Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。7ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  病院坂の首縊りの家
あまりこのシリーズに詳しくないためか、普通に2時間ドラマのような感じで観てしまいました。毎度のことですが、キャスティングからして誰が犯人かは簡単に予想できますし。それを裏切って草刈正雄氏が犯人だったら驚きなんですが。でも、臭い草刈正雄氏は案外、自分の中ではハマってましたね。
7点(2002-12-13 20:35:49)
122.  ブロウ
“麻薬”と言う如何わしいテーマなのに何故か感動してしまいます。恐らく、主人公が麻薬を商売の道具としてしか考えていないからでしょう。人殺しをする訳でもなく、ギャングに手を染めた訳でもない。当初予想していた“麻薬王”の生涯かと思いきや、実は売人か仲介人レベルの話なんですね。“悪銭は身に付かず”悪人でありながら哀愁のジョニーに、最後は何とも言えない余韻を味わいました。
8点(2002-12-13 20:34:31)
123.  ロスト・ハイウェイ
これを観ると、如何に「マルホランド・ドライブ」が分かり易かったかが分かります。リンチワールドが楽しめただけでも満足です。
7点(2002-12-07 16:11:46)
124.  クルーエル・インテンションズ
内容はともかく、ヴィジュアルで勝負!オリジナル「危険な関係」らしく、冒頭は過激な雰囲気ですが最後がね・・・・・でいつも思うのですが、リースは今日スターになるほど綺麗なん・・・・・?
9点(2002-12-07 16:10:23)
125.  刑事コロンボ/逆転の構図<TVM>
ラストはかなり強引ですが。「君、今の、目撃したね?」って結末は、そりゃあないだろうって。でも実際の裁判ではこんなの証拠にならないとか。その辺はドラマですが、今までに見たコロンボ作品の中では大どんでん返しで一番好きな作品です。
10点(2002-11-30 18:09:00)
126.  刑事コロンボ/忘れられたスター<TVM>
推理やストーリーは別(?)にして、ラストのほんのり感の残る終わり方で、この作品は永く印象に残っています。
7点(2002-11-30 18:08:09)
127.  ゾンビ伝説
これって実話?謎の薬を用いて仮死状態にする=ゾンビ、らしき。でも良く知られるゾンビ映画とははっきり言って別もの。徹底して科学してくれても面白かったと思いますが、ホラーでもない?なんか中途半端。個人的にウェス・クレイブンは好きなんですが・・・・・ビル・プルマンがこんな映画にってことと、共演のキャシー・タイソンが綺麗だったことぐらいかな。
5点(2002-11-30 18:07:19)
128.  クロコダイルの涙
最初からジュード・ロウで押し切ろうとした感じの作品。それをどう捉えるかで評価が変わる気がします。女性を誘惑(?)し、何故か警官と仲良くなり情報提供者ぶる?でもミステリーしているようには思えなかったが?独特の雰囲気を楽しめたら良いのかも。
6点(2002-11-30 18:04:57)
129.  刑事コロンボ/構想の死角<TVM>
この作品がシリーズ化の第1作にあたるとか。しかも監督はスピルバーグ。数多くのコロンボ作品を観て来ると、別段面白いと感じなかったかな?特に大どんでん返しがなかったからか?あと短い作品だった記憶が。でも、作りは丁寧でよし。
6点(2002-11-30 17:57:33)
130.  刑事ジョー/ママにお手あげ
正直、スタローンにお手上げ・・・・・
2点(2002-11-30 17:55:04)
131.  フロム・ヘル
“切り裂きジャック”は実在した殺人鬼。新解釈なるものが登場するようですが、この題材をジョニー・デップがどう料理するか乞うご期待・・・・・? って、だめだこりゃ! まず一番の不満は“切り裂きジャック”を前面に出していない点。捕まった犯人は意外と言えば意外だが、だからどうした! 狙われているのは娼婦の1グループだし、展開するストーリーも狭い範囲のお話。でしかも怖くない。題材にあまりに関心を持ち過ぎた所為か、肩透かしを食ったって感じでした。
6点(2002-11-24 15:24:39)
132.  ワイルド・ワイルド・ウエスト
“最悪!”と言うのを散々聞かされていた所為でしょうか? それほど“最悪”って感じでもなかったです。とにかくコメディだし、何故タランチュラなのかとかどうでも良いです。不覚にもウィル・スミスが括弧良いと思ったりして・・・・・でもムチャくだらないです・・・・・
4点(2002-11-24 15:23:44)
133.  ソルジャー(1998)
まず“カート・ラッセル”って時点でアップアップです(笑?)。(↓)皆さんが矛盾点を突いてくれてるんで、それ以上言いたいことってのはないですが、わたしゃ、宣伝の段階で全く期待してなかったんで、その割りに出来は良かったかと。
7点(2002-11-24 15:22:18)
134.  ISOLA 多重人格少女
<ネタバレあります>テーマが“多重人格”から“幽体離脱”に。話が突飛な方向に飛ぶのも良いのですが、その所為で怖さの本質が別物に変わってしまいました。つまり少女が(敢えて美少女の“美”は外す)何を考えてるか分からず、しかもその純粋な心の中には邪悪な心が潜んでいて、その邪悪な心を倒せば純粋な良い心も傷付けることになる、ってな展開が今までのパターンであり、そのありきたりな展開でなかった点はヨシと。しかし・・・・・これで良いのか?
4点(2002-11-15 20:16:39)
135.  トレーニング デイ
友達から「デンゼルじゃなくって、イーサン・ホークを見るのであれば良いかもよ」って言われて。実際に観て、確かに。で、てっきりこの作品「トレーニング・デイ(訓練日)」って、若い新人警官の成長物語かと思っていた。全く違う。たった1日を描くだけで1本映画を作ってしまうなんて。しかしこれはこれで凄い作品だったと思う。
10点(2002-11-15 20:15:27)
136.  東京オリンピック
現在のスポーツのレベルとは数段も違うと思うし、今観ると当時の有名選手なんてのも全く分かりませんが、とにかく時代を感じさせてくれて、最高に楽しめた作品です。目尻にサロンパスもどき(?)を付けた日本選手や、上下動をしないアベベ選手など。特にマラソンでの東京の風景はそれほど高いビルもなく、当時の街並みが観れて感動しました。一般家庭では当時は白黒TVだったとか。こう言ったカラー作品を作り、余生に残そうと思った製作者は偉いです。
9点(2002-11-15 20:14:22)
137.  サベイランス -監視-(2001)
若手キャスティングからアイドルものっぽい印象を持って観たんですが、案外良かったんじゃないでしょうか? ストーリーも無難に二転三転してくれてますし。でもお目当てだったレイチェル君が?って言うのははっきり言って余計でしたが。キャスティングでは、ティム・ロビンスの“ビル・ゲイツ”スタイルは笑わしてもらった。さぞかし、業界関係者はラストの手錠を掛けられるシーンを観て拍手を送ったことでしょう。
8点(2002-11-15 20:12:15)
138.  録音霊<OV>
密室劇をやりたかったんでしょうが、大体、録音してて、そこに霊が出て来て、で?そんなの怖いか?
3点(2002-11-09 13:29:02)
139.  STACY/ステーシー
惜しいなぁ~~~。題材は良いんだが。原作は知ってるんですが、もっと違う作り方があったと思うけど。こちとら期待してるのは、アイドルものだし、15~17歳がSTACYになるのであれば、15~17歳のアイドル顔がわんさか登場するのかと言う期待を持って観ている訳で、それが全編、加藤夏希だけではかなり厳しい。それに世界中の半数が・・・ってナレーションが妙におかしい、コメディか?って思わせといて、思いっきし電ノコでスプラッターしてくれて、そこに筒井康隆先生では尚厳しい。題材だけでもかなり期待してたんですが・・・・・
4点(2002-11-09 13:27:33)
140.  スパイダーマン(2002)
まずトビー・マグワイアは正解かなと(今更ですが)。あとやはりサム・ライミ監督かなと。ストーリーなんて期待してなかったんで、案外楽しめました。とにかく爽快ですね。昔々、日米の実写版ってのがTVでやってましたが、あの初めて観たときの感動が甦りました。でも敢えて言うなら、ゴブリンの閉じれないのか(?)と思わせるふざけた口と、おばさん顔になっちゃったキルスティン・ダンストが残念です。
9点(2002-11-09 13:25:43)(笑:1票)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS