Menu
 > レビュワー
 > kaneko さんの口コミ一覧。7ページ目
kanekoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 479
性別 女性
年齢 42歳
自己紹介 ミニシアターで観ることが多いです。
ドラマ、青春、ドキュメンタリーに特に惹かれます。
映画館での鑑賞を基本としていますが、現在はあまり映画館での鑑賞ができていません・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ギルバート・グレイプ
観終わって、心がちょっと温かくなる作品だった。レオナルド・ディカプリオの演技がとても上手だった。 (2002/4)・・・(追記)最初に観たときは、ただただジョニーのかっこよさとディカプリオのうまさに騒いでただけ。二度目の今回は、自分が年を取った分、ギルバートの心の葛藤がとても身に染みた。私には家族を支えるプレッシャーはないけれど、自分の生き方はホントにこれでいいのか?と自問自答するギルバートに共感した。気づいたらいつの間にかギルバートの年齢を超えていましたよ、私。 (2009/11)
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-11-18 21:27:12)
122.  時をかける少女(2006)
ひょんなことからタイムリープ(過去に戻れる)ができるようになったマコト♀高校二年。元気いっぱいのマコトが経験するひと夏の冒険と淡い恋心。深く考えるとよくわからんくなるけど、まぁ、笑えるところあったから面白かったかなーて感じ。しょせんアニメですから。
[DVD(邦画)] 5点(2009-11-18 21:15:43)
123.  しんぼる 《ネタバレ》 
むにゃあ~あんまよくわかんなかった。ケド、松本人志の映像センスの良さは相変わらず。何気ないカットとか秀逸です。ただ、いつも以上にラストが哲学的で宗教的(麻原彰高?!)でした。むむむ。評価難しい。
[映画館(邦画)] 5点(2009-11-18 21:09:25)
124.  初恋(2006) 《ネタバレ》 
三億円事件をモチーフにした映画。宮崎あおい演じるみすずは小出恵介演じる岸と出会って、三億円事件の実行犯となる。女ということと、無免許で運転できるということから選ばれたのだった。みすずは岸に淡い初恋をする。実は岸もみすずに恋していたが、自分では彼女を幸せに出来ないと思い気持ちを告げることはなかった。宮崎あおいの恋する少女は最高!!!!いいこいいこしてもらう時の表情とか、ふとした笑顔、微笑みが美しすぎる。映画も三億円事件と恋を絡めちゃうところが切な過ぎでおもしろかった。周りの人間関係も一応描いてるけど、不必要に登場人物が多かった。盛り沢山にしたいのはわかるけど、描ききれずやや消化不良でした。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-11-18 21:06:49)
125.  空気人形 《ネタバレ》 
心を持ってしまった人形(ダッチワイフ)。ビデオ屋の男性に恋をして、心を持つことは苦しいことと知る、からっぽの空気人形。周りのひとたちも、悲しみを抱えながら、生きていた。ラストは悲しい悲しい。お腹を切ってしまったところは気持ち悪かった。超怖かった。全体的に、いままでの是枝監督のようなキレがなかったなぁ。ヒドいってほどじゃないけど、正直がっかりした。でも風船やきらきらしたものたちはとても印象的で美しかった。メルヘンな映画ですな。
[映画館(邦画)] 7点(2009-11-18 21:02:09)
126.  ターミナル
祖国の戦争が始まり、空港で足止めをくらった男。空港の管理者と戦いながら、少しずつ仲間を増やしていく。まぁ、結局のところスピルバーグが監督してるから細かいことは気にせず楽しめばいいんじゃないかな、て感じの映画。でもトム・ハンクスの英語しゃべれない感じはすげーうまかった!母語をカタコトにしゃべるのって逆に難しいよね。 あ!それとキャサリン・ゼタ・ジョーンズがめっちゃ綺麗。あまりの美しさに最後まで気づかなかったYO! 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-11-18 20:57:31)
127.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
誰からも尊敬されず、妻に先立たれて寂しい人生を送っているウォルター。隣りに住むモン族の家族のことを、始めは差別していたが、だんだんと打ち解けていく。 やがて、自らの命を懸けてモン族の少女の復讐をする。まぁ、アメリカ人目線のアメリカ映画です。差別されるイヤな気持ちがすこし思い出されました。でも、渋くてクリントイーストウッドらしい映画だったなぁ。それにしてもイーストウッド老いたね。
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-18 20:50:57)
128.  ストーカー(1979) 《ネタバレ》 
はじめは何度寝そうになったことか!!しかし、ゾーンに着いてからはまばたきをすることすら惜しかった!ゾーンに魅せられた男たちの、絶望と希望のピクニック。まず、今のハリウッドでは絶対に作れない映画。CGを使いたくなるような設定なのに、一切それを使わずに観る者の想像力でゾーンを描かせてしまう!!ゾーンを映像化してしまう方がよっぽど楽であろうに、観るものに強烈に想像させてしまう演出・演技・構成は脱帽としか言いようがない。「ゾーンは一見きまぐれのようだが、行く者の精神そのものだ」という台詞に象徴されるように、これは観る人間の深層心理を映像化したものである(そんなことがまさかできるとは!)。ハッキリ言って単なる原っぱと廃墟なのに、あんなに緊迫感があって、観客を引きつけてしまうなんて、信じがたい。役者の演技と監督の演出で、廃墟がまるで生き物のように思えてくるのはなぜ? 久しぶりにスゴい映画に出会っちまった。
[映画館(字幕)] 10点(2009-11-18 20:35:57)
129.  ローラーとバイオリン
少年とトラックの運ちゃんの一日の交流を描く。ポップな映像の中に潜んだ、幸せの価値観。少年はヴァイオリンを習っているが、それまで真面目には取り組んでいなかった。けれど、仲良くなった運ちゃんの前ではすごく自慢げにヴァイオリンを披露する。子どもながら階級とか、奢りとか、そういう感情があるのかな。
[映画館(邦画)] 7点(2009-11-18 20:27:23)
130.  私の中のあなた 《ネタバレ》 
姉のドナーとして生まれてきた妹。両親を訴えるが、その真意とは…?涙なしには観られない映画!姉の人生。妹の人生。姉を守ろうと闘う母。姉の恋人。いのちって何だろう。姉妹の愛情がとてもとても心に染みました。お姉さんがとてもとてもきれいでした。妹は一生懸命お姉さんを守ろうとして、お母さんも同じようにお姉さんを守ろうとして・・・。だからこそ衝突してしまう母子。とても切ない。。。 そして、あなたは逝ってしまい、私たちはただ残された。  
[映画館(字幕)] 8点(2009-11-18 20:18:03)
131.  沈まぬ太陽
オンチさんは日航の企業戦士。会社から踏みにじられ続けながらも決してあきらめない。日航のダメなとことオンチさんのガンバルところを三時間半かけて観る映画です。
[映画館(邦画)] 7点(2009-11-18 20:13:23)
132.  ミルク(アメリカ映画) 《ネタバレ》 
ハービィミルクは実在したゲイの市政委員。ゲイをカミングアウトして、ゲイの人権を認められるように尽力する。しかし、同じ市政委員の同僚に暗殺されてしまう。・・・という、ミルクの人生とゲイの運動をまとめた映画。ゲイが大変に差別されていた時代があったことには憤りを感じたし、今現在も差別されているマイノリティはいくらでもあると思う。だから、そういう点ではとても良いのだが、映画としてみると頭をひねってしまうところがあった。題材はすごくイイのに、いまひとつ映画として成功していない感じがする。編集とか、映像とか、、。なんだろう。。役者はまぁまぁいいのだが、登場人物が多くて誰が誰かわからなかったし、実際の映像と交えて編集していたり、それぞれのキャラクターが描ききれてなかったり、人の区別がつきにくかったり(それは自分のせい?)、時間軸もよくわからなくなってしまった。。もうひとつ楽しみきれなかった点が残念。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-18 20:07:48)
133.  笑う警官
ぬれぎぬをかけられた仲間警官の射殺命令を解くため、奔走する刑事たち。う~ん。期待してたのと全然違った。角川春樹監督ってよく知らないけど、古臭いハードボイルドって感じだった。音楽の使い方とか、サスペンスに合わないし。。何より、初めから緊迫感が全くなくて画面が間延びしていた。限られた時間内に仲間を助け出さなきゃいけないはずなのにやたらとみんな落ち着いていて。サスペンスらしからぬサスペンス。そして、オチも黒幕の黒幕が、って話で。三流小説もいいとこ。監督の下手な思い付きで原作とかえちゃうからこんなことになってしまうんでしょうね。唯一の救いは忍成くん?が良かったことと、主演の大森南朋がカッコ良かったこと。
[映画館(邦画)] 3点(2009-11-18 19:57:18)
134.  トウキョウソナタ
すべてが素晴らしかった。音楽、映像、役者、脚本、すべてがきれいにまとまっていました。最初のシーン(台風の雨風が部屋に入り込むところ)を観ただけでこの映画を観てよかった!!!!とゾクゾクした。期待たっぷりで行ったけれど期待以上の出来でした。さすが黒澤清監督!!!いつもは人間の内面にひそむ恐怖をあぶりだすように描く黒澤監督ですが、今回はめずらしく希望に満ちた話でした。ラストの月光とカーテンの揺れ動きが希望の光を表現していました。
[映画館(邦画)] 10点(2009-01-02 14:09:34)
135.  TOKYO!
後味が悪すぎる。とくにメルドは目をそむけたくなるシーンばかりだし、意味もわからない。。まぁ、香川さんと蒼井さんのを観るために観ただけだったので。ふたりのはよかったです。誰もいない街とか白っぽい映像とか、ふたりの静かで抑えた雰囲気がマッチしてた。でも、全体で点数をつけるとメルドがマイナス7点で、合計3点。
[映画館(字幕)] 3点(2009-01-02 13:57:58)
136.  ダ・ヴィンチ・コード
本を読んでいないせいか(?)あまり入り込めなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-02 13:50:00)
137.  クラッシュ(2004)
アメリカの人種社会がよく描かれてるなと思いました。でも、全体的な印象の薄さは否めません。
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-02 13:48:22)
138.  空中庭園
血が気持ち悪かった。
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-02 13:46:29)
139.  おくりびと
期待はずれでした。本木雅弘や山崎努は良かったが、広末涼子はいただけません。あの夫婦はないと思う。結局は、安っぽいドラマで泣かせようとしてるだけ。死を食い物にしているこういう安っぽいドラマは大嫌いだ。
[映画館(邦画)] 3点(2009-01-02 13:40:00)(良:3票)
140.  宗方姉妹
小津映画はいつもレベルが高くて素晴らしいです。ストーリーはなんだか昼ドラのようなどろどろ感でしたが、、。小津監督にしてはメッセージ性の強い作品でした。
[DVD(邦画)] 8点(2009-01-02 13:28:23)
0122.51%
1102.09%
2112.30%
3408.35%
4438.98%
510922.76%
66313.15%
78217.12%
85611.69%
9377.72%
10163.34%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS