Menu
 > レビュワー
 > はがっち さんの口コミ一覧。6ページ目
はがっちさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  キス・オブ・ザ・ドラゴン 《ネタバレ》 
話の展開や内容はアクション映画にありがちな感じでそれほど良いとは思いませんが、アクションシーンはかなりカッコ良いですね。ジェット・リーの動きが速すぎて目で追うのが疲れるくらいです(笑)特に、ビリヤードの球を蹴って敵にぶつけるシーンはスカッとします。変にユーモアを出しすぎず、真面目な主人公を少しからかう程度のブリジット・フォンダ演じる女性とのシーンも見ていてなかなか面白かったです。
6点(2003-09-19 22:51:46)
102.  狼よさらば 《ネタバレ》 
主人公の取る行動によって街の人々が自警主義に目覚め、本来犯罪者であるはずの主人公がいつのまにかヒーロー扱いされるというところが見ていていろいろ考えさせられました。確かに主人公がしていることは英雄的行為なのかもしれませんが、何事も行き過ぎはいけませんし、どんな理由があっても人の命を奪うことには変わりありませんからね。これ以上街の人たちの自警主義を行き過ぎたものにしないために、犯人逮捕の信念を曲げてまで街から出て行って欲しいと、警部が主人公に取引を持ちかけるシーンは見ていて、警部の気持ちを考えると胸が痛みました。そしてその想いとは裏腹にあくまでも次の街でも自分の正義を貫く意志を垣間見せる主人公のあの態度にも複雑な気持ちにさせられました。
7点(2003-09-15 14:35:53)
103.  英雄の条件 《ネタバレ》 
う~ん、どうも最後までサミュエル・L・ジャクソン演じる大佐側に賛同することは出来なくて見終わってもすっきりしませんでしたね。確かにあの状況下に置かれてみないと自分が女性や子供に向けて発砲命令を下すかどうかはわかりませんし、自分の身や部下の身を守るためには仕方のない行為だったのかもしれませんが、私には部下が狙撃手を狙う方を優先して発砲した方が良いとお伺いをたてているのにも関わらず、女性や子供に発砲しろと命令したサミュエル・L・ジャクソン演じる大佐の判断が正しかったとは思えませんでした。アメリカの正義と私の正義は違うということで。ガイ・ピアースばかり応援してみていました(汗)
4点(2003-09-14 21:44:18)
104.  マイアミ・ガイズ -俺たちはギャングだ- 《ネタバレ》 
敬老の日が近いということで見てみました。内容はハチャメチャで、老人パワーのすごさに驚きました。体は老いてしまっても、若い頃のように何かに熱くなれるという魂だけは衰えない彼らの勇姿に笑わせていただきました。瀕死の状態になると名案が浮かんだり、普段は無口なのに性交をいたすとおしゃべりになってしまうなど個性の強いキャラばかり登場するので楽しめました。
7点(2003-09-14 21:31:34)
105.  フレイルティー/妄執 《ネタバレ》 
見終わった後はとても複雑な気持ちになりました。私がもしこの映画のように父親が突然神の使命と言って悪魔退治らしきことをし始めたら、やはり兄のフェントンのように戸惑い、どうにかしてその状況を変えようとすると思います。例え血のつながった父親であっても、あそこまでイカれた発言や行動を繰り返されると、その行為を止めさせるためには父親を殺すしかないと判断するかもしれないです。しかし、終盤のバラ園での意外な展開からその考えも混乱してしまいました。父親とアダムのしてきたことは正しくて、兄のフェントンは間違っていたのかもと思ってしまいました。ただ、彼らの悪魔退治が正しいことであるかどうかに関わらず、神の使命であっても人間を殺していることには違いないと思います。この辺は下にも書かれているように、バラ園で斧を振り下ろすところで終わっていた方が、視聴者側がいろんな判断が出来るので面白いと思いますね。
9点(2003-09-06 23:25:37)(良:2票)
106.  エディ・マーフィの ホワイトハウス狂騒曲 《ネタバレ》 
この映画のノリに付いて行くことができけっこう楽しめました。根っからの詐欺師でお金目的で議員になったのにもかかわらず、ある少女に出会いその少女のためになんとなく力になってあげようとするのはありがちな話ですが、詐欺師だけあって自分の持っている話芸を全面に押し出してまんまと悪徳議員をハメるシーンが面白かったです。その場に私がいたら同じように首を横に傾けて暴露VTRを見ていたことでしょう。
7点(2003-09-05 23:13:04)
107.  ノッティングヒルの恋人 《ネタバレ》 
ヒューグラント演じる本屋の店主である男性とジュリア・ロバーツ演じる女優の恋愛物語にはあまり興味がなかったです。それよりも、ヒューグラント演じる男性の話を聞いてあげて、力になってあげたりする友人や妹の活躍ぶりが面白かったです。特に強烈なキャラで冒頭のTシャツのネタで笑わせてもらったスパイクは良いですね。とてもいい加減な男なのに終盤に彼が取る行動には感心してしまいました。
7点(2003-09-01 21:38:13)
108.  ブルー・ストリーク 《ネタバレ》 
私がマーティン・ローレンスをはじめて見たのはこの映画でした。見始めたときはあまりにも顔もキャラも濃くて唖然としてしまったんですが、宝石を取り戻すために刑事になりきっていつのまにか活躍して昇進してしまいどんどん宝石を取り戻しにくくなっていくというハチャメチャなストーリーや八メチャな彼の行動にどんどん引き込まれていき、気がつくと大笑いしている自分がいました。お馬鹿なノリも約90分という短さで見ていられました。ただ、国境を越えているから見逃すと言うオチは警察の意義を完全に否定しているのでいいのかなぁとは思いましたが・・・(汗)書類でも申請して捕まえると言う気にはならないんでしょうかね、彼のキャラに触れてしまうと(笑)まあまたいつか会えるだろうみたいなことを言っていましたからその後捕まっていそうな気もしますしね。
8点(2003-08-31 17:55:22)
109.  ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 
映画が終わりに近づくにつれて、終わって欲しくない気持ちでいっぱいになりました。軽快な音楽にのせてテンポ良く展開されるハチャメチャなアクション・ロード・ムービーで、気軽に誰でも楽しく見られるとても良い映画だと思いました。FBI・マーヴィン・マフィアなどに追い掛け回される中、ロバート・デニーロとチャールズ・グローディンの掛け合いがユニークで、次はどんな言い合いをするのかが楽しみでした。ラスト、二人が互いをどこか理解し合えたような表情を浮かべ、それぞれの大切なモノを交換するシーンは感動してしまいました。
9点(2003-08-23 18:01:37)
110.  アトミック・トレイン<TVM> 《ネタバレ》 
前半で見るのをやめなくて良かったです。後半の展開は驚きましたね、めちゃくちゃで・・・(笑)タイトルを見れば列車の暴走をテーマにした映画と思うんですが、後半は核兵器が爆発しちゃって大変です映画でしたから驚きました。映画の中では緊迫した状況でしたが、見ている私はそのノリについて行けずひとり取り残された感じでしたね。大統領の演説も・・・(汗)
3点(2003-08-22 01:27:55)
111.  オールド・ルーキー 《ネタバレ》 
野球に全く興味がないのですが、私は見て良かったと思いました。いかにも「感動させるぞ」っという映画はあまり見ないのですが、現在の心境的にこういう映画が欲していたので、若干甘口かもしれませんが、いつのまにか夢をあきらめかけていた主人公が、生徒・家族・町の人々などいろんな人たちの後押しで、夢に向かってもう一度発起するというベタなお話でも感動してしまいました。なかでも主人公とその父親の関係は自分とダブる部分がありました。周りの人たちが主人公にプロへの道を薦めるのに対し、父親だけが「夢を追う前に、男としての責任を果たせ」と厳しいアドバイスをする当たりは、自分の息子とその家族のことをちゃんと気にかけているからこそ言える言葉だなぁと思いました。
8点(2003-08-22 01:17:27)
112.  チャイルド・プレイ(1988) 《ネタバレ》 
なんかチャッキー相手だったら気弱な私でも心を鬼にして勝てそうな気がしました。ただ、チャッキーはものすごくしつこいので、先にこちらの体力が尽き果ててしまうかもしれませんが・・・(汗)というか、こんな変な映画を見るのは久しぶりでしたね。点数的には5点ですが、ツッコミどころ満載なので楽しめました。
5点(2003-08-19 21:23:18)(笑:1票)
113.  HERO(2002) 《ネタバレ》 
内容が濃くて見終わったあとは複雑な気持ちで沈んでしまうくらい奥深い話でした。歴史上の真実の物語なので深い解釈を求められたり、眠りを誘うような音楽が多く使われていたり、アクションもくどく感じることがあるので、二転三転する展開やラストのオチの凄さが少し弱まる感はありました。しかし、今までに見たことのない華麗さと速さで展開されるアクションは劇場でこそ見る価値がありますよ。特に、ジェット・リー演じる無名とマギー・チャン演じる飛雪の二人が、迫り来る無数の矢をなぎ払うシーンは凄すぎて呆然としてしまいました。チャン・ツィー演じる如月とマギー・チャン演じる飛雪のアクションシーンでは、その二人よりも二人の周りを取り巻く木々の葉の美しい動きや色合いに見とれてしまいました。時間軸の違いや話の真偽によって、登場人物の衣装のカラーが変化するという表現方法もとても面白いなぁ思いました。
8点(2003-08-18 19:19:30)
114.  スリー・キングス 《ネタバレ》 
見る前はけっこう中途半端な冒険モノなのかなと思っていましたが、見てみるとかなりリアルな内容で驚きました。当初は金塊目当てだったワルい兵士たちが、厳しい状況に置かれている人たちを目にして、金がすべての世の中かもしれないが、誰かを救いたい気持ちもまだ自分たちにはあると気づかされ、金塊を手放し難民を助けるよう交渉する展開が良かったです。個人的に、ジョージ・クルーニーが「ER」で演じていたロスのように銃弾に倒れた仲間を処置するシーンは「ER」ファンの私にとってはとても嬉しかったです。
7点(2003-08-17 02:09:34)
115.  サンダーバード(1967) 《ネタバレ》 
TVシリーズはあまり熱心に見ていた方ではないのですが、この映画版がNHK教育TVで放送されると知り楽しみにしていました。ものすごく凝った造形物はもちろんのこと、今回のお話は火星探検ロケットを助ける内容とあって、火星探検のシーンでは謎の生物に襲われたりなど、約三十年以上前の作品なのにかなり進んだ内容で驚きました。クスッと笑えるシーンもたくさんあり、アランがぺネロープに恋焦がれて夢の中でデートするシーンは見ていて楽しかったです。オチも微笑ましい感じになっていてホント面白かったです。
8点(2003-08-17 01:58:54)
116.  仄暗い水の底から 《ネタバレ》 
私は怖いと思うシーンよりも切ないと思うシーンの方が多くあったと思います。夫と別れてひとりで娘を育てていかなければならない女性が、昔の子供の頃の出来事をオーバーラップさせながら、自分はちゃんと子供を育てなければならないのに、周りで変なことが起こり、やがて母親の愛を求めさまよう幼い子供の幽霊と共に逝ってしまうという内容にとても切なくなりました。ただひっぱりすぎる演出があまり好きじゃない人やとても恐いホラーを期待する人にはオススメできないですね。
6点(2003-08-15 22:51:31)
117.  エイリアン 《ネタバレ》 
個人的には「2」が一番好きなのですが、こちらも子供の頃にはじめて見たときは驚きましたね。しばらく、牛乳やパスタ類を食べれなくなりましたし、妊婦の方に近寄るのさえ恐くなりましたからね。エイリアンを持ち帰ろうとしていた人物が実はロボットだったという内容も驚きました。シガニー・ウィバーのパンツ姿にはドキドキしませんでしたが・・・(汗)
7点(2003-08-15 22:32:49)
118.  ショウタイム 《ネタバレ》 
ロバート・デニーロとエディ・マーフィのコンビは見ていて面白かったです。前半はエディ・マーフィがふざけ過ぎていて見ていてムカムカしていたんですが、後半はロバート・デニーロが少しずつ影響されてきて、なかなかの良いコンビネーションを発揮していて楽しめました。警察を完全にバカにしているマスコミ側も面白く、現実にこういう風なノリでドキュメント撮影されているモノも多いのかなと思ってしまいました。
7点(2003-08-13 21:52:08)(良:1票)
119.  遥かなる大地へ 《ネタバレ》 
若さ溢れるトム・クルーズと美しいニコール・キッドマンの共演している映画を見るのは初めてだったので、期待していなかったのですがなかなか面白かったです。特に、後半の土地をめぐって行われるレースシーンの迫力はすごいですね。フライングした人は銃で撃たれてしまうなんて・・・(汗)トム・クルーズやニコール・キッドマンもちゃんと馬を乗りこなしていたんで驚きました。
7点(2003-08-13 21:44:04)
120.  誘拐(1997) 《ネタバレ》 
前半の大勢の報道陣に囲まれながら現金を運ぶ渡さんの姿はものすごくカッコ良かったですね。それだけに後半になり事件の真相がわかりとても切なくなります。事件に関わった人たちが、渡さん演じる刑事の最後まで憎い人間でも、その命を奪わないという姿勢に心をうたれて、警察に自首してきたという展開は見ていて気持ち的に救われた感じがして良かったです。
7点(2003-08-12 00:29:34)
010.31%
110.31%
272.14%
3103.06%
4247.34%
5195.81%
64513.76%
79127.83%
88325.38%
93510.70%
10113.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS