Menu
 > レビュワー
 > ふくちゃん さんの口コミ一覧。6ページ目
ふくちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 日本映画をこよなく愛する大阪人。
なんか最近「レビュー人数1ケタ」の映画をレビューする事が多かったり。
みんな日本映画を見てないんやね…なんか悲しいのぉ。

ここ最近、極端な点数を付けるレビュワー多すぎ。
10点や0点は特別な点数なんで安易に評価しないで欲しいな…。

henzin@hotmail.com

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  東京原発
なんか教育番組を見てるような気分になる珍しい映画。あまりにも説明が多いのは好き嫌いが別れそうですね。後半あの展開は蛇足に感じた。欠点も多々あるが原発についていろいろ学べるので見ておいて損にはならないと思う…っていうか東京都民は見とけ!
6点(2005-01-11 02:02:18)
102.  ALIVE アライヴ
DVD買って見ました。次の日に売りに行きました(笑) 何が面白くないって言われてもねぇ…俳優陣はそこそこ、雰囲気も悪くなかった、アクションも少なかったけどそこそこのレベルだった、テンポはもうひとつ…でも根本的に面白くなかった原因と考えられる事はひとつ、脚本ですな…あれっ? 内容を思い出そうとしてもまともに思い出せないぞ?ある意味すげー脚本だ。
2点(2005-01-06 15:41:21)
103.  ブラウン・バニー 《ネタバレ》 
みなさんのレビューを見てどんな話だったのかやっと理解できました、 そういう風に見るとなかなか悲しい&寂しい話ですね…。 でも、フツーに前知識なく見て全く理解できない映画ってのはどうかと思いますよ。 僕には睡魔に襲われまくりの退屈な映画としか思えなかった。 もう一度みたら評価は変わるのかもしれませんが…とりあえずこの点数。
3点(2005-01-06 15:27:51)
104.  約三十の嘘
「アベックモンマリ」「とらばいゆ」の大谷健太郎の新作! 脚本には「ジョゼ虎」の渡辺あやも参加!豪華俳優陣!音楽はクレイジーケンバンド! ってことで期待に胸を膨らませて見に行ったのですが、 残念ながら出来はよろしくないです。 登場人物がみんな詐欺師って設定なんで 騙し騙されの心理戦が繰り広げられると思いきやそういうことはあまりなく、 色恋沙汰が主軸になってるのはいかがなものかと。終盤の展開にはがっかり。 会話も単調で面白くない上、テンポも遅すぎ。 それにスローな音楽が拍車をかけ、睡魔を誘います。 …なんでこんな映画になっちゃったんだろうなぁ、非常に残念。 
3点(2005-01-05 19:51:20)
105.  MIND GAME マインド・ゲーム(2004)
実写の使い方、表現の仕方など映像的に見るべきところは多数ある映画なのだが、 ダラダラと映像を垂れ流しすぎで正直退屈。 序盤の会話はとてもいい雰囲気だったので期待してたのだが… 映像的に加速してても脚本が急激に減速、カーチェイス以降は楽しめなかった。 映像クリップとして見るべき映画なのか? 問題は多々あるがアニメの可能性を感じた一本。見ておいて損はないと思う。
5点(2005-01-04 19:49:10)
106.  蜘蛛巣城
期待してただけに思ったほどじゃなかった、ってのが率直な感想。 終盤は見ごたえがあるが少しダラダラしすぎではないかと。 奥さんに流されすぎな展開は気になった。ま、こういう人もいるとは思うが。 あと、昔の映画はセリフが聞き取りにくいのが多いのってのは分かっていたが この映画は今までで一番聞き取りにくかった。 物の怪のセリフはさっぱりだったのは残念。 
5点(2004-12-31 05:10:03)
107.  羅生門(1950) 《ネタバレ》 
ホラーじゃないのに怖い映画でしたな。 人間とは恐ろしい生き物だなぁとつくづく感じてしまう一本。 なんとか希望を持たせてくれる締め方が唯一の救いですね。 主演3人の演技は素晴らしく、特に京マチ子さんの鬼気迫る表情には圧倒されました。 動揺しまくりの殺陣もある意味リアル。 ってか本当に半世紀前の映画なの?出来良すぎ! 
9点(2004-12-29 02:28:13)
108.  東京物語
なんとも寂しい老後ですな、やるせないと言うか何と言うか。 自分も息子達のような行動をしてしまう可能性も大いにあるんで責めれないんだよなぁ。50年前の映画とは思えないほどの出来のよさ。昔の日本映画って本当に凄かったんだね…。
8点(2004-12-26 05:34:48)
109.  69 sixty nine
バカもここまでくると許せるわなーま、若さゆえの過ちというかなんというか。 妻夫木のはじけっぷりは痛快だった。バカとしか言いようが無い! 岸部一徳の首の絞められっぷりにはある意味感動した!あんな漫画みたいな無表情ができるのはすげー(笑)が、それ以外の俳優はもうひとつ印象に残らなかったな。
6点(2004-12-25 03:05:55)
110.  ラブドガン 《ネタバレ》 
これは漢の映画ですな。永瀬、新井両名も良かったが岸部一徳が素晴らしく渋い。 映画的にスローすぎる部分はあるものの話自体は悪くなかった、 この空気の重さは人によっちゃ好き嫌いが分かれるかもしんないが。 ただ時折あるよく分からない演出は好きになれなかったな、あの殺し屋はなんなんだ? 終わり方にも少しがっかり。
5点(2004-12-25 03:01:07)
111.  エレファント
賛否両論なのも頷ける、淡々と映しすぎなんだよね。 僕には退屈に感じました。ラスト20分あたりからはその淡々さが恐怖を倍増させる。 終わり方も強烈で、この終わり方は一生忘れれらないような気が。 映画として見ると面白くない映画。現場再現って表現が正しいのかも。 
6点(2004-12-17 05:01:16)
112.  パピヨンの贈りもの
ジュリアン爺さんとエルザお嬢ちゃんのやりとりがほのぼのしてて、とてもよろしいですな。これに美しい山々と穏やかな音楽がマッチしていて、心が非常に癒されます。 時間も短めで無駄なくすっきりとまとまってるのもいい。この映画を見た後、無性にピクニックに行きたくなったのは僕だけではあるまい。
9点(2004-12-17 04:53:52)
113.  ばかのハコ船 《ネタバレ》 
生理的に合わなかった映画。 主人公があまりにもどうしようもない人間なんで見てて不快になった。 会話の要所要所でセンスを感じさせる部分はあるもののまだまだ力不足。 音楽も古臭くすぎ。俳優次第では化ける可能性はある映画なんで次回作に期待してこの点数。中盤の牛乳吹きは笑った。
3点(2004-12-15 14:27:03)
114.  青い車 《ネタバレ》 
会話と会話の張り詰めた空気が絶妙。 特に中盤の宮崎あおいと麻生久美子の会話は見ごたえがありました。 実際の心境、言いたいことを想像しながら観ると面白いですね。 でも展開は重く、タルーイ部分があるのは残念。 回想シーンの意味も結局解らずじまいでしたし。 中途半端な終わり方もあまり好きになれないな。 
7点(2004-12-15 01:00:52)
115.  雨鱒の川
中盤以降脚本に突っ込みどころ多すぎ。 「ちゃんと家まで送ってやれよ。」 「偶然再会?ありえないと思うんだが…」 「なしてキス?おいしいなー。」 「なんで公衆電話?携帯でメールしろよ!」 「徒歩で駆け落ち?タクシー呼ばんかい!」 「筏?そりゃ危険すぎやろ!!」 など等、後半突っ込みどころ多すぎ(笑) 中盤まではフツーにファンタジーとして楽しめたんだが…。 回想シーン多すぎもマイナス。子役の演技も白々し過ぎて嫌でした。 青年になると性格暗くなってるし。あの元気な少年が何故? 一番輝いてたのはお母さん役の中谷美紀さんかな? いいおかあさんでしたな。 北海道の大自然は確かにすばらしかったが…脚本をもうちょっと何とかしないと。   
4点(2004-12-15 00:57:37)(良:1票)
116.  永遠の片想い 《ネタバレ》 
久々に「やられたっ!」と言いたくなる映画を見ましたな。 このラストはある意味反則でしょ?無駄な描写も泣く、丁寧に仕上げられた佳作。 「韓国物は嫌い」って人もいると思いますが、敬遠しないで見て欲しいですな。 この映画は別格。
9点(2004-12-09 23:42:07)
117.  蘇える金狼(1979)
今見ると苦しい映画だなってのが正直な感想。 優作は確かにかっこいいが話がもひとつ面白くない&淡々としすぎている。 アクションや演出も迫力不足。
4点(2004-12-09 20:15:01)
118.  血と骨 《ネタバレ》 
開始10分で唖然。いきなりそんな事するかー!まさにモンスター。こんな理解のできない怪物を演じた北野武の演技は素晴らしいのひと言。武が登場するだけでなんか緊張してしまった俺。「何もするなよ…変なことするなよ…。」と祈りながら見ていたのは俺だけではあるまい(笑)こんな親父と戦う勇気は俺にはないわ。非常に見ごたえのある映画だった。
7点(2004-12-09 20:11:57)
119.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
つっこみどころは山ほどある。正直、何度「おいおいおいっ!」「ありえねー!」 って突っ込んだのかわからん。でもなぜか面白いんだよ、この映画。 あの手この手を使ってうまいこと緊張感を持続させてるのが勝因ですね。 あと、犯人側に感情移入してしまう映画も珍しい。
7点(2004-12-09 20:03:34)
120.  ビッグ・フィッシュ
こんだけほら話が上手い親父さんがうらやましいぞ。俺は口下手なんで本当にそう思う。できすぎている話と言えばそれまでかもしれんが、この映画にそれを突っ込むのは野暮ですな。 
8点(2004-11-28 00:15:16)
081.79%
1102.23%
2184.02%
34510.04%
4408.93%
55612.50%
67416.52%
79320.76%
86915.40%
9296.47%
1061.34%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS