Menu
 > レビュワー
 > はがっち さんの口コミ一覧。7ページ目
はがっちさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ジョンQ-最後の決断-
私的にはかなり良かったです。試写会場ではかなりの人数の人が泣いておりました。ストーリーが読めてしまうところがありますが、デンゼル・ワシントンの演技に引き込まれてしまい気になりませんでした。私も「最後の決断」という副題にまんまと騙されました。ジョンQらしい決断でしたね。この映画の監督さんの娘さんは心臓のバイパス手術を4回も受けているそうで、そういう子供を持つ両親の気持ちがわかる監督さんなので、ジョンQが子供をどれだけ愛しているかの描き方も良かったです。
8点(2002-11-14 02:15:34)(良:1票)
122.  ムーラン・ルージュ(2001)
私も見る前はミュージカル映画ってどうなんだろうと少し不安な感じで見始めたんですが、見終わってからは他のミュージカル映画も見たくなりました。私は視覚的、聴覚的に満足できた作品でした。オチは知ってましたが十分見ごたえがありました。
8点(2002-11-14 01:28:57)
123.  アメリ
アルバトロス、最高!配給会社は「エイリアン4」の監督だからってエグいホラーを期待したみたいだけど違って良かったですね。
8点(2002-11-12 01:21:59)
124.  マルホランド・ドライブ
理解できない映画だけど、なぜか見終わった後は納得してしまいました。リンチの映画はこの世界観が売りなんだろうなぁと。ナオミ、売れてよかったね。この映画の人物みたいにならなくて(汗)
8点(2002-11-12 01:17:51)
125.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
こんなめちゃくちゃな映画アリなんですか?(笑)最初と最後が違いすぎます。やっぱり十字架は必需品ですね。
8点(2002-11-12 01:11:59)
126.  ウォーターボーイズ
竹中直人さん好きな私にはたまらない作品でした。柄本あきらさんも少しだけ出てましたがあの姿と話し方には爆笑しちゃいました。
8点(2002-11-12 01:06:05)
127.  生きてこそ
イーサン・ホークが出ているから見たんですが、途中まで必死に探してました(汗)人間ってけっこう強い生き物なのかもしれませんね。
8点(2002-11-12 01:00:18)
128.  ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
知らない役者さん達ばかりでしたがものすごく演技が良かったです。人間、命の寿命が短いって知ると、何もかも開放されて自由になれるんですね。笑って泣ける映画でした。
8点(2002-11-12 00:50:17)
129.  山の郵便配達
美しい山々とそこに住む人々の姿に感動しました。やさしさを運ぶ父を誇りに思い始める息子の描き方も素晴らしい。
8点(2002-11-12 00:39:07)
130.  堕天使のパスポート 《ネタバレ》 
ハッピーエンドといえばそうなのですが、お互いにパスポートを手に入れることができても、それぞれの夢や目的が違うために離れ離れになってしまうというラストに、見終わった後は切ない気持ちになりました。悪い人がいる一方でちゃんと主人公たちをサポートしてくれる良い人たちもいたので安心して見れました。主人公たちがあんまりにも可愛そうな目にあっている映画は個人的には見ているとどんどんテンションが下がって見終わったあとも凹んでしまって陰気な自分になってしまうので(汗)途中で悪い人たちが自分の大事なところを噛まれてしまったり、臓器を知らない間に抜かれてしまったりするのを見てスッキリした人は私だけではないと思います(笑)私は男性なので大事なところだけはご勘弁をと思いました(苦)
7点(2005-02-15 12:06:09)
131.  LOVERS 《ネタバレ》 
個人的には「HERO/英雄」より内容がわかりやすかった点がもうひとつ物足りなさを感じました。内容はラブストーリーなので、金城さん&チャン・ツィイーのラブシーンがあるのは仕方のないですが、もっとアクションシーンが見たかったですね。金城さん演じる主人公が弓を放つシーンはかなりカッコ良くてもっと大勢の敵に放つシーンが見たかったですね(「HERO/英雄」の弓がたくさん降ってくるシーンが好きなので)。あと「HERO/英雄」のときも同じでしたが、音楽が基本的にアクションシーンでも眠気を誘うような感じだったのでもっと激しい太鼓の音が聞こえるようなものが欲しかったです。ハッピーエンドよりも最後まで悲恋で終わったので個人的には良かったです。
7点(2005-02-14 11:50:08)
132.  ターミナル 《ネタバレ》 
見終わった後はなんとなく切ない気持ちになりました。確かにハッピーエンドと言えばそうなのですが、主人公の目的であったお父さんが好きだったアーティスト達のサイン集めが終わった後のトム・ハンクス演じる主人公の表情を見ているとそういう気持ちになりました。周りの人たちを巻き込んでいつのまにか彼と友達になってしまった人たちが映画終盤で主人公が出口に向かうときに応援をこめた視線を送るシーンや飛行機に飛び込んでいくお爺さんのシーンでは泣きそうでしたが、もう一押し何か欲しい感じがして若干物足りなさを感じてしまいました。家族やまだ知り合って間もない男女・そんなに親しくない友達なんかと見ても気まずくならないのでオススメですかね。昔、あまり親しくない人と見た映画が任侠ものっぽい韓国映画でその後の会話に困りましたから・・・(苦)
7点(2005-02-14 11:32:49)
133.  ランダウン/ロッキング・ザ・アマゾン 《ネタバレ》 
個人的には楽しめた作品でした。最近はあまり泥臭いアクションシーンを目にすることがなかったので、ロック演じる主人公がジャングルで自分より身長の低い人たちにボコボコニされているシーンは、主人公を応援するのではなくその人たちを応援してしまいました。彼らが繰り出す空中殺法や高速拳のカッコ良さに、この人たちにはぜひ最後まで生き抜いていただきたかったです(笑)「周りの人が不幸になる」と銃を使うことを拒否し続けていた主人公が、映画終盤でついに怒りが爆発して敵をものすごい射撃のテクニックで倒すシーンに思わずゲイではないのに彼に惚れてしまいかけていた自分がいました(汗)これからロックが出る映画がないか待つのが楽しみになってきた自分がいました。クリストファー・ウォーケンのあの下っ腹が出具合も悪党のボスの威厳というか象徴としてなかなか凄みがあって良かったです。
7点(2005-02-13 18:38:24)
134.  感染 《ネタバレ》 
私は関西在住なのですが、この映画は初めて訪れた名古屋で見ることになり、いろんな意味で忘れられない作品になりました。視聴者層は女子高生や高齢者カップルなどでしたが、映画の最中はその女子高生がパニックに陥ってかなきり声をあげたり飲み物をこぼしたりしていました(笑)映画自体は恐いというか気持ちの悪いシーンが多く、個人的には南果歩さんや星野真理さんの迫真の怪演に圧倒されました。映像は確かにインパクトのあるものがありましたし、ストーリー的にも最後の最後まで驚かす要素が残っていて楽しめました。普通に自分の行きなれた映画館で見たのならもう少し評価が低かったかもしれませんが、未開の土地での変なテンションもあり自分の中でのドキドキ感が大きかったので7点という評価になりました。最後に冒頭に述べたように、何故忘れられないほどの作品になったかというと、それは見ている最中に私の席の背もたれに足をかけて見ていた客(おそらく男性)が映画の登場人物と同様に「恐怖」がどうやら「心」に「感染」したらしくいきなり私の後頭部を蹴り飛ばしたということを最後にお伝えして私の感想は終えたいと思います(泣)
7点(2004-11-11 14:00:05)
135.  リクルート 《ネタバレ》 
CIAに関しては映画でけっこう描かれていますが、個人的にはイマイチどんな感じの職業かはいまだによく分からなかったのですが、この映画を見ていると事実かどうかはわかりませんが、CIAについていくつも知る事があったので楽しめました。見始めたときはアル・パチーノが出ているからには何かあるとは予測はつきましたが、後半の彼の現役として活躍したかった男が教官役として若者を送り出すことしか出来ず悔しさのあまり自ら二重スパイになってしまった悲しみがつまった自白シーンは、お間抜けに思うところもありましたが彼の演技を見ているとそういう思いもなくなってしまいました。アル・パチーノは悲しみを背負った役をやらせたらホント凄いなぁと思いました。それに比べコリン・ファレルはあいかわらず女に目がくらむキャラで(実生活もとことこん女性にだらしがないようですが)彼の苦しむ姿を見てもさほど同情も出来ず、少しは禁欲生活を送って己に磨きをかけて欲しいと思いました。カッコ良いだけではもちませんよ、コリンさん。
7点(2004-07-18 02:48:10)
136.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 
この映画がはじまる前の映画館の冷房自体はちょうど良かったのですが、映画が進むにつれてどんどん寒くなったような感じがして尿意を堪えるのが大変でした(汗)映画は必ずしも遠い未来の話ではなく、私たちが普段気にしないでいることが原因で地球温暖化現象が起こり、取り返しのつかない事態へと陥ってしまう危険性を見事に描いていると思いました。特に今年私自身の家が集中豪雨のため浸水したこともあって、最近は非常に気象情報については敏感になっているのもあり、他人事を描いているようにはとても思えませんでした(笑)息子を助けようと猛吹雪の中進み続ける父親、父親を信じそれまで生き続けようとする息子、愛する我が子と亭主の無事を祈りながら病院から移動できない患者と静止を共にする覚悟を決める母親などそれぞれの置かれた状況を随所に見せていくところも見ていて寒さに負けないくらいの熱さを心に感じました。特に、デニス・クエイドとジェイク・ギレンホールのどこか不器用な親子関係が、大惨事によって互いを信じ思いやる気持ちに目覚める展開も見ていて涙こそは出ていませんでしたが感動しました。人間いつ死ぬかはわかりませんが、不器用でも伝えたいことがあるなら早めに言っておいた方がいいのかもしれませんね、後悔しないうちに・・・。
7点(2004-06-13 10:31:03)
137.  ブルース・オールマイティ 《ネタバレ》 
話の内容的にはそれほど驚くようなものはないのですが、この映画を見て改めてジム・キャリーの顔芸に驚かされました。次から次へと彼の顔の表情は変化し、CGで顔をイジっているのではないかと思いたくなるほどユニークな変化でした。映画の内容が楽しめなかった人は今度はジム・キャリーの顔を凝視して見直してみると面白いと思いますよ。個人的にはジム演じるブルースのライバルであるアンカーが、ブルースの力によってTVの放送中にとんでもないことになってしまうシーンがお気に入りです。意外に長いあの狂った喋りのシーンだけでもこの映画を見てよかったと思います。人の願いは尽きないですが、神様に願うよりも自分で行動した方が早そうですね(笑)
7点(2004-06-02 18:09:48)
138.  折り梅 《ネタバレ》 
この映画のテーマは、決して誰もが他人事ではいられないような老いについて描いていて、見ている側に静かに深く訴えかけてくるものがありました。誰もが介護する側と介護される側の両方を経験するわけではないですが、この映画ではその両側の気持ちを丁寧に描いていてその両者の気持ちをこの映画を通してうかがい知ることが出来ると思います。特に、原田さん演じる主婦が介護はするけれども自分の仕事は続けたいという気持ちや嫁にどこか素直になれず痴呆が進むうちに嫁に見捨てられるのではないかと心配し家を飛び出した嫁を吉行さん演じる姑が探しに出るシーンは印象的でした。人は美しく咲く折り梅のようにたくましく生きていけるそんな老いに対して少し前向きな気持ちにさせてくれる映画でした。それにしても原田さんや吉行さんの演技は素晴らしいのに対して雅さんの演技は・・・。聞き慣れている関西弁でやっていただきたかったです(汗)
7点(2004-06-02 18:01:35)
139.  g@me.(2003) 《ネタバレ》 
見終わった後、仲間さん演じる女性のわがままぶりに最初から最後まで振り回される藤木さん演じる男性の方に「こんなベッピンさんに出会ったら私も絶対振り回される」と思いました。見始めた頃は、藤木さん演じる男性のキザぶりというかインテリぶりに嫉妬していた私も、最後は同情の気持ちでいっぱいでした(笑)サスペンスと恋愛をうまく絡めたなかなか面白い作品で、二転三転する展開も楽しめましたし、なんといっても美男美女だから絵になる映画だと思いました。あぁ、私も仲間さんみたいなベッピンさんを誘拐してみたいです(よからぬ想いをお許しを!)。
7点(2004-05-28 19:12:38)(笑:1票)
140.  スカイハイ[劇場版](2003) 《ネタバレ》 
テレビシリーズを見ていた私には、テレビとは違い北村監督らしい作品になっていた点はマイナスとなってしまいました。確かに終盤の工藤VSイズコの対決はなかなか見応えがあって良いのですが、それ以外でも何度も似たようなアクションシーンが出てくるので、見ているうちにだんだん見飽きてしまう感じでした。個人的に「スカイハイ」の重要な所は、死者が何故自分は死んでしまったのかを知る過程とその後にどのような気持ちを抱えどんな選択をするかであると思っていますので、アクションシーンを撮ることが売りの北村監督には少々向いていなかった作品だと思いました。ただラストのイズコの「お逝きなさい!」はテレビシリーズ同様シビれました(笑)
7点(2004-05-28 18:58:35)
010.31%
110.31%
272.14%
3103.06%
4247.34%
5195.81%
64513.76%
79127.83%
88325.38%
93510.70%
10113.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS