思えます。
9点(2002-10-27 09:29:17)
115.  男と女(1966)
撮影も担当しているクロード・ルルーシュ。映像センスも音楽も全て素晴らしい傑作。でも、内容は無さ過ぎ。またそこが凄い?
9点(2002-10-04 22:02:53)
116.  遠い夜明け
前編、後編って作りでしょうか? 長い作品ですが、87年当時、娯楽性だけを追求した作品群の多い中、少なくなりかけた“感動できる作品”として強く印象に残っています。
9点(2002-10-04 22:01:30)
117.  オンリー・ユー(1994)
この作品の評価は、間違い無く“マリサ・トメイ”を素敵だと思うかどうかに左右されるでしょう。因みに自分は最高に楽しい映画でした。テーマは“運命”。ヒロインの名前からして“フェイス”ですから。そのままやん。なるほど、私に本命が現われないのは、運命の人を追い求め過ぎている所為かな・・・・・?
9点(2002-10-04 22:00:46)
118.  クイルズ
あくまで個人的な意見ですが、冷静に観ると、これって「普通のポルノ作家」って感じですね。“S”とか“M”や、もっと過激なものを想像してしまって。時代が時代な訳ですが、あまりにも“マルキド・サド”ってネーミングがビッグなもんで、いつもの如く変な期待をしてしまったかもしれません。☆(↓)皆さんと同じく、なかなかの大作に仕上がって満足です。特に描かれた視点が、サド氏の(モラルのない)側にあったことが、成功の要因でしょう。
9点(2002-10-04 21:57:53)
119.  ラスト・ハーレム
トルコやイタリア合作と言うこともあってか、結構かたく、真面目な作り。決してエロだけに走った作品ではありません。しかしハーレムものとして、予想通りのストーリー展開でしたが。個人的にはハリウッド映画の「アンナと王様」を思い出しました。終焉をむかえたハーレム。そこには外の自由よりも、守られている不自由を選びたいと言う女性の描き方は、やはりアメリカ映画とは違うなと。ただ唯一の不満と言えば、終盤、ハーレムが封鎖されてからの描き方が端折り過ぎと言うか、駆け足過ぎると言うか。それと映像の色彩の問題だと思いますが、暗い映像から宮殿生活がそれほど艶やかに感じなかったこと。勿論、出演者は美しい人ばかりで、しかも脱いでくれてますから申し分ないですが・・・・・?
9点(2002-09-19 19:32:33)
120.  太陽を盗んだ男
昔々観ましたが、とにかくハリウッド映画に負けないくらいスケールの大きな作品でした。盗むのはさておき、そんなん作るかぁ~~~!て感じです。ジュリーも当時は光ってました。
9点(2002-09-19 19:21:27)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS