Menu
 > レビュワー
 > クリムゾン・キング さんの口コミ一覧。77ページ目
クリムゾン・キングさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1658
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 【好きなジャンル】…面白ければ何でも。
【オールタイム・ベスト】…「十戒」「死霊のはらわた」「ゾンビ」「マグノリア」
「アンドロメダ…」「悪魔のいけにえ」「悪魔のような女(55)」「霊幻道士」
「劇場版からかい上手の高木さん」「洗骨」「映画はアリスから始まった」

結構感覚で書いている部分もありますが、過去観た作品の更新もしつつ、ぼちぼち書いていこうかと思います。

結構タイポります。

ヨロシクです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1521.  ジェイソン
世界感や犯人の容姿が似てるだけで“13日の金曜日”とは全然関係ない映画。ストーリーのほうは手堅くまとめた方だと思うが、殺人が行われる際、周りが必要以上に明るいため恐怖感が全く感じられず、“映像凶器”というほど凄くも無い。13金のパロディとしてなら結構楽しめる。
4点(2003-11-03 09:31:01)
1522.  ドイツチェーンソー大量虐殺
ドイツのことはよく知らんが、現在のドイツはここまで病んでる国なのかい?といいたくなる映画。やってることは悪魔のいけにえだが、それと明らかに違うのは残虐表現。さすがドイツ、やることがハンパねぇぜ~と思うんだが、ストーリーがわけ判らん。しかも、電話に「テレフォ~ン」なんて明るく挨拶して出たり、これはギャグなのかと疑いたくなる。そうそう、この映画、ウド・キアーなる人物が頭を燃やすキチガイ役で特別出演している。
4点(2003-11-03 09:25:31)
1523.  新・死霊のはらわた 《ネタバレ》 
題名に“新”とついてるが死霊のはらわたとは全く持って関係がない、いわゆるバッタもん続編。あえて関連性をあげるとすれば、製作総指揮がサム・ライミ、音響監督がブルース・キャンベル、そして劇中で「ゾンビ退治の参考になるぜぇ~」と死霊のはらわたのビデオを見ていることくらい。恐ろしいほど作りが安っぽい映画で、突然ゾンビで溢れかえったアメリカで、ゾンビ撲滅隊とゾンビ、そしてゾンビを神の使いとして崇める謎のカルト集団の三つ巴の戦闘が繰り広げられ、挙句人間とゾンビのハーフが誕生し、最後にはゾンビ撲滅隊ならぬ人間撲滅隊なるとんでもないモノが組織されるというぶっ飛んだ内容。しかし、こんな作品にもひとつ新しい…というか恐らくこの作品でしかお目にかかれない貴重…かどうかは判らないシーンがある。それは、冒頭、“ビデオショップでゾンビ映画を借りるゾンビ共”恐らくこのシーンのために存在しているような映画なんだろう。このシーンに4点献上。
4点(2003-11-01 01:58:29)
1524.  ヘルレイザー3
製作がアメリカになったせいか、前作までのゴシック調ではなく、どこかSFチックになってしまった。ただ、ピン・ヘッドの過去が描かれているので見る価値はあると思う。
4点(2003-10-31 19:21:23)
1525.  ダンウィッチの怪 《ネタバレ》 
とりあえず前に撮ったビデオを見返してみました。 いや、確かにチープですよ。 でも、予算が少ない割には、ウィルバーの兄ちゃん(弟か?)の造形を、チープさが目立たないように何とか工夫してるあたり、憎めない作品だとは思うんですね。 原作の話の構成上、こういう変更も、仕方ないような気もしないでもないですよ。 冒頭のアニメーションだとか、音楽だとかは、なかなか良いと思うんですよ。 しかしですね、冒頭で字幕が“ヤグ・サハ”っていってる時点で、この映画の全容が、見えた気がしました…。
[地上波(字幕)] 4点(2003-10-31 18:50:45)
1526.  死霊のしたたり2 《ネタバレ》 
前作で死んだ(はずの)ハーバード・ウェストが再び騒動を起こすスプラッタ・コメディ第2弾。しかして今回は…フランケンシュタインの花嫁状態!しかも、前作で死んだメグの心臓を使い、死体を継ぎ接ぎしてやっと完成した化け物、しかし「そいつは見せかけだ!」と創造者本人にいわれ、生後5分であっけなく崩壊、研究所は、前作で首だけになった(コウモリの羽搭載!したがって飛行可能)ヒル教授の策略でゾンビどもの巣窟になるのであった…と、なんともぶっ飛んだストーリー。しかし、そんな本作でも、特記すべき点が1つ、我らがスクリーミング・マッド・ジョージの担当するゾンビどもだ。ようは、そこだけ見てればこの作品はOKと…
4点(2003-10-30 04:52:47)
1527.  ネクロノミカン
いわずと知れた“ネクロノミカン”(死者の書)の映画で、これは3つの話からなるオムニバス形式で進む。しかし…予算が足りないせいか、メイクの方がいささか気合入ってないようにも思える。
4点(2003-10-30 04:46:00)
1528.  普通じゃない
天国警察の所長は大天使ガブリエルですか…。まあ、確かに普通じゃないな。展開といい設定といい。しかし後半に行くにつれてどんどん無茶苦茶になっていくし、何よりストーリーが…タイトル通り“普通じゃない!”ものじゃなかったな…。
4点(2003-10-29 03:22:48)
1529.  サンゲリア2
サンゲリア2というよりバタリアン3の方がしっくりきます。したがって内容もバタリアンそのものです。この作品、クレジットだと監督はフルチになっていますが、実際の監督はビンセント・ドーンとか言う人が監督した作品なんで、正式にはフルチ作品ではありません。恐らくコア~なファンなら判ると思いますが、残虐表現をドアップで、しかもねちっこく撮るフルチとは対象に、この作品は実にサラっとしてます。なので、ビデオ屋でおかしなタイトルのビデオを見つけたら注意しましょう。
4点(2003-10-27 02:47:33)
1530.  クン・パオ!燃えよ鉄拳
他の人も書いている通り、この作品最大の見所は用心“牛”とのカンフーファイト。牛だからって侮っちゃいけない。跳び後ろ回し蹴り、連続ハイキック、パイル・ドライバー、挙句は牛乳まで駆使してマトリックス顔負けのアクション見せ付けてくれます。ギャグの方は…あまり面白くなかったけど、製作にはクロマキーなどを使ってものすごい苦労の果てに完成したとか。そうそう、これ見た後、オリジナルの方にも興味を持った。
4点(2003-10-24 02:56:11)
1531.  フロム・ビヨンド 《ネタバレ》 
冒頭よりB級SF映画のセットのような機械が沢山出てくるB級SFホラー、といっても怖くないし、クリーチャーに至ってはほぼ物体X状態。ストーリーなんて無いも同然だし、我らがヒーロー、ケン・フォーリーも中盤あたりであっけなく殺される。しかも最終的に生き残るのが実験命で命は二の次の科学バカ女学者1人というのも情けない…
4点(2003-10-24 02:39:16)
1532.  トゥームレイダー
ゲームの映画化。展開が非常に早い、というか、舞台がころころと変わってストーリーが駆け足で過ぎていくようで、インディ・ジョーンズのような冒険の醍醐味を味わう暇が無い。それに、やっぱり面白い映画にはそれと一発で判るようなテーマ曲が必要だと思うんだが…
4点(2003-10-20 03:52:45)(良:1票)
1533.  無問題2 《ネタバレ》 
始まって早々マトリックスかぁ。それに酔拳、挙句にグリーン・デスティニー?それにあの波動拳はなに?さらにブルース・リーもどき、馬鹿にしないで貰いたいなぁ。内容は色々な映画のごった煮みたいだけど、それにしてももう少し捻ってくれ。岡村のファイト・シーン期待してたのにがっかりだぁ…
4点(2003-10-16 02:42:25)
1534.  ミディアン 《ネタバレ》 
“ヘル・レイザー”で一躍有名になったクライブ・バーカーの作品だけあり、クリーチャーやミディアンの地下世界などがとにかくシュールなものなんだけど、後半になるにつれて話が人間と夜族との全面戦争の方にいってしまい、しかも善と悪とが逆転しているような気がする。個人的には、前半のままの世界観で話が進んでほしかった。
4点(2003-08-31 03:12:05)
1535.  ドールズ(1986) 《ネタバレ》 
“ZOMBIO/死霊のしたたり”で一躍有名になったスチュワート・ゴードンの作品です。内容は森の奥深くに棲む見かけやさしい老夫婦の魔物とチャッキーもどきの人形たちが人間を襲うというB級以外の何物でもないという作品。別段に怖くもない作品ながら、今のようなCGに頼りっきりのホラーよりはよっぽど不気味で味がある。しかもラスト、この手には珍しく穏やかに終わるが、そこが帰ってより不気味さをかもし出している。
4点(2003-08-31 02:43:48)
1536.  スティーヴン・キング/地下室の悪夢
あの怪物はネズミなのか…?地下に降りていく後半部分はそれなりにはいいんだけど、それに至るまでがだるい。
4点(2003-08-31 02:33:33)
1537.  PLANET OF THE APES/猿の惑星
特撮とかは確かに格段に進化してるんだけど、話の内容がやはり、元祖ほどのインパクトはないと思う。あと、元の作品がダイレクトに衝撃が伝わってきたのに対し、今回のラストは、ひねってはいるんだけど、それほど衝撃をを受けるものではなく、こういうのもありかと逆に納得してしまった。
4点(2003-08-08 03:17:31)
1538.  ゴーストシップ 《ネタバレ》 
冒頭のタイトルロゴを見た時点ですでに諦めモードに入った。13ゴーストほどではないにしろ、やはり怖くない。恐怖の対象のはずの幽霊が実は操られてたって時点で一層興ざめ。ラストは別に良いと思う。やっとの思いで倒した悪魔、だが奴は何事もなかったかのようにピンピンしてる。そう、悪魔が滅んだ試しはないのよ~ん。悪が滅びる時は善も滅びる時なのよ~ん。と、まあ少し脱線したが、この作品の見所は冒頭の80人大虐殺、その他は特にない。
4点(2003-08-08 03:05:40)
1539.  ザ・ファントム(ビリー・ゼイン主演) 《ネタバレ》 
物語の展開等は、インディ・ジョーンズのような秘境アドベンチャーなので、それなりに面白いのですが、そこに全身紫タイツのヒーローが登場する必然性があるのかと聞かれればはてなマークです。 そもそも、助けに来たのが全身紫タイツの男だっていうのにヒロインが動じなさすぎ(笑) そしてジャングルの中であの全身紫タイツは違和感ありすぎ。 というかみんな平然としすぎ。恐れる前に驚けよ。 内容だけならまた観てもいいかなぁ、と思いましたが、あの全身紫タイツのことを思い出すともう一度観る勇気は出ません(それでも鑑賞2回目なのですが)。 本来6点くらいのところ全身紫タイツにマイナス2点…。
[DVD(字幕)] 4点(2003-07-31 01:53:22)
1540.  モンキー・シャイン
これがロメロ作品だとは思いたくないなぁ…。遺伝子操作の薬を打つとサルと意識が融合するってどんな仕組みなんだ?前半まではまだありえる話かなと思いつつ見てたけど後半でそんな感想は一気に吹っ飛んだ。
4点(2003-07-29 03:45:47)
010.06%
1221.33%
2181.09%
3613.68%
4915.49%
532619.66%
637922.86%
744026.54%
824915.02%
9623.74%
1090.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS