Menu
 > レビュワー
 > 水の上のハイウェイ さんの口コミ一覧。6ページ目
水の上のハイウェイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 162
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  助太刀屋助六
晴れた日は、いつも雲ひとつない青空。まんま助六を象徴しているかのようだ。何といっても、イキがいい、ノリがいい。「助太刀屋」というだけで、悪い奴じゃないな、と誰もがわかる。それでいてワイロにちと弱いのもいい。鈴木京香が赤面ものの演技。監督の好みだ。しょうがない。首を傾げるキャスティングもある。そこはせまい日本、義理やしがらみがあるのだろうと、好意的に受け止めたい。岸田今日子のナレーションもいい。喜八テイスト満載の映像落語、野暮は言わずに堪能したい、って結構言ってるな(笑)。
6点(2004-03-24 09:56:15)
102.  ロード・トゥ・パーディション
J・ロウが凄い。彼が画面に登場した途端、映画が引き締まった。周りとの調和がとれていないとの向きもあるが、役作りに賭けるその情熱だけでも買いだ。ところで、演出についてだが、死んでいく人間を面白がりながら写真におさめるような描写が本当に必要だったろうか。宣伝では、親子の絆が描かれていることを前面に出していた。家族連れで来館された方も少なくなかったろう。甘い考えとは思うが、ああいったサイコパスを(そういう類の映画じゃないのに)見せられるのは大人でも相当苦痛を感じる。トムが主演の映画でさえも、安心して子供に見せられないような時代になったのかと思うと悲しいものがある。監督は相当に実力のある人。だからこそ安易な「驚かし」に走らず、誰もが楽しめる作品を創っていってほしいと思う。
6点(2004-03-23 18:26:59)(良:1票)
103.  Jam Films
北村龍平・・・最新の技術を駆使した映像に感服。努力は何者にも勝る。 篠原哲夫・・・無理やりカメラ揺らすのはやめて~。 飯田譲治・・・造型のオリジナリティーは抜群。カラフル&スタイリッシュ。 望月六郎・・・監督の名前が大きくクレジットされていないのは、自信の無さの表れか。 堤幸彦・・・数十個、地雷を仕掛けておいて、どれか1個踏んでくれればもうけものシステム(何じゃそりゃ)はここでも健在。ちなみに「トリック」は好きです。 行定勲・・・次の展開を読ませなかったのはさすが。きちんと収束したと思う。 岩井俊二・・・新しいノートに初めて文字を書き入れる時のような気持ち、そんな岩井ワールドは健在でした。飛翔する発想。やっぱり女性を綺麗に撮るよなあ。未見の6人のうち(岩井作品は殆ど観ている)この人の映画なら観てみたいと思わせてくれたのは、飯田と行定の二人でした。
6点(2004-03-20 16:08:46)
104.  スローターハウス5
世間の評価が賛否両論に分かれる映画って、時々出現しますよね。(2001年宇宙の旅とかCUBEとか) 自分は大抵“賛”の側だな、との自覚がある方だけ御入場下さい、ってカンジです。それほど面白いとも思わなかったんですが、かなりインスパイアされたので、まあ良かったかなと。最初の、雪の中を彷徨うシーンで、相当期待は高まりました。音楽との組み合わせにやられたんですね。
6点(2004-03-15 20:02:57)
105.  早春(1956)
どこの会社でも、物凄い牽制球を投げる奴っていると思うけど、これはビーンボールでしょう(笑)。名優、加藤大介と、三井弘次の酔っ払いっぷりには、時の経つのも忘れて見入ってしまいました。(ここからちょいネタバレです)それにしても、不倫嫌いな筈の小津監督が、当の金魚ちゃんを一番生き生きと描いていたのには、意表をつかれました。
6点(2004-03-13 09:33:28)(良:1票)
106.  リーサル・ウェポン 《ネタバレ》 
命知らずの刑事と、命が当然惜しい、優しいパパ刑事との対比が面白い。特に、D・グローヴァーが素晴らしい。殺伐とした刑事ドラマに、彼が絡んでくるだけで、笑いが生まれ、穏やかな雰囲気が訪れる。家族がまた、絵に描いたような理想形で、そこだけ切り取ったら、クリスマス・ホーム・コメディが出来上がりそうである。ただひとつ残念なのは、娘がいたぶられる寸前に、メルが助けに来たことである。もうちょっと、遅く来てくれてもよかったんですよ。(笑)
6点(2004-03-07 12:23:12)
107.  サンデイ ドライブ
お互いに1mくらいの物差しを持って、間合いを計りながら、距離を調節しあっているような、そんな感じの会話で出来上がった映画、とでも言ったらいいのでしょうか。まあ、塚本晋也氏がグサッとやるわけなんですけどね(笑)。
6点(2004-02-19 02:08:49)
108.  私をスキーに連れてって
終始ニコニコしながら観てました。現場が修羅場だったとは、とても信じられません。スキーの楽しい部分を上手にピックアップしているから、これ観ると行きたくなりますよね。ホイチョイの提唱する遊び方って、ちと金がかかりそうだけど(笑)。
6点(2004-02-18 11:01:18)
109.  不確かなメロディー
忌野清志郎ひきいるラフィータフィーのツアー・ドキュメンタリー(sax=武田真治)。ナレーションは三浦友和。時代に振り回されることのない確固たる意志を、キヨシローのインタビューから感じ取ることが出来る。元気をもらえる90分。
6点(2004-02-13 00:49:11)
110.  ペイ・フォワード/可能の王国
ペイ・フォワードの理念とは違うかも知れないけど、ささやかながら、自分もやってるよ~、1日1個以上の良レビュー投票をね。いいものをいいと意志表示するだけでも何故か気持がいいもんです。きっと入れられた人も喜ぶと思うしね。本題に戻りまして、この作品で印象に残ったのはオープニング。細っこい腕をしたハーレイ君が、彼の体には大きすぎるチャリンコを必死にこいでいる。そこでカメラがグーッと引いて荒涼とした感じの大地が映し出される。ますます小っちゃくなる少年。「この子、これからの人生、生き抜いていけるのかなあ」と物語が始まったばかりなのに不安にさせられた。あのシーンだけが、何故か忘れられない。
6点(2004-02-07 16:09:21)
111.  へそくり社長
ドジョウ救いを奥さんに禁止されている社長が、まわりに乗せられて(というか、乗りたくってしょうがない)ついに踊り出す。サッと、ちょびヒゲセットを差し出す秘書(持ち歩いてるんかいっ!)。また、踊っている時のうれしくってしょうがない表情が絶品。決して、笑いの連続というわけではないし、対象年齢が相当高いので、万人にお薦めというわけにはいきませんが。
6点(2004-01-18 14:30:20)
112.  ある映画監督の生涯 溝口健二の記録
とにかく出演者が圧巻(総勢39人)。知っている名前だけでも、田中絹代 山田五十鈴 若尾文子 京マチ子 香川京子 浦辺粂子 木暮実千代 乙羽信子 入江たか子 中村鴈治郎 増村保造 宮川一夫 川口松太郎 etc・・・! 日本映画界を支えてきた往年の大スター達や重鎮達を拝めるだけでも貴重な一本。 内容は、監督へのオマージュ、というよりは、証言集といった趣き。名作は、現場の人達の苦労や涙なくしては生まれないということですね。沢山の素敵な映画をありがとうございます。
6点(2004-01-16 03:46:15)
113.  ひみつの花園
自分は、これを観てから「ウォーター~」に行ったんで、「おお、ブレイクおめでと~」という感じだったんだが、逆から行った人にとっては、“泣けないウォーター・~”といったところか。
6点(2003-11-01 21:55:30)
114.  マーヴェリック
人生の達人たちが、戯れながら楽しんで作った、遊びの精神に満ち満ちた映画。主人公のキャラは、自分にとって理想型。あんなふうに生きたいものです。主役3人が歌うアメイジング・グレイス。あれこそが人間の営みなのでしょうね。御者の老人も、無事に天国へ召されたことでしょう。
6点(2003-09-23 15:54:14)
115.  アウトサイダー(1983)
C・トーマス・ハウエルとマット・ディロンの魅力炸裂。若いからこそ、自然は黄金の輝きを持つのだけれど、それと同時に、無益で、贅沢で、繊細な敵意も持ち合わせる。
6点(2003-08-03 18:21:41)
116.  のるかそるか
長いあいだ競馬をやっていると、誰にでも一度は主人公のように、神がかり的にツイてツイてツキまくる日が、一生のうち一度だけ訪れる(嘘)
6点(2003-08-03 11:58:00)
117.  レッド・オクトーバーを追え! 《ネタバレ》 
世界情勢が変わる前だったら、制作者と同じ視点で盛り上がれたんだろうけど、今観ると相当ひとりよがってますなあ、アメリカさんは。紅茶で足を滑らせて死んだって言われても・・・ねえ。S・コネリーは殺人、及び強盗(しかも数千億じゃないすか?)で、相当わるい人に思えるんですが。
6点(2003-07-31 20:02:36)
118.  コピーキャット 《ネタバレ》 
夜中に部屋で寝転がりながら観てたのですが、あのPCの画像にはマジで怖くなり、這って逃げ出しました(泣)
6点(2003-07-31 01:31:41)
119.  突撃(1957) 《ネタバレ》 
ラストが激しく不満。あのオッサンのMCじゃ、誰だって「この娘はヌードダンサーか、売春婦だな」と思うでしょう。歌自体も「泣く程のモンかよ」ってカンジでした。カーク・ダグラスはカッコ良過ぎです! 上司にしたい男NO.1間違い無しですね。
6点(2003-07-30 20:11:40)
120.  リリイ・シュシュのすべて
打率10割の天才打者が、7割5分に下がっただけ。日本の現役監督の中では、引き続きトップを独走中。まだまだついていきやすぜ、カントク!
6点(2003-07-29 20:05:32)
042.47%
131.85%
221.23%
363.70%
4148.64%
5138.02%
62112.96%
72917.90%
82917.90%
92213.58%
101911.73%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS