Menu
 > レビュワー
 > monteprince さんの口コミ一覧。8ページ目
monteprinceさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 478
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  地獄門
ヒッチコックにサイコスリラー的に作ってもらいたかった。変かな?確実に言えることは是非「羅生門」と続けての鑑賞をお薦め。京マチ子が良く分かる。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-03-11 00:36:56)
142.  幕末
司馬遼太郎の幕末ものを愛読した経験があれば、まったく話にならないのでは。のちに東京12chの正月12時間ドラマで錦之介が龍馬を演じたが、これのやり残しの意味だったのかな。それにしても出演者が分別つきすぎというか歳を取りすぎていて、史実に基づいた若者のぎらつく切迫感が無い。ミスキャスト以前の問題か。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-03-11 00:23:02)
143.  笑う警官
原作はとても面白かったし、けっして役者も悪くない。しかし、なぜこんなにまで退屈なんだろう。なぜ?(笑)
[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-03-10 23:12:56)
144.  アバター(2009)
映像は見事!の一言も、物語は若干のなおざり感を否めない。さすがキャメロンというところだが話の面白さは圧倒的にターミネーターが上。
[映画館(字幕)] 5点(2010-11-07 01:49:53)
145.  ハート・ロッカー
ぜったいに長すぎる。凡庸な出来。
[DVD(字幕)] 5点(2010-11-07 01:47:31)
146.  丹下左膳餘話 百萬兩の壺
鑑賞して数日経つが、何だこの余韻!昭和10年にこのテンポの映画が作られていたとは素直に驚く。勝手な期待の大きさを裏切らない、山中貞雄恐るべし。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2010-07-13 23:09:06)
147.  パリより愛をこめて 《ネタバレ》 
敵が最初は中国人相手、そしてアラブ人。制作者がトラボルタを雇えるようになったのは良いが、舞台がパリである必然性が何も無さ過ぎて面白い。内容など無視してどうパリから愛を込められたのかを考えてみる。
[映画館(字幕)] 6点(2010-06-10 00:03:50)
148.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 
違和感を覚えながら見ていた。中途半端に近い時代のものだからどうしても今と比べてしまうのだが、時とともに隣人との関係は希薄になり、無関心、関わりたくない、見て見ぬふり、それが普通の現在では報道カメラマンとはいえあの程度の目撃に事件性を見出す状況となるであろうか疑問も。しかし、すべてを超越するくらい面白かった。そうか、その違和感は今ではありえない丸見えの窓にあるのか。
[DVD(字幕)] 8点(2010-04-17 11:11:32)
149.  シャッター アイランド
なぜ構えさせるのだろうか?脳が錯覚を起こす映像とお決まりの衝撃のラストは言わないで!これを見せられてから映画を観るのだが、あきらかに逆効果。鈍感な自分には後で膝を打つようなヒントを見出すことは出来なかった。でも別にいいかな。この手の宣伝文句を受け封切り直後に来る観客はある意味狡猾だと思う。口コミでのヒットは無理か。ラストを誰かに言いたくなるような高揚感がないもの。
[映画館(吹替)] 5点(2010-04-11 23:01:43)
150.  善き人のためのソナタ 《ネタバレ》 
あれだけの境遇の落差を覚悟出来たはずなのに、ヴィースラー大尉の心境変化があの曲を本気で聴いてしまったから、それだけに求めるのは根拠希薄か。導入部、あの講義の中で普通に異議を述べる学生の存在、それに×を付けさせるあたりに時代の変化を要因とさせる伏線なのだろう。しかし、その空気をドイツでしか深くは理解されまい。これが10点を付けない理由なのだが。それはともかく素晴らしい作品、しびれた。
[DVD(字幕)] 9点(2010-04-07 22:31:28)
151.  イルカの日
少ない小遣いからサントラを買って帰るほど感動して25年程。湾岸戦争のとき、軍用イルカの話を知りまっさきにこの映画を思い出した。それからまた暫く経ち、アカデミー賞で日本のイルカ漁を描いた映画が話題をまいて再び思い出していた。そして偶然、いきなり鑑賞の機会を得た。他文化に土足で踏み込む独善的な輩は論外として、こういった題材は、それが持つ是非、価値観等すべてが時代とともに勝手に移りゆく観る側の目線の位置で明らかに変わる。今、きっと自分は消化不良を起こしている。別にそれはそれでいいんだろうな。
[DVD(字幕)] 7点(2010-04-02 00:32:16)
152.  アマルフィ 女神の報酬
見事な失速感。原作未読故か、題名「アマルフィ 女神の報酬」意味がわからん。
[DVD(邦画)] 4点(2010-03-22 22:06:23)
153.  パリは燃えているか 《ネタバレ》 
脚本にコッポラがからんでもここまでか。支配されている側の描写に緊迫感が無く、感情移入が難しい。ドイツ側のパリに対する屈折した苦悩等に主眼を向けたほうが話としては面白くなったように思う。オールスター映画の悪いところ、つまり客より役者側に気を使う演出であり出来としてはこれが限界か。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-02-07 12:35:17)(良:1票)
154.  わたし出すわ 《ネタバレ》 
せめて「株」は避けるべきだったのでは。なぜ他人にそんなに金を使う?と同時に、その金のはどこから?という疑問を抱かせ進行する。この「どこから?」の落としどころが一番安易な「株」での錬金術だったではあまりに短絡的。いっそ謎のままか、もう一捻りの訳有り挿入をすべきだったような気がする。残らない。
[映画館(邦画)] 4点(2010-01-21 00:27:45)
155.  バーン・アフター・リーディング
キャストに期待して観たとしたら、詐欺にあったような気にさせる「不快感」味・金太郎飴映画。湧き出る疑問を詮索する価値も無い。
[DVD(字幕)] 3点(2010-01-16 20:32:50)
156.  消されたヘッドライン 《ネタバレ》 
原作のせいかどうかは知らないが、こんな邦題を無理に付けることもなかろうに。出だしのヌルいラッセル・クロウが意外といい味であること、別になくてもいいようなどんでん返しに一寸だけお得感を味わえたので、このへんかな。
[DVD(字幕)] 6点(2010-01-15 00:52:38)
157.  めまい(1958) 《ネタバレ》 
「めまい」というより、幻想・幻影。そしてただの変質者。個人的にはヒッチコック特有の妙味をこの作品には感じない。
[DVD(字幕)] 5点(2010-01-15 00:09:47)
158.  シコふんじゃった。
ちょっと甘いけど・・・。でも、何度観ても寅さん以降の大傑作喜劇としたい。周防・矢口・三木の現代喜劇三巨匠にはもっともっと映画を撮らせてあげたいと心から思うのだが。
[地上波(邦画)] 10点(2010-01-04 23:38:24)
159.  天使と悪魔
客観的に物語を浅く辿るような感覚。謎解きを中心に据えない構成のためもあるが、本質的な背景を共有しないで進んでいくわけで、カトリック信者ではないからという以上に、自分を含めた多くの日本人の宗教感ではキリストが仏陀であっても効果的な興奮は起こり得まい。ただ映画としては前作より楽しめた。
[DVD(字幕)] 7点(2010-01-04 00:49:20)
160.  特攻大作戦 《ネタバレ》 
「戦時中が故の狂気」この免罪符を使う安直な反戦映画は実に多いが、これで戦争の残虐性を訴えるという鬱陶しい小賢しさはあまり無い。若干、セリフに感じさせるところがあるにはあるが、それを狙ってのものではなく、単純に製作者の愚かさがなせる業なのではないか。結果的に、評価すべきはこの殺戮をドイツ側ではなくアメリカ側に行わせたところか。
[DVD(字幕)] 4点(2009-12-13 10:09:22)
000.00%
110.21%
271.46%
3224.60%
46212.97%
511023.01%
67114.85%
78217.15%
87716.11%
9306.28%
10163.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS