Menu
 > レビュワー
 > グルコサミンS さんの口コミ一覧。6ページ目
グルコサミンSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 283
性別 男性
自己紹介 基本 SFとアクションとコメディが守備範囲。
映画通ではなく、中レベルの映画ファンです・・。
苦手なジャンルや興味のない映画は元から見ないし、観て良かった作品ばかりレビューしてるので、8~10点ばかり付けてしまいます。
期待した作品と、期待してなかった作品で、評価が上下してしまう癖が
あります。あと話題の大作とかには、評価は辛目です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
エクソシストのメリン神父が出ているので点数上乗せ。お元気ですねー。 予知能力で犯罪抑止の時代。それでも権力者は裏をかいて操作してしまうと。 少々入り組んだ難しい脚本ですが、一歩引いて娯楽作品としても見れます。  時々笑える小ネタも有り、変人や変ロボも一興です。突っ込みも多いかな。 ワザワザ名前書いたボールが転がってくるって、意味はあったのかな(笑 何故数日後の自分が殺人者なのかが判明する下り、成る程そうかと・・。 勘のいい人には即バレですが、自分は気付かなかったので楽しめました。 地味なSF作品ですが、何年かするとまた見たくなる映画の1本です。
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-08 20:30:11)
102.  インターステラー 《ネタバレ》 
面白いんですが、頭の悪い自分、置いてけぼり感が否めません。 宇宙の事、時間の概念、ブラックホールとは何か等、ある程度の理解が無いと 何を話し合っているのか・・??? 小一時間のミッションに行き、戻ってきたら、母船では何十年も経っていた? とてつもないです。これって未来へタイムトラベルに近いけど別ですよね。 終盤で、過去が見える空間から、過去の自分の家族へアクセスしようと奮闘の シーンも、コレって何?・・・ 疑問符だらけ そういうものなんだと無理やり納得したつもりで最後まで見ました。 時間の交錯やら冷凍睡眠やらの結果、親父の数日の任務により、娘は100歳超え の悲劇でしたが、生きて再会の喜びは伝わりました。 アメリアとも再会を 果たすのだろうというイメージで幕引き。 うーむ、恥ずかしながら理解できませんでした。それでも、面白いです。 この監督、次は一体何を作ってくれるのでしょうか。
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-08 18:55:58)
103.  イコライザー 《ネタバレ》 
見終わって直ぐは、なんだこの程度の映画か・・という感じでしたが 後で記憶をたどっていたら、無性にもう一度見たくなりました。 結果3回は見たかな・・。  やはり悪いやつをコテンパンにというのは、ツボですよね。 水戸黄門を何十年も見てしまう老人の心理と同じなんだろうなー もっとも悪いやつのレベルも、コテンパンのレベルも段違いです。 スタローン、アーノルド、ステイサムとは違い、アクションは地味で 渋いけど、結果は全員抹殺なのでスッキリ。  ホームセンターの店員が元はキラーエリートで、世直しヒーローに 立ち上がる、ベタな物語ですが、これで良いんです。 襲ってくるマフィアの殺し屋との戦いで終了かと思ったら、そこまで やりますか?ていうラスト・・ 更にアンコールでクロエちゃんが再登場してハッピーエンドの大サービス。  しかし、レジの金奪った強盗から、形見の指輪を取り返すのに使った 売り物のハンマーを、血を拭きながら店に返却って・・荒過ぎですう
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-06 23:55:07)
104.  アンダルシア 女神の報復
はい、黒田康作というキャラ、お気に入りです。 1作目は、犯人説得・説教シーンが長いのと、陳腐なエンディングが 余計でしたが、今回の2作目はスマートに決めてます。 織田裕二は、笑わない寡黙な役が来ると映えますねー。 本人の素は軽いので、自身が気に入ってるかは知りませんが・・  あまり笑わない俳優て、何人か居ますが、高倉健とか蟹江敬三とか 少数派ですが、確実に存在価値の高い貴重な俳優さんばかりですから 目指してもいいのではないでしょうか? 余計なお世話ですが・・  ダンシング捜査線は嫌いですが、このシリーズはもっと見たい。 3作目製作発表を期待してるが、噂すら無いか・・残念。
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-06 22:42:21)
105.  イレイザー(1996) 《ネタバレ》 
強くて頼りになるシュワちゃんを堪能する映画です。 不思議なのは、「シュワちゃんカッコいいですよ」とコメントしながら 5点評価の人が多い事です・・?? 他の何かが不満?  自分は娯楽映画の娯楽度を評価したいので、8点は付けます。 最後の悪玉殲滅シーンが、やり過ぎという意見もありましたが、 完全消去されて当然の悪者ですから・・豪快に行きましょう。 カーンとコバーンの2人のジェームズも大好きな俳優です。  自分は、何年かするとまた見たくなる映画の一つです。
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-06 21:52:11)
106.  シックス・デイ 《ネタバレ》 
ありゃー 評価こんなに低いんですか・・? まあSFとはいえ、確かに無茶な設定多かったとは思います。 一番は、人の記憶が一瞬で転送可能っていう技術ですか。 大人のクローン生成の実現という生物科学よりも、荒唐無稽?  しかし、中年後期になったシュワちゃんは愛嬌があって愉快です。 この時期サボっていたのか、殆ど筋肉見せません。でもそれが 実に普通の感覚、中の上というキャラにピッタリでした。 いつまでも、天下無敵のマッチョマンじゃ飽きてしまう。 自分はクローンだと、初めて知った時の衝撃は伝わりました。 そんな運命は誰でもショックだろうけどね・・。 テーマ似てるのに、アイランドていうの有りましたが、こっちの方が 感情移入できました。そこがシュワちゃんならでは、じゃないのかな?  最後に・・あの悪玉社長が、自分が死にそうだからと慌ててクローンを 作っていますが、クローンに引き継ぎしたら、満足して死ねますか? 先の人生を他人(クローン)が生きるだけですよね。自分は無理だなー
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-06 21:21:27)
107.  THE 有頂天ホテル 《ネタバレ》 
角野卓造氏がとんでもない役柄で、切れまくりでしたね。 崖っぷちダメオヤジぶりには爆笑させられました。 恥ずかしい動画を撮られてしまい、携帯に保存されているのを知り 必死に奪還を図るそのナリフリかまわない様。 奪還成功し、携帯をへし折って足で踏み付けた後の狂気乱舞で 笑いが止まりませんでした。 松たか子の、人違いエピソードでの中国人の振りをしたセリフにも 自分、飲んでいたビールを噴出してしまいました。 タルイ部分もありますが、この映画、愛嬌があって許してしまう・・ マネージャー・矢部さんの援護射撃が凄い。こんな人居たら惚れてしまいそう
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-06 19:31:36)
108.  REDリターンズ
またまた、殺し屋高齢者合コン映画の続編。 ヒロインが前回にも増して、プッツン行動で笑わせてくれます。 美人というわけでもなく、若くも無いのに、可愛いし可笑しい。 イ・ビョンホンが、怒りで爆発寸前で堪えてるのも可笑しい。 もう登場人物がどいつもこいつも、世間とズレていて変です。 この変な連中が、結果として世の中のために決死の活躍をするという 歳寄り向けのファンタジーとして、よく出来ています。 いいぞ、もっとやれ! です
[DVD(字幕)] 8点(2016-04-04 22:36:55)
109.  DUNE デューン/砂の惑星 PART2 《ネタバレ》 
この作品、元のお話自体に違和感があって、40年前の映画もまあまあていう程度。 なので全然期待してないのに、世間じゃ話題なので観てきました。  音と映像はもう、ハリウッドの底力炸裂で、これが昨年公開なら、ゴジラの受賞は無かったかも・・。 2時間40分の長さじゃ、見せ場はほんの30分で、あとは間延びしたドラマかなと思ってましたが 「この監督」にしては淡々と話を進めて、スペクタクルな見せ場が次々とやってくるという、 予想外に編集努力が見える仕上がり。 眠くなる暇はありませんでした。 40年前のリンチ監督の作品では、スルーされたエピソードも追加したので、話が長くなってますが ビックリしたのは、リンチ版のエンディングが、今回のパート2で出てきてしまいました。 確かパート3もあるとの事でしたが、この続きはどうなるのか、早く見たくて仕方がありません。 そんな気になるのも、この映画がそれなりに面白かったからでしょう。  しかし、大画面のド迫力に圧倒され興奮して帰ってきて、少しクールダウンして思い返すと、違和感が 戻って来てしまいました。 基本原作の問題なんでしょうが・・  まず、砂の中を泳ぎ回る巨大生物というのが、荒唐無稽過ぎて、SFとして評価できません。 で、みんなで砂虫の背中に乗って旅をしていますが、乗り込む絵がありません。止まってくれたの? 何千年も未来の世界で、最強の兵器が核ミサイルってのも、興醒めでした。  重力を制御して浮遊し飛行する乗り物だらけで、銃もレーザー兵器もある時世に、刀で戦う歩兵部隊。 大量破壊兵器がありながら、砂虫に対しては攻撃しない理由が述べられないのも違和感。 というわけで、この映画はド迫力なファンタジー作品としてカテゴリせざるを得ない。  さらに物語が、英雄&救世主のみならず、奇跡を起こして信者を増やしていく新興宗教のソレに見える。 その信者の振る舞いをみれば、まるでイスラム教にも見えてしまう。 これも原作のせいなのかなあ。  女性の扱いもどうなのだろう、和平の為に皇帝の娘を嫁に寄越せと一方的に要求って、前時代的すぎる。 女たちも誰の子を産むべきかとか打算的な会話ばかりで、殺伐としててロマンスの欠片もない。 終盤では、権力を得る程に強引で傲慢になっていくポールにも違和感。 末は冷酷な支配者になるのか? ヒロイン「チャニ」とは寄り添って終わって欲しかったのだが、正反対のエンディングも残念。  と、勢いに圧倒されながら見終わったのに、よく考えると後味の良い映画ではなかった感じ・・。 もとより、1話完結しない映画は、絶対満点にはしない主義なので、今回はこの点数ですかねえ。 点数の大半は、音と映像の迫力に対してのものです。 レンタルで観たら面白くないかも・・
[映画館(字幕)] 7点(2024-03-21 23:20:47)
110.  BAD LANDS バッド・ランズ 《ネタバレ》 
面白かったけど・・ キャスティングと設定に違和感がありまして・・ 安藤サクラに性奴隷3年間の過去ってのが似合いません。もっと他の設定が欲しい。 恨みを買って標的にされる人権派の判事のマージャン賭博のシーンも違和感。 いろいろ惜しい部分があるし、要らないシーンも多くて、とにかく長い。 手放しで絶賛はできないかなあ。 サイコを気取りながら実はヘタレの弟が、最後に決めてくれたのはまあ良かった。 ラストシーンの解放感は気に入っています。 
[インターネット(邦画)] 7点(2024-03-16 22:58:03)
111.  ザ・クリエイター/創造者 《ネタバレ》 
なんかよく理解できず疑問が残ったまま終わる映画。 人とは戦いたくないAIのはずが、捕虜の人間兵士をボコボコ血だらけにするシーンの意味が不明。 宇宙ステーションのように空中に浮かぶ人間側の攻撃基地の重力制御が超超ハイテクなのだが、 それらのハイテクとアジアの地上の農作業の技術レベルが違い過ぎて違和感が大きい。 アンドロイドを人に似せるのは仕方ないが、喜怒哀楽全開にして涙流して泣くとかまでシュミレート した意味も不明。 アンドロイドを家族にしたい? アンドロイドが人と家族になりたい? で、リアルな性格にしたから、冒頭の怒りのバイオレンスシーンなのか? 雑なプログラム。 AIに核攻撃された件は、実際は人間サイドのミスによる事故だという情報があるのに それを元に和平交渉を試みないのもオカシイし、怒りでAI狩り皆殺しに走るのも極端すぎる。 植物状態になった母親マヤと、AI娘アルフィーの関係の詳細について説明が不足で、物語の主軸と なる家族愛のウエーブに今一つ乗り切れない。 いろいろとワカラナイままエンディングになってしまい、歓声「ニルマータ!」が、誰に対しての 歓声だったのか疑問のままエンドロール・・ それでも目を見張る壮大なCGの美しさで、ハリウッドの技術の高さに圧倒されます。映画館の 大画面で見ればよかったと後悔役立たず。 まあ細かい疑問は放っておいて、流れに任せて見れば、ほぼほぼアバターと同じ骨格の映画です。 肉付けが違うだけの印象。 けなしてるように聞こえそうですが、良い映画だとは思います。渡辺謙さんが主要なキャストで 何故か日本語ばかり話してます。相手は日本語じゃないのに・・ でも嬉しいような変な気持ち その健さんが撃たれて死んだと思ったら、後で普通に生きてた理由も分りませんでした。 今一つ感動に乗り切れなかったのでこの点数でスミマセン。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-01-31 19:37:55)
112.  ゴールデンカムイ 《ネタバレ》 
話題の作品なので見ておこうかなと映画館へ・・ 一応アニメは見てから行きましたが、確かに違和感が少ないですねえ。 山田安奈ちゃんはアシリパ役には年齢がと思ってましたが、コレはコレでいい。 山崎賢人君も、佐一役にはどうかと思ったら、これも見てたら馴染んできた。 キャストのハマり感が上出来なのは認めますが、全方向満点とまでは・・ 変な妖怪とか人間離れのキャラの居ない、リアリズムのある原作だから 実写向きだったともいえる。 ただ熊とオオカミはさすがにCGでないと無理。 その辺でボロが出るかと思ったが、ここも無難な仕上がりで意外でした。 ただどうしても厳しいのは、物語。 何しろ長くて登場人物の多い原作。 1本の映画にどこまで入れるのかが問題。元から分の悪い戦いだ。 結果今作は、人物紹介で終わってしまったかの印象が否めない。 これ1本で名作映画になるのは無理難題。かといってハンデがあるから高得点に という決まりがあるでもなし・・、この点数かなあ? 続編が何本になるのかホントに完走できるのか期待と疑問が膨らみますが とりあえず今作はそれなりに面白かったです、はい。
[映画館(邦画)] 7点(2024-01-30 23:01:14)
113.  沈黙の艦隊(2023) 《ネタバレ》 
無茶なお話でマンガ原作自体に批判的な自分だけど、アニメは中々面白かった。 そのアニメも、国連以前のエピソードだけなのに3部作になってる。 時代が時代なので、画質も悪く、パート3の海中バトルは暗い画面ばかりで 何が起きてるのかサッパリで、終盤ガッカリした記憶がある。  で、今回実写映画化。どーせポンコツだろうと期待しないで観ましたところ、 意外に面白かったかも。 高得点ではないですが、映像もまあまあ、米国側の俳優も 名前は知らないけど、それなりの雰囲気はキープしていて、リアリティゼロではない。 10年前なら、間違いなくガッカリ特撮かお笑いCGのせいでストーリーどころでは ないのが関の山でしたが、今回はギリギリで見過ごせる絵になりました。 相変わらず、船体が傾斜してるのに、体重移動が反映されない違和感はありますが 編集で短くカットし、「おいおい・・」と言わせる前に次のシーンへ・・(笑  絵的には70点ですが、問題は中身。今回の物語は、アニメ化のパート1の7割までしか 進まないのに、1本の映画として成立するのか・・なんか去年の「砂の惑星」だよねえ。 と、一番危惧していた部分ですが、まあ見て損したと言う程の損した感は無かった。 アニメにあった、第七艦隊への実攻撃での勝利のシーンが見たかったけど、まあいいかな。  希望を言えば、変なテレビ局のシーンとか、調理室のシーン、船員の寝床のシーンに 政府のエピソードなんかは無くても良かったし、3時間の大作にして、艦隊撃破までを 1作目にして欲しかったなあ。  何よりも残念なのは、画面の縦横比が液晶テレビサイズだという事。地元の映画館は 横幅のあるシネマスコープサイズなので、縦がつっかえてしまい左右が黒い余白で上映になる。 この先日本の映画はこんなのが当たり前になるのか? マジにやめて欲しい。  それから音楽が垢ぬけなくてイマイチ。どこか昭和な雰囲気がある・・。エンディングの Adоの曲もパッとしない・・。  てなわけで、期待した出来ではないが、こき下ろす程でもない、まあまあの映画でした。
[映画館(邦画)] 7点(2023-10-22 18:13:13)
114.  リボルバー・リリー 《ネタバレ》 
毎度おなじみの、テンポの悪い日本映画と言えば確かにそうでした。 アクションのシーンはまあまあなんですが、ドラマ部分の間が長い。 原作の小説はまだ読んでません。大正の世に女のキラーガンマンは少々荒唐無稽。 いろいろ無理な設定ですが、リアリティを妨げているのは演出の方かも。 ちっとも敵の弾に当たらないヒロインからの、刺されて撃たれて重傷負い過ぎな終盤。 なんで立っていられるのか、流血の処置はしなくていいのか???な絵なのに、セリフも 間延びのやり取りが延々。さっさと海軍の敷地に入れば良いものを、感動の別れのシーン? なんか「海猿」のアホなクライマックスの演出を思い出しました。 なんでもっと、スムーズでスマートな流れに出来ないかなあ。全ては監督の責任よね。 と言うわけで、5点か4点にしそうな勢いでしたが良い点もあるんですよね。 主役のはるかちゃんの頑張りで2点追加。大正時代のノスタルジー全開のセットにも加点。 背景の美術さんの仕事もいいが、撮影もうまくて、ハードボイルドな夜のシーンが美しい。 と言うわけで、まずまず楽しめるアクション作品でした。  気になったなのがひとつ、鈴木亮平の扱いが、あんまりです。出演5秒あったの?(笑  ギャグ?
[映画館(邦画)] 7点(2023-08-16 17:12:12)
115.  BLUE GIANT 《ネタバレ》 
原作読んでません、知りませんでした。 10年以上前から現在も続く漫画だそうです。  音楽モノ、特に楽器の演奏ってやつは、映像化が難しい。 実写だと俳優の表現力が追い付かないし、アニメだと、音に合わせた動きにするのが至難の業。 なので、指が見えないアングルとかカット割りで逃げた方が無難。  この作品では、半分程度は3Dポリゴンで演奏シーンを造っているが、動きが不自然で笑ってしまう。 不自然な動きが、原作の漫画に寄せたせいなのか不明ですが、とにかくそういう結果。 で、手書きの演奏シーンでは、高揚感を伝えんが為なのか抽象的なエフェクトばかりになってしまい 余計に陳腐になってしまっている。 ジャズに慣れてる人なら、音聞けばわかるし、そんなギミックなんぞ不要だし邪魔なだけだ。 しかしこの映画見に来る人がジャズを知らないわけがない。 ロックやポップスのリスナーの為に描いたのだとしたら、相手が居ないのだから全く意味がない。 でその結果はカッコいいのか? とんでもない! ダサいです。 恥ずかしいわ・・  どーも全体に「ダサい」 多分原作の漫画のせいかも。 最近多いんだけど、主キャラが目標に向かって真っすぐ目線過ぎて、暑苦しいウザキャラでやんす。 「俺は世界一のジャズプレイヤーになる!」 と真顔、いやドヤ顔で言われてもなあ。 「海賊王に、俺はなる」とか・・。かわぐちかいじの主キャラも悩み皆無のドヤ顔でうっとおしい・・ あんた、楽器持って2年程度だよ? どんだけ顔の皮厚いのか・・ もう恥ずかしいのなんの・・ ピアノの彼が4歳から弾いて来て、まだ悩んでるのに、サックス2年じゃ無理です。 原作の設定が無理難題で大間違い。 音楽家をバカにし過ぎだ。 ジャズプレイヤーは、即興が全て。相手が誰だろうが、どんな曲だろうが、自分の世界をその場で クリエイトして行かなきゃならない。他流試合が日常茶飯事の世界。固定の仲間とだけ練習してる うちはジャズメンとしては下っ端でしかない。練習量も必要だが、練習方法も他とは違う。 その下積みをスルーして「世界一の・・」とか、ふざけんじゃないってのよ。わかってない。  ドラムに至っては、経験ゼロでメンバーにしちまって、開いた口がふさがらない。 舐めてんのか? もうコキオロシ始めたら止まりませんよこの映画。  と、罵詈雑言を言いましたが、唯一嘘が無いのは、音楽、音です。 ここでは第一級の演奏が聴けます。 映画館に響き渡るジャズの音は、間違いなく本物です。 映像を無視して音に集中すれば至福の時間が・・ 日本の宝「上原ひろみ」氏のピアノが凄いです。 以前一度コンサートで見ましたが蘇りましたよ。 感動で、鳥肌が止まりません。 この映画の価値はそこだけです。 本来なら駄作映画です。 がしかし、唯一のソレ(音楽・音)が凄すぎて、評価が上がってしまうんですよ。困った映画・・。  アニメの出来だけなら作り直せば良いのですが、自信過剰のウザいキャラ設定については原作が アウトなので、もう無理でしょう。 残念なのに、もう一回見たい(聞きたい)困った映画でした。
[映画館(邦画)] 7点(2023-03-09 19:05:47)(良:2票)
116.  護られなかった者たちへ 《ネタバレ》 
重苦しいテーマの真面目な映画かと思ったら、ネタバレ厳禁ビックリ映画だったんですね・・  予告編も本編大半も、単純な結末を想像してしまいますが、ラスト15分でオッタマゲ展開。 「そっちかーい」と、椅子から転げそうでした。(笑  そりゃまあ面白いお話にはなりましたけど、ちょっと待ってよ・・ 容疑者の佐藤君、前半後半で人間性変わり過ぎでしょ。 刑事を差し置いて、必死に説得するシーン、こんなに語れる人物でしたっけ? 保護司同行で就活面接のシーンじゃ、コミュニケーション障害の様相でしたが 立て板に水流すように説得の言葉が続くと人が変わったみたいですわ。 そこが気になって入り込めなかった。ここだけマイナス。  清原果耶ちゃんの驚きの役回りに、感動したので挽回してこの点数かな。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-02-28 11:39:09)
117.  サマータイムマシン・ブルース 《ネタバレ》 
コメディとして見れば面白いです。SFとして見たら2点かも 各キャラの、アホなノリに抵抗ある人が多いでしょう。そこでも好き嫌い分かれる。 しかし、このアホな展開は、真面目で冷静なキャラが居たら成り立たないという現実。 タイムマシン登場という前代未聞の大事件が、大学のサークルという狭い世界だけで 終始するには、このアホキャラでないと無理。 そこは痛し痒しかも。  時代を感じるのは、出演者の2名。盗み癖のある学生役のムロツヨシと、カメラギャルの 真木よう子です。 今とは雰囲気違い過ぎて、言われないとワカリマセン。  にしても、監督の撮り方や演出には、違和感が残りました。 まあコメディに良くある 間が悪い、構図が変、セリフがピンと来ない等、肌に合わなかった人が多そうです。 曽我君への仕打ちがいじめの構図ぽくなってしまい、現在はタブーの色で見られそう。 素材としては面白いので、そろそろリメイクしてみても良いのでは? と思ってたら 最近アニメが作られたらしいですね。 そちらも楽しみです。
[DVD(邦画)] 7点(2022-10-10 10:34:24)
118.  NOPE/ノープ 《ネタバレ》 
ゲットアウトが面白くて、アスがまあまあで・・ この新作はどうか? まあまあです。 正体不明のUFOが、最初から人類の敵として扱われ、恐怖の対象なのだが・・ 人より早く映像を撮り、有名人になろうとする動機の為、通報せずコンタクトを計る当事者達。 甘く見ていたら、外来生物の、とてつもなく巨大かつ狂暴な本性に阿鼻叫喚で逃げ惑う事に。 しかし、相手のいくつかの特性に気付き、仲間と共に立ち向かう流れは面白い。 評論家が、未知との遭遇からジョーズになると言っていたが、ジョーズ1作目の船の3人に 通じる士気は感じられる。そして、外来モンスターの最後も確かに似てなくはない。 ただ、もうひとつ言えば、ゴーストバスターズのマシュマロマンも出てきましたね。 それに、モンスターの最終形態は、宇宙ステーション舞台のスリラー「ライフ」のアレに 似てました。ただそれらは映画の評価を上げも下げもしません。 人類初の宇宙生物との遭遇の報道で、世間がどれだけ大騒ぎになるのかは描かれません。 当事者達の戦いが終わった所で映画も終わり。アッサリし過ぎて少々物足りません。 観終わって、一息ついてから感想を模索してますが、面白い映画だったとは思いました。 ただ、遊園地の経営者がトラウマになっていたチンパンジーが多数の人間を殺した事件は この映画の中で持つ意味合いと扱い方が中途半端な気がして違和感が残りました。 それと最終形態と最初の円盤の差があり過ぎて、円盤の形していた理由がピンときません。 もしかしたら、人間が円盤型UFOなら喜んで寄ってくると知って擬態していたのかな? 本性がばれたら擬態の必要がなくなり本来の姿を現したのかも。  いずれ、宇宙人との戦いの映画「インディペンデンスデイ」や「宇宙戦争」のように ど派手な戦争シーンにはならず、牧場経営者の兄妹と他2人だけの戦いで、世界が 大騒ぎになる前に決着してしまいます。 見せ場はコンパクトではありますが、 軍隊出てくると、ありきたりな映像になるので、これで良かったのかも。 なにしろ、この宇宙モンスターが1匹ではなく、多数来ていたらその後どんな事に なるのか収拾つきません。それを描いても仕方ないので、ここでエンディングが正解かも? いずれ、一番お気に入りのシーンはマシュマロマンが雲の間から顔見せるシーンでした。 笑えるし、クライマックスだし、快感です。  もう一度見たいな・・
[映画館(字幕)] 7点(2022-08-28 18:46:06)
119.  SING/シング:ネクストステージ
今回のムーンが作る舞台のテーマは宇宙? しかも失敗したら殺されるという背水の陣。 説明されたところでピンときませんが、スルーして鑑賞。 突っ込みどころ満載だし、 リアリティも無いんですが、なかなか魅せる映像もあって、結局楽しくエンディングまで。 演奏シーンで良い感じなのは冒頭のプリンスの曲と、クライマックスのボノの曲。 でもボノの曲が短か過ぎ・・。 せめて2コーラスはやってよ。 キャラクターで魅力的なのはもちろんミス・クローリー。 彼女の視線?にドハマリ! せっかく借りてきたのに、家族が興味なくて、親父一人で大音量で見てしまいました。 自分もミュージカル敬遠派ですが、それでも洋楽派昭和世代には懐メロが気持ちいいです。
[DVD(字幕)] 7点(2022-08-11 15:50:09)
120.  オールド 《ネタバレ》 
いろいろ笑えました。 老けるのが異常に早くなる映画って、魔術とか呪いとかと思ったら 特殊な環境下の自然現象だというSFに寄せたお話でした。 なかなか面白いアイデアの映画だと思います。 ただなあ・・  切られても直ぐに傷が閉じて治ってしまう件とか、頭痛からの気絶で脱出を阻む設定とか、 脚本攻めすぎて、途中からリアリティ無くなって、冷めてしまいました。 帰れない理由が、災害なのか、犯罪なのか、当人達に知られると困るのかな。 どーせ連絡手段もないんだから、塀で閉じ込めて人体実験でもヨカッタかも。  笑えたのは、つい○○してしまい、お腹が大きくなって帰ってきた娘見て卒倒のシーン。 あと、11歳と6歳の姉弟が、中年になってしまい、この先どうするのかみんなで困るラスト。 世代が進むと、メイクだけじゃ無理になり、俳優さんのチェンジが唐突で、笑い転げてしまう。 ある意味、コメディなのかもしれない?   これは、友人たちと感想で盛り上がりたい、酒のツマミ的な存在意義を感じましたので、1点追加です。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-06-24 22:54:10)
000.00%
100.00%
293.18%
3176.01%
4227.77%
53311.66%
63211.31%
76221.91%
86422.61%
93110.95%
10134.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS