Menu
 > レビュワー
 > みんてん さんの口コミ一覧。8ページ目
みんてんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 820
性別 男性
自己紹介 最近レビューしてませんね!映画はボチボチみているんですけど、なんとなく良いレビューが思い浮かびません・・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  イングリッシュ・ペイシェント 《ネタバレ》 
大人の愛を切実に表現されていると思います。現実は不倫ですが、それが良いとか悪いとかを口論する余地の無いほど2人のつながりが感じられました。最後にキャサリンは洞穴で一人ひっそりと息絶え、アルマシーは大やけどの末死んで行きます。これが彼らに対する罰だったのでしょうか?悲しい終わり方です。
7点(2004-06-11 23:44:37)
142.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 
スリル感が有って面白い、結局殺された仲間以外すべて敵だったという設定もよかった。ジョン.ボイト結構年なのにがんばってるねー
7点(2004-06-11 10:32:31)
143.  ダンス・ウィズ・ウルブズ
長い映画ですが、それなりにゆったりアメリカ開拓時代の情景として楽しめました。木と草と動物しか存在しない大地に溶け込むように生きているインデアンの生活がまるでそうで有ったかのように描かれていて非常に感銘をうけました。グラハム・グリーンが他の映画に出てくると、『あっ!蹴る鳥だ!』とつい思ってしまいます。
9点(2004-06-10 18:23:56)
144.  インサイダー
タバコが体に悪いのは誰でも知っているのに、“おまえんとこのタバコを吸って体を壊した”と裁判まで起こす国が信じられない!だからこんな問題が起こるんでしょうね。内容は難しくて半分も理解出来ませんでしたが、ラッセル・クロウの演技は光っていました。
5点(2004-06-10 00:47:21)
145.  JFK
難しい映画です。謎だらけのJFK暗殺事件にメスを入れたのは凄い事だと思います。真実を知るには2039年まで待たなくてはなりませんが、この映画が事実ではないかと思ってしまうくらいです。最後のジム・ギャリソンの法廷での演説はゾクゾクしました。
6点(2004-06-09 21:40:48)
146.  海の上のピアニスト
印象が薄い作品でした。ピアノで対決するシーンと船と共に散って行くシーンしか思い出せません。
5点(2004-06-09 00:07:51)
147.  シャイン
ジェフリー・ラッシュの演技が見事でした。天才で有りながら父の影に怯え壊れてしまったのか?ある意味父の存在は大きい。内容的にはあまりピンと来ませんでしたが・・・
5点(2004-06-07 17:43:27)
148.  恋におちたシェイクスピア
史実と虚構を織り交ぜ、アップテンポにコミカルに映画の中で劇を作り上げる。爽やかなエンディングとても良く出来ていました。ジュディ・デンチが結構笑える。ラヴラブな場面が少し多いような・・・
8点(2004-06-07 16:23:01)
149.  告発 《ネタバレ》 
重い、ひたすら重い、こんなに救われない気持ちになる映画も珍しい。 ヘンリー・ヤングは裁判に勝ったのに・・・なんでここまで暗い気持ちが引きずられるのか? “不運だった”では済まされない運命。 2度と無い彼の人生をどうするのか?どのように償うのか?  後日談として、彼は結局独房の中で死んでしまったと言う事です。この事実を知って更に心が張り裂けそうです。 映画のキャッチコピーに「涙を流す前に拍手を送って下さい」とあったと思いますが、誰に拍手を送るのですか?勝訴したヘンリーにですか?スタンプヒル弁護士ですか? 誰も救われて無いじゃないですか?唯々涙しか出ません。
[DVD(字幕)] 10点(2004-06-06 22:03:09)
150.  マトリックス
この映画と荒川静香のイナバウワーで腰を悪くした人って何人くらいいるんでしょう?これってトリビアになりませんか?
[映画館(字幕)] 7点(2004-06-06 20:20:53)
151.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 
ある意味この作品からトム・ハンクスの実力が証明されたのではないでしょうか?エイズにおかされ衰弱して行く様子を見事に演じています。彼の作品の中では1.2を争う作品ではないかと思います?それにもましてすばらしいのが弁護士役のデンゼル・ワシントンです。エイズにおかされたベケットを最初遠ざけていたが、最後はベケットの為に裁判で勝利を勝ち取り、病院に駆けつけた時はかなりグッときました。冒頭に流れるブルース・スプリングスティーンの曲が印象に残っています。
9点(2004-06-06 14:00:16)
152.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 
フォレストの母親が偉い彼を決してハンディーのある人間として扱わなかったし、それに答えたフォレストもすばらしい、そして本人だけではなく周りの人たちも幸せにしていくストーリーに感動しました。最後に愛する人と結ばれて良かったなーと思いました。ただむず痒い物語でもあり全てが良かったという感じではありませんでした。
6点(2004-06-06 12:44:33)
153.  クイズ・ショウ 《ネタバレ》 
あんまり期待しないで見たのが良かったのか、結構面白かったと思います。エリートのヴァン・ドーレンがヤラセを告白して賞賛されますが、ステンペルだったら賞賛されたんだろーか?
7点(2004-06-05 22:26:32)
154.  マディソン郡の橋 《ネタバレ》 
良い映画だと思います。フランチェスカ役のメリル・ストリーブはさすがに上手いと思います。片田舎に住む中年の女性を演じても、時々する仕草が何とも魅力的に映ります。ある意味旦那さんには気の毒ですが、こうゆう恋愛も素敵だなと思いました。ラストの方で、雨の中フランチェスカの乗る車の前にロバートが車を止めモーションをかけるシーンは泣きました。ドアノブを握って苦悩するフランチェスカの気持ちを思うと何とも言い切れない気持ちになります。
8点(2004-06-05 22:08:27)
155.  モンタナの風に抱かれて
なんか無駄に長い感じ、アメリカの大自然を堪能させてはくれるのですが、物語に身が入っていないと言うか?どうもダラダラ物語が進んでいるような気がします。クリスティン・スコット・トーマスは綺麗なんですけど・・・
5点(2004-06-05 21:09:13)
156.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 
人間にとっての欲望や不満を映像化したような映画、私は“好き”です。 う~ん“好き”と言うには少々語弊が有るかもしれません、どちらかといえば“共感出来る”と表現したほうが良いかもしれません。例えば、レスターが会社を辞めたときも、「責任の無い仕事がしたいんだ」といってハンバーガ屋で働くんですけど、これって凄く解るんです。“なにも会社のために神経すり減らしてまで残る事ないさぁ~”みたいな所は少なからずあるし、道端歩いてて綺麗な女性がすれ違えば妄想しちゃう事だってある訳で、人間の隠れた部分をさらけ出して映像化している所が凄く好きです。実際レスターのように行動に移せるかどうかだけの違いです。
[DVD(字幕)] 8点(2004-06-04 21:45:34)
157.  タイタニック(1997)
パニックと恋愛がくっついた映画で今更言うことも無いですけど面白いです。沈没シーンはさすがに迫力が有ります。しかし今更ですが、何故ローズ役のケイト・ウィンスレットはアカデミー賞にノミネートされたのに、ディカプリオは駄目だったのでしょう?結構良かったですけどね!
8点(2004-06-04 18:48:24)
158.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 
ライアン二等兵を救出するのに10人もの人をかける事に納得いかない!と言われる方もいるでしょう、映画の中でもそういう雰囲気はありますね!でも、そのライアンがあなたの息子や父親、夫、恋人だったらどう思います?10人どころか100人、1000人かけても救い出して欲しいと思うでしょ? 映画を観ていて、もしライアンが戦死してしまったら・・・一人残されてしまうあの母親のことを思うと泣けてきてしまいました。たった一つの家族の為に、貴重な戦力をも惜しまない行動に敬意を表します。
[映画館(字幕)] 8点(2004-06-04 15:09:21)
159.  シンドラーのリスト 《ネタバレ》 
この映画、実はフィクション(作り話)だとされている。どこまで作り話かは判らないが、実際オスカー・シンドラーという人物は実在し、1200人ものユダヤ人を結果的には救った人物であることは間違いない。 ナチスにおけるユダヤ人への大虐殺を目のあたりにしたシンドラーが見かねてユダヤ人を救ったかどうか?真実は分らないし(自分の利益の為にユダヤ人の労働力を利用しようとしてただけとの説もあるし・・・)最後の方の場面(この指輪を売れば2人は救えた・・・の所)なんか盛り上げるための演出で有ろうとは思うが、少なくてもユダヤ人に対する虐殺をここまでリアルに作りあげた作品として価値があるとおもう。 アカデミー賞狙いだ!との声も多々有るが、多くの人がこの作品を見て、人間の愚かさや、戦争の恐ろしさを改めて実感出来ただけでも、賞を受賞した意義が有るとおもう。
[映画館(字幕)] 9点(2004-06-04 12:23:17)
160.  サイダーハウス・ルール
院長のやり方が合わなくて孤児院を飛び出すホーマー、色々な経験を積んで亡き院長の後を継ぐ為に帰ってくる。物語は良いんだけど、んー!なんとなくインパクトが薄くて心に残らず・・・
5点(2004-06-04 11:24:49)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS