Menu
 > レビュワー
 > くろゆり さんの口コミ一覧。7ページ目
くろゆりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 442
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 このサイトのレビュー平均点をかなり信用して 見る映画の選考指標にしているので、いい映画に当たることが多く感謝しています。平均点の高い映画を観て 採点はバラけさせているので、私の評価点は若干辛くなっているかも知れません。(2021/7/31時点の評点平均は6.5点でした)
単純な勧善懲悪なんかは苦手です。以前はストーリー超重視だったんですが、最近は俳優陣がいい演技をしていると、少し満足度が上がっちゃう気がします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  チャッピー
AI/ロボット技術の深いところは ほぼ触れずに、「ロボットかわいい」にかなり振っている。これは「ロボットは怖い」思想が主流派っぽい欧米では正しいアプローチなのかも知れない。『2001年宇宙の旅』『ロボコップ』『ターミネーター』なんかの影響もありそう。「ロボットかっこいい」に振ろうとすると、「怖い」に傾きがちなんだろう。 日本には『ガンダム』『ドラえもん』の影響もあるのか「ロボットかっこいい、怖くない」を素直に受け入れる人(主に男性?)が多そうなので、こんなアプローチは必要ないのかも知れない。 (ウィーバーさんにはロボットに立ち向かって欲しい派なので、ちょっと残念・・・)
[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-11-26 22:23:56)
122.  恐怖の報酬【オリジナル完全版】
序盤がかなりとっ散らかっていて混乱する。制作会社?がカットしたんであれば正解と思う。本編が始まってからもシーンが途中でぶった切られることもあるが、こちらはまあ視聴者に想像させることを意図したんだろうと思えば、納得できる。 で本編部分だけれど、1953年の『オリジナル』を過去に観ていたので、楽しみが半減してしまったことは確か。それでもやっぱり手に汗握る展開は面白いと言えるレベルに仕上がっている。まだCGやらが整ってない時代に、どうやって撮ったんだろうと思わせる技術は見事。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-24 17:31:07)
123.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 
描き方がコロコロ変わって、一つのテーマなのに飽きずに見させるのはさすがだと思う。 そしてKマートのくだりは素晴らしい。企業のイメージアップにつながることと 売上減を天秤にかけたんだろうけど、監督本人の言う通り 思ってた以上の大成果が得られた。とはいえ、それをスケールアップして アメリカの銃産業全体を転換させられるような産業を見出すのは難しい。 自由が阻害されると言って、周りで何十万人が死んでもマスクを拒否するアメリカ人。銃もアイデンティティに組み込まれちゃってるんだろうなあ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-17 17:20:03)
124.  ニコライとアレクサンドラ
歴史を学ぶことができるという点では貴重な映画。ただし物語としては、史実に忠実でないといけないという縛りからなのか、あまり面白いとは思えなかった。 途中イースターの場面で、「6000人」を「1600人」と誤訳していてズッコケた。sixtyとsixteenを聞き違えるレベルで翻訳していいのかなあ?
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-13 17:44:05)
125.  アイガー北壁
完全再現とまではいかないんだろうけど、きちんと記録が残っているから かなり忠実なのかなと感じた。 物語の進め方も、壁とホテルの二元中継みたいな感じがうまくハマっていたように思った。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-28 23:16:59)
126.  ウインド・リバー 《ネタバレ》 
ストーリーは特筆するものでもないが、雰囲気は良かった。暑い時期に、雪の映画を観られたので特に。 復讐を是としちゃってるので、8以上の評価は無いな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-08 21:58:37)
127.  遥かなる大地へ
ガンマンたちのドンパチは散々見たけど、「母国から移民が渡り土地を持つまで」みたいな西部劇?は あまり観たことがなかったので、新鮮だった。 荒くれ者やおてんば娘が多く 海を渡ったんだから、好戦的な国・一攫千金が大好きな国民になるのも当たり前だよなあと改めて思った。 比較的長尺で進んできた来た割に、エンディングはちょっとあっさりしすぎだったかなという気はする。 ニコール・キッドマンの若い頃の演技は あまり観たことがなかったので、その面でも見ごたえがあった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-08-30 17:31:53)
128.  ベイブ 《ネタバレ》 
豚が主人公? どうせ子供向けでしょ。 ってことで長らく敬遠していた本作をようやく観ました。 予想外に面白かった。動物の命を食って生きているというエグい内容も ちゃんと入っていて、きれいごとに留まっていないのが良い。 最後 暗号を使うのはちょっと宜しくない気もしたけど、それだけで萎えるようなことでもなかったかなと思う。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-21 15:27:48)
129.  機動戦士ガンダム
40年遅れで初めて視聴した。 現在tvkでアニメを放送しているが、ちょうど前半部分を見逃していたので、追いつくのにちょうど良かった。 「少年が自分の意志に反してロボットを操る」って設定は、エヴァンゲリオンが丸パクリしているなあというのを改めて感じた。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2020-08-16 18:04:36)
130.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
型破りな先生が生徒を変えていく。GTO、ごくせんなど日本にも色々あるが、この先生のダメ度はかなりのものに思う。 なぜ制作が米・独なのか知らないが、ドイツの学校は この映画で描かれているような厳しい印象があるので、こういう開放的な内容が受けるのかも知れない。 吹き替えで観たけれど、歌の場面では無理に吹き替えしないで 原音に字幕を付けていたのが好印象。無理に声優に歌わせている洋画もあるけど、大概良くない。 校長のジョーン・キューザックを「ジョン」と勘違いしていて、男性が女装しているのかと思って視聴していた(恥
[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-16 17:56:58)
131.  KUBO/クボ 二本の弦の秘密
アニメや雰囲気は中々良かったので、ちょっと平凡なストーリーが残念に感じた。
[地上波(字幕)] 7点(2020-08-13 18:13:50)
132.  翔んだカップル オリジナル版
とても豪華な出演陣のとても若かりし頃のお姿が観られて、それだけで点数が上がる。点数上がって7点。 とっても昭和な、レトロ映画。ツッコミどころ満載。超合金とかキン消しとかを懐かしむ雰囲気で観る映画。 平成・令和っ子は、時代劇的に鑑賞するのだろうか。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2020-07-08 17:16:31)
133.  バッド・ジーニアス 危険な天才たち 《ネタバレ》 
鑑賞中 既視感があったのだが、どうも元になった実話を民放の再現番組か何かで観たような・・ 主な役者は全員素人らしいけど、いい演技になっていたと思う。 実際どうだったかは知らないけれど、回答の四択を そのまま覚えるというのは、天才達はしないと思う。四択を元に変換を行い 覚えやすい形に変えてから 暗記したのではないかと予想。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-06-30 21:17:19)
134.  夕陽の挽歌
前半は かなりユルイ。銀行強盗シーンは映画史上最ユルではないだろうか。全てがかったるく過ぎていって、こっちもダル~くなっていく。でもつまらないから、観るのをやめたくなるということではない。 そして後半、段々悲壮感が漂っていき あっけなく終わる。まあ実際、普通の人の普通の人生なんて 映画みたいに派手なことは中々起こらないわけで、リアルと言えばリアル。ユルさがつまらなさに繋がらない、不思議な映画。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-06-29 22:14:58)
135.  恋人たちの予感
とにかくセリフが多い映画という印象。常に誰かが早口でしゃべっていて、無音の場面が珍しいぐらい。 脚本家・監督が静寂に耐えられない人なのかな? で、字幕に違和感のある部分があったのだが、最後に「翻訳:戸田奈津子」と・・・リスニング力のある人は、なるべく字幕に頼らないことをオススメします。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-06-15 22:48:10)
136.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション
つまらなくはないんだけど、驚きもない。スパイ映画のテンプレに沿って、丁寧に作りましたよーって感じ。 130分の映画を160分かけて放送するフジテレビ・・・
[地上波(吹替)] 7点(2020-06-03 21:30:27)
137.  イエスタデイ(2014)
ザ・青春映画っていう感じかな。何かを知るって目的じゃなくて、ノスタルジーを味わうために観るような映画。 ニーナが何をしたかったのかが意味不明に思えるけど、主人公自体がフワフワして見えるので、実際に意味不明なのは主人公のほうかも。 セシリアの父が話しているのは広く話されているブークモールではなく、ニーノシュクってことなのか、はたまたサーメ語なのか。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-06-01 18:29:15)
138.  ドライビング Miss デイジー
人種差別とか老老介護といった重いテーマを扱ってはいるが、役者のうまさもあってか 落ち着いて観ることができた。 ホークの家庭を全く描かないところは、仕事に私情を持ち込まないというのを描いているのかな?
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-29 16:34:55)
139.  群盗荒野を裂く
これ書くまで、イタリア映画と知らなかった。 かなり殺伐とした状況の中、メキシコ人にも矜持はある といったところがテーマか。それにしても、未だにマフィアが幅をきかせていて、治安がなかなか良くならないとは何とも。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-27 09:57:38)
140.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
つまらなくはないんだけど、想定内という内容。 スパイ物って もうやり尽くされてて、目新しさを出すのは相当難しいんじゃないかと、この作品観て思った。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-09 12:39:59)
000.00%
110.23%
210.23%
381.81%
4214.75%
56514.71%
610223.08%
714733.26%
87717.42%
9153.39%
1051.13%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS